終了プロジェクト
本研究の目的は、アジアの実質的な労働市場の統合における高等教育セクターの役割を検討するものです。具体的には、まず、アジア域内における国際高等教育交流に注目し、その実態を把握しました。次に、マレーシアを事例に国際高等教育交流プログラムなどの卒業生のトレースを行い、労働市場におけるパフォーマンスを分析しました。最後に、経済面におけるアジア各国の水平的な役割分担の新展開の方向性と国際高等教育交流の展開・パフォーマンスを比較し、アジアにおける今後の高等教育セクター支援のあり方について提言を行いました。
研究成果(出版物)
- ワーキングペーパーInstitutional Development of Cross-Border Higher Education: The Case of an Evolving Malaysia-Japan Project
- ワーキングペーパーThe Labor Market Outcomes of Two Forms of Cross-Border Higher Education Degree Programs between Malaysia and Japan
- ワーキングペーパーCross-Border Collaborative Degree Programs in East Asia:Expectations and Challenges
- ワーキングペーパーCross-Border Higher Education for Labor Market Needs: Mobility of Public-Funded Malaysian Students to Japan over Years
- ワーキングペーパーCross-Border Higher Education for Regional Integration:Analysis of the JICA-RI Survey on Leading Universities in East Asia
- ポリシー・ブリーフ東アジアの国際共同学位プログラム:新たな国際協力の展開に向けて
- ポリシー・ブリーフ「東アジア共同体」における高等教育国際交流・協力に向けて