終了イベント
開催日時 | 2023年2月15日(水曜日)18時30分から20時00分 |
---|---|
開催場所 | Zoomウェビナーによるオンライン開催 |
イベント内容 | 講座概要![]() 日本で増えつつある海外からのさまざまな移住者の背景について理解を深めるため、JICA 緒方研究所とJICA横浜 海外移住資料館は「2022年度移住史・多文化理解オンライン講座」を共催します。日本に暮らす人々の中には、さまざまな外国のルーツを持つ方々がいます。しかし、そのことはあまり知られていません。多文化共生とは、まずは「他者」を理解しようと努めることから始まるのではないでしょうか。 発表概要第4回では、神戸学院大学の李洪章准教授に「現代を生きる在日朝鮮人の民族経験」をテーマに講演いただきます。主に日本による植民地政策を背景とする経済的・文化的・社会的要因によって渡日した朝鮮人は、戦前から戦後にかけて、一貫して管理と抑圧の対象であり続けました。朝鮮半島の分断や社会構造の変化も相まって、在日朝鮮人のアイデンティティは、本国と居住国、南と北、国家・民族と個人の「はざま」で揺れ動くことになります。本講座では、現代を生きる在日朝鮮人の国家・民族、そしてその歴史をめぐる複雑な経験と意識のあり様を、それらの「はざま」に着目しながら考えていきます。 プログラム18:30 開会 |
共催 | JICA横浜 海外移住資料館、JICA緒方貞子平和開発研究所 |
言語 | 日本語 |
参加費 | 無料 |
定員 | 1000人 |
留意点 | ・本イベントにて撮影された写真は、JICA緒方貞子平和開発研究所のウェブサイトおよび刊行物に掲載される可能性がございます。 |
フライヤー | |
問い合わせ | JICA緒方貞子平和開発研究所(担当:長村) |
申し込み方法 |
このイベントは終了いたしました。 |