最終更新日:2023年12月08日
-
2023
12/26 (火)日本ASEAN友好協力50周年記念 プロジェクト・ヒストリー『SEED-Netが紡ぐアセアンと日本の連帯 学術ネットワークが織りなす工学系高等教育の基盤』出版記念セミナー「日本のODAのアセットを活用した日本と東南アジアの科学技術の未来」
-
2023
12/08 (金)JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム「日本が選ばれる国になるために -インドネシアにおける国際労働移動メカニズムからひも解く-」
-
2023
11/30 (木)英文書籍『アジアにおける人間の安全保障とエンパワメント: パンデミックを超えて』出版記念シンポジウム
-
2023
10/27 (金)プロジェクト・ヒストリー『ペルーでの愉快な、でも少し壮絶なスポーツ協力 国際協力をスポーツで』出版記念セミナー
-
2023
09/21 (木)JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム「日本は途上国の質の高いインフラ投資にどのように貢献できるのか-ODAによる都市交通支援の事例から-」
-
2023
08/24 (木)セミナー「暴力的過激主義の影響を受けるアフリカ地域の安定と予防のための選択肢」
-
2023
08/08 (火)プロジェクト・ヒストリー『高倉式コンポストとJICAの国際協力 スラバヤから始まった高倉式コンポストの歩み』 出版記念セミナー
-
2023
07/06 (木)セミナー「世界開発報告(WDR)2023: 移民・難民・社会」
-
2023
06/21 (水)【終了】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム「エネルギー危機と気候変動対策-危機をエネルギー転換の好機に変えるには-」
-
2023
05/26 (金)【終了】『適応的平和構築:21世紀の平和を持続させるための新しいアプローチ』出版記念シンポジウム
-
2023
05/16 (火)【終了】プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナー「E-JUSTを中核としたAfrica-Japan University Network形成へ向けて」
-
2023
04/26 (水)【終了】人間開発報告書2021-2022及び人間の安全保障特別報告書 (日本語書籍出版)ローンチ・イベント:不確実な時代における人間の安全保障と人間開発
-
2023
03/22 (水)【終了】JANIC・JICA緒方研究所共催ナレッジフォーラム 「日本の市民や地域の知見を世界に~草の根技術協力事業20年を振り返る」
-
2023
03/14 (火)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2022年度移住史・多文化理解オンライン講座 ~歴史から「他者」を理解する~ 第7回 多様化する人の移動と多文化共生
-
2023
03/07 (火)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2022年度移住史・多文化理解オンライン講座 ~歴史から「他者」を理解する~ 第6回 アメラジアンという視点
-
2023
03/02 (木)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2022年度移住史・多文化理解オンライン講座 ~歴史から「他者」を理解する~ 第5回 日本における難民受け入れ ~支援団体の視点から~
-
2023
03/01 (水)【終了】JICA/UNDP共催セミナー「複合危機と人間の安全保障」~JICA緒方研究所レポート『今日の人間の安全保障』からの示唆
-
2023
02/24 (金)【終了】開発援助を通じた長期化難民危機への支援:北部ウガンダにおける取組みとその国際的意義 「人道と開発をつなぐ~アフリカにおける新しい難民支援のかたち~」 出版記念シンポジウム
-
2023
02/21 (火)【終了】世界銀行・緒方研究所共催セミナー: 世界銀行グループの脆弱性・紛争・暴力(FCV)戦略の進捗と日本、JICAとの連携
-
2023
02/15 (水)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2022年度移住史・多文化理解オンライン講座 ~歴史から「他者」を理解する~ 第4回 現代を生きる在日朝鮮人の民族経験
-
2023
02/15 (水)【終了】COVID-19 セミナー[Zoom開催]レジリエントで生産的な社会の実現を目指したパンデミック禍における効果的な保健投資 - カンボジアの新型コロナ感染症パンデミック経験からの学び-
-
2023
02/09 (木)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2022年度移住史・多文化理解オンライン講座 ~歴史から「他者」を理解する~ 第3回 在外ブラジル人としての在日ブラジル人 ~コミュニティ形成と在外投票を中心に~
-
2023
02/08 (水)【終了】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム「複合リスク下における途上国の債務問題」
-
2023
01/31 (火)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2022年度移住史・多文化理解オンライン講座 ~歴史から「他者」を理解する~ 第2回 フィリピン日系人の戦後 〜就籍のプロセスからみえる「故郷」~
-
2023
01/20 (金)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2022年度移住史・多文化理解オンライン講座 ~歴史から「他者」を理解する~ 第1回 <ウチナーンチュ>としての在日南米人 — 生活史から読み解く沖縄というルーツ
-
2022
12/16 (金)【終了】国際大学・JICA緒方研究所共催ナレッジフォーラム 「複合的危機における安全保障と開発協力」 —ウクライナ問題の衝撃と政治・経済・人間の安全保障を考える—
-
2022
11/15 (火)【終了】緒方貞子シンポジウム「あなたなら何をしますか?」 ~緒方貞子さんから何を学び、どう生きるか~
-
2022
10/07 (金)【終了】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム特別編「スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞)講演~複合危機下のグローバル経済:新興国・途上国の課題とレジリエンス強化への道筋」
-
2022
07/27 (水)【終了】~日系社会若手世代の未来と将来の発展を考える~『パラグアイの発展を支える日本人移住者ー大豆輸出世界4位への功績と産業多角化への新たな取組み』スペイン語版発刊記念セミナー
-
2022
07/13 (水)【終了】UNDP・JICA特別フォーラム 人間の安全保障とアフリカの挑戦—TICAD8に向けて
-
2022
06/22 (水)他【終了】ウェビナー「ポスト・コロナ時代のアフリカ:経済構造転換のための優先的政策課題の再設定」
-
2022
06/21 (火)【終了】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム(第12回)「SDGsと質の高い成長 ~誰ひとり取り残さない、持続可能でレジリエントな社会に向けて~」
-
2022
05/31 (火)【終了】プロジェクト・ヒストリー『日・タイ環境協力—人と人の絆で紡いだ35年—』出版記念セミナー
-
2022
05/11 (水)【終了】セミナー「世界開発報告(WDR)2022:公平な回復のための金融」
-
2022
04/27 (水)【終了】AUDA-NEPAD/JICA緒方研究所共催『Promoting Quality and Productivity Improvement/ KAIZEN in Africa』出版記念オンラインセミナー
-
2022
04/26 (火)【終了】【UNDP×JICA緒方研究所】世界の脅威に立ち向かう 新時代の「人間の安全保障」第2回 JICA緒方研究所レポート「今日の人間の安全保障」創刊記念シンポジウム —最大級の脅威に直面する国際社会が、人びとの命、暮し、尊厳を守るためには?—
-
2022
04/07 (木)【終了】AUDA-NEPAD/JICA緒方研究所共催『Policy Learning for Industrial Development and the Role of Development Cooperation』出版記念オンラインセミナー
-
2022
03/24 (木)【終了】プロジェクト・ヒストリー『マタディ橋ものがたり—日本の技術でつくられ、コンゴ人に守られる吊橋』出版記念オンラインセミナー
-
2022
03/22 (火)【終了】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム(第11回)「アジアからアフリカに広がる日本の稲作技術」
-
2022
03/15 (火)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2021年度移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から「他者」を理解する~ 第6回 外国人住民の受け入れと多文化共生—コロナ禍における神奈川県の外国人集住地域の現状—
-
2022
03/10 (木)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2021年度移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から「他者」を理解する~ 第5回 「華僑」からみる世界
-
2022
03/08 (火)【終了】プロジェクト・ヒストリー『バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生』出版記念オンラインセミナー
-
2022
02/21 (月)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2021年度移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から「他者」を理解する~ 第4回 EPAインドネシア人看護師の訪日物語
-
2022
02/16 (水)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2021年度移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から「他者」を理解する~ 第3回 中国帰国者二世、三世の声を聴く—「中国残留孤児・婦人は今…」の時代を生きる—
-
2022
02/03 (木)【終了】JICA緒方研究所主催シンポジウム 2030/40年の外国人との共生社会の実現に向けて~将来の外国人の受け入れに関するシミュレーション(需給推計)と共生の在り方(課題と提言) ~
-
2022
02/02 (水)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2021年度移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から「他者」を理解する~ 第2回「コロナ禍の南米出身家族の可視化しない現状:ペルー人児童生徒への学習支援からみえたこと」
-
2022
01/18 (火)【終了】JICA緒方研究所・JICA横浜 海外移住資料館共催 2021年度移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から「他者」を理解する~ 第1回「南米の日系人の来日と定住:『日系ブラジル人』や『教育』をキーワードに考察する」
-
2022
01/18 (火)【終了】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム(第10回)「コロナ禍における留学生と大学教育~オックスフォード大学と東京大学の事例から」
-
2021
12/10 (金)【終了】JICA緒方研究所・ブルッキングス研究所共催 書籍発刊セミナー「Breakthrough: Harnessing Technology for a Better Future(革新的技術によるSDGs達成に向けて)」
-
2021
12/09 (木)【終了】COVID-19ウェビナーシリーズ第10回「ウィズ・ポストコロナのより強靭なUHCにむけた医療提供体制」
-
2021
12/03 (金)【終了】セミナー「途上国におけるサービス産業の貢献:サービス主導型開発の可能性」
-
2021
11/04 (木)【終了】COP26サイドイベント「ジャパン・パビリオン」セミナー「SDGsレジーム下における新興国の環境・気候変動政策への取り組みとその課題~開発協力のアプローチに関する研究からの提言~」
-
2021
09/21 (火)【終了】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム(第9回)「世界の異常気象に我々は何をなすべきか?」~気候変動適応への取り組みの最新動向と高まる国際協力の重要性~
-
2021
07/27 (火)【終了】セミナー「世界開発報告(WDR)2021:生活向上のためのデータ活用」
-
2021
06/29 (火)【終了】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム(第8回)危機を繰り返さない国際システムにむけた改革を~WHO COVID-19対応検証独立パネルはどう取り組んだのか~
-
2021
04/29 (木)【終了】岡本行夫JICA特別アドバイザー追悼記念シンポジウム—海図なき世界、日本の進むべき道を考える—
-
2021
04/20 (火)【終了】『途上国の産業人材育成—SDGs時代の知識と技能』刊行記念セミナー
-
2021
04/14 (水)【終了】プロジェクト・ヒストリー『未来を拓く学び「いつでも どこでも 誰でも」パキスタン・ノンフォーマル教育、0からの出発』出版記念オンラインセミナー
-
2021
03/31 (水)【終了】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジ・フォーラム(第7回)危機の時代に問い直す「人間の安全保障」 ~尊厳の可視化から捉える日本と世界~
-
2021
03/25 (木)【終了】ウェビナー「変わりゆく東南アジアにおける開発援助—ドナーとしてのタイ、インドネシア、ベトナム」
-
2021
02/24 (水)【終了】【フィリピン・ミンダナオ平和と開発ウェビナーシリーズ第2回】JICAによるフィリピン・ミンダナオ和平支援の取り組み~国際協力における信頼構築とは~
-
2021
02/10 (水)【終了】【フィリピン・ミンダナオ平和と開発ウェビナーシリーズ第1回】プロジェクト・ヒストリー『フィリピン・ミンダナオ平和と開発』シンポジウム=オール・ジャパンで紡ぐ和平への道筋=
-
2020
08/25 (火)【終了】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム(第6回)ポスト・コロナの世界と国際協力~グローバルヘルスに関するガバナンスとリーダーシップ~
-
2020
02/28 (金)【終了】【開催中止】プロジェクト・ヒストリー『フィリピン・ミンダナオ平和と開発—信頼がつなぐ和平の道程』出版記念セミナー
-
2020
02/27 (木)【終了】【ライブ配信にて実施】公開セミナー「質の高い成長につながる“学習する企業”~カイゼンを再考する~」
-
2020
02/03 (月)【終了】セミナー「ジェンダー平等な世界の実現に向けて:世界銀行グループ、JICAの取り組み」
-
2020
01/16 (木)【終了】プロジェクト・ヒストリー『これで子や孫までスレブレニツァでまた暮らせる。ありがとう。—ボスニア紛争悲劇の街、復興支援の記録』出版記念セミナー
-
2020
01/09 (木)【終了】JICA研究所 ナレッジフォーラム(第5回) 21世紀の世界システムの中の日本 ~国際協力の未来を考える~
-
2019
12/03 (火)【終了】ポストTICAD7イベント:ラビ・カンブ—ル教授と議論する「The Quality of Growth in Africa」
-
2019
11/25 (月)【終了】セミナー「世界開発報告(WDR)2020:グローバル・バリューチェーン時代の貿易による開発促進」
-
2019
11/25 (月)【終了】研究発表会「環境影響評価報告書の質の決定要因」
-
2019
11/12 (火)【終了】書籍ローンチセミナー「紛争から協調へーアフリカ多民族社会の課題: TICAD7後のアフリカ開発を展望する」
-
2019
11/07 (木)【終了】公開セミナー「”Africa’s Critical Choices: A call for a Pan-Africa roadmap” and Opportunities for Japan アフリカの重要な選択:アフリカ統合への道筋と日本のチャンス」
-
2019
10/17 (木)【終了】プロジェクト・ヒストリー『スポーツを通じた平和と結束—南スーダン独立後初の全国スポーツ大会とオリンピック参加の記録』出版記念セミナー
-
2019
09/28 (土)【終了】北東アジア開発協力フォーラム2019:多国間協力の再構築とSDGs達成に向けた北東アジア諸国の役割(2日目)
-
2019
09/27 (金)【終了】北東アジア開発協力フォーラム2019:多国間協力の再構築とSDGs達成に向けた北東アジア諸国の役割(1日目)
-
2019
09/02 (月)【終了】OECD DACの役割と日本への期待~グローバルな開発協力の変化への対応~
-
2019
08/30 (金)【終了】TICAD7 JICA研究所サイドイベント「アフリカにおけるSDGs達成に向けた資金ニーズの充足と財政・債務持続性の確保」
-
2019
08/29 (木)【終了】TICAD7 JICA研究所サイドイベント「アフリカの質の高い成長-持続可能、包摂的かつ強靭な開発を目指して-」
scroll