終了イベント
開催日時 | 2016年6月8日(水曜日)13時00分から16時15分(12:30より受付開始) |
---|---|
開催場所 | 国際協力機構(JICA)市ヶ谷ビル 2階 国際会議場 |
イベント内容 | 第四次産業革命と呼ばれる次世代の製造業や革新的技術の出現が、世界を変え、開発の在り方も変えるといわれています。また、システムレベルの変化を導くために重要な役割を担うのが、Transformative Innovationです。世界の変化を踏まえ、開発分野における提言を行おうと、米国戦略国際問題研究所(CSIS)とJICA研究所は、2015年7月、「途上国の持続可能な開発と貧困削減に寄与するイノベーション(Transformative Innovation)」をテーマにした二年間にわたる共同研究プロジェクトを立ち上げました。 ![]() 第一年次においては、2015年8月に東京、9月にワシントンD.C.で有識者会合を開催、2015年12月にフィリピン、2016年2月にインドネシアで、ケーススタディを実施し、特に、「イノベーション・エコシステム」、「スマートシティ」に関連するJICAの取り組みを取り上げました。具体的には、フィリピンでは、青年海外協力隊の徳島泰氏が設立を推進したボホールの市民デジタル工房ファブラボ(Fab Lab) 、インドネシアでは、ジャカルタ都市高速鉄道システム(MRT)事業や、二国間クレジット制度(JCM)導入事業等を取り上げ、途上国において、Transformative Innovationをどのように主導していくのかについての提言を第一年次研究成果報告書としてまとめました。同報告書の発表イベントを6月1日、2日に米国ワシントンD.C.にて、6月8日に東京にて開催します。 プログラム13:00-13:10 開会の挨拶 北岡伸一、JICA理事長 |
主催者 | 戦略国際問題研究所(CSIS) 、JICA研究所 |
言語 | 日本語・英語(同時通訳あり) |
参加費 | 無料 |
定員 | 150 名 |
問い合わせ | JICA研究所(担当:植松・本田) 電話:03-3269-2357 メール:ditas-rsunit@jica.go.jp |
申し込み方法 |
このイベントは終了いたしました。 |