- トップページ
- JICA緒方研究所
- JICA緒方研究所について
- 人材募集
- 常勤研究員(人間の安全保障と開発指標、アフリカにおける人の移動と人間の安全保障)募集
募集人員
1名
職種
常勤研究員
業務内容
JICA緒方研究所は、政策志向の学術研究を行い、研究成果をJICA事業にフィードバックするとともに、対外発信を通じて途上国における開発協力の効果・効率の向上及び国際援助潮流への積極的な貢献を果たすことを目指している。今回募集する常勤研究員には、他の研究者や実務者と協働しながらJICA緒方研究所で行われる研究の推進に貢献することが求められている。
【参考情報】
JICA緒方研究所ホームページ
JICA緒方研究所について
緒方研究所は、人間の安全保障の実現に貢献することを基本方針の一つに掲げ、フラッグシップレポート「今日の人間の安全保障」の定期刊行や関連する研究を実施している。今回募集する研究員は、JICAが実施する人間の安全保障の取り組みや国際社会での関連する議論をフォローし、緒方研究所が実施している指標に関する研究(人間の安全保障との関連性が強い指標の特定、各国の状況の分析・可視化、JICAの関連プロジェクトの成果の分析・可視化、JICAの事業戦略へのインプット)や関連する研究・業務を主体的に実施することが期待される。具体的な業務内容は以下のとおり。
【対象分野】
人間の安全保障と開発指標、アフリカにおける人の移動と人間の安全保障
【業務内容】
(1) 人間の安全保障及び開発指標に関する研究の実施(研究計画・活動のモニタリング・見直し、文献レビュー、研究データ収集のための調査の企画・実施、データ分析、可視化、論文・レポート・ポリシーノートの執筆等)
(2)研究案件「アフリカにおける人の移動と人間の安全保障」の実施(主にマクロな人の動きのデータ解析に関する分野)
(3)上述2案件の研究成果の発信(セミナー・学会・国際会議等における発表等)
(4)上述2案件のJICA事業部への助言、研究成果のフィードバック、JICA関係者・外部有識者との研究会/勉強会の企画・実施等
(5)その他、JICA緒方研究所の「平和構築と人道支援領域」、「政治・ガバナンス領域」の研究推進、運営に関する業務
上記業務の実施にあたり、必要と判断される国内・外国出張を行う。
【参考情報】JICA緒方研究所の実施中案件リスト
【参考情報】JICA緒方研究所の研究成果について
勤務形態
常勤(任期あり)
1年毎の契約。なお、契約は双方が合意した場合、(初回契約日から)最長で3年間を限度として更新可能。
勤務地
独立行政法人国際協力機構 緒方貞子平和開発研究所(東京都)
〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5
応募資格
1.以下の条件を全て満たすこと。
(1)上記の業務に関連する分野の博士号を取得済み、あるいは同等程度の研究・実務経験があること。
(2)開発途上国の開発、国際協力事業に関する研究実績があることが望ましい。
(3)国際的な研究交流、政策対話などを遂行できる高いコミュニケーション能力を有すること。
(4)JICA緒方研究所が掲げる組織的研究課題に積極的に取り組み、かつ、他の研究員等と協働して学際的な研究を遂行する高い意欲を有すること。
(5)-1日本語が母国語であるか、同等程度の日本語能力を有すること。
(5)-2 高いレベルの英語能力を有すること。((a)TOEIC860点以上、(b)TOEFL(PBT)600点以上、(c)TOEFL(CBT)250点以上、(d)TOEFL(iBT)100点以上程度)。
(6)統計ソフト等を用いたデータ分析ができること
(7)GISに関する知識・経験があることが望ましい。
2.国籍不問。ただし、外国籍の場合、日本国内で就労できる在留資格を有すること。
待遇
1. 給与:格付4号(経験年数目安11-16年) 月額基本給396,620円
2. 諸手当:超過勤務手当、賞与(6月及び12月)、通勤手当、特別都市手当(支給対象地域に勤務する者に限る)を支給。扶養手当、住居手当及び退職手当は支給なし。
3. 昇給:なし
4. 休暇制度:年次有給休暇、特別有給休暇あり
5. 勤務制度:時差出勤、在宅勤務制度あり
6. 登用制度:一定の条件を満たす方を正職員へ登用する制度あり
(参考:https://www.jica.go.jp/recruit/permanent/index.html
)
7. その他:機構スタッフの互助組織である「厚生会」(月額基本給実額の0.4%相当を会費として徴収)に一律加入いただき、各種給付制度や割引制度の利用が可能です。
その他、就業規則等内部規程に基づきます。
独立行政法人国際協力機構有期雇用者就業規則
有期雇用者手当支給細則
8. 名称付与:当機構の関連規程等に基づき、名称を付与。
※目安として、講師・助教・ポスドクレベルの研究員に「研究員/Research Fellow」の職名を付与します。
募集期間
2025年7月9日正午まで
着任時期
2025年10月1日
上記の時期に業務開始が難しい場合は、応募書類送付時のEメールにその旨記載すること。
具体的な着任時期については応相談。
応募書類
1.履歴書
※添付の様式を使用してください。顔写真の添付、推薦者2名の連絡先は必須です。
※語学能力については、証明書類がある場合は添付してください。証明書類がない場合は履歴書に自己評価を簡潔に記載願います。
2.研究業績リスト
3.学会活動リスト
4.志望動機書(これまで取り組んできた研究、将来行っていきたい研究との関連で、JICA緒方研究所で取り組みたい業務に関する説明を含めてください。)
5.主要業績コピー1部 3点まで(博士論文可)
6.推薦状(少なくとも1通、2通あるのが望ましい)
※原則として、推薦者から直接JICA緒方研究所にEメールで送付してください(件名に「JICA緒方研究所 常勤研究員(人間の安全保障と開発指標)募集の件」と入れるよう推薦者に依頼願います)。応募者が送付する場合は、推薦者が厳封した原本を「連絡先」に記載の住所に送付してください(封筒の表に「JICA緒方研究所常勤研究員応募書類(推薦状)在中」と記載してください)。
7.学位証明書、成績証明書
【送付方法】
EメールにてJICA緒方研究所採用アドレス「drisaiyou@jica.go.jp」まで送付してください。
※件名に「JICA緒方研究所 常勤研究員(人間の安全保障と開発指標)募集の件」と明記の上、添付ファイルには氏名及び各応募書類の番号を付してください(例:「1.(氏名)履歴書」、等)。
※応募書類のデータの容量が5MBを超える場合は、何通かのEメールに分けて送信願います。分割した送信が難しいファイルがある場合は、別途お問い合わせください。
※圧縮ファイル(ZIP、LHA、CAB、TGZ、TBZ、TAR、RAR等)は受信できません。送信の際はご注意ください。
※PARTNERサイトからの応募も可能です。
※提出期限:2025年7月9日(水)正午必着
※応募書類は返却いたしません。
※応募時に提供いただいた個人情報は、常勤研究員の選考・契約に関わる手続にのみ使用いたします。
※Eメールでの応募後、2営業日以内に当方からの受信確認メールが届かない場合は応募メールが未着の可能性がありますので、その場合は必ずご連絡ください。
選考内容
・書類選考結果は個別にEメールにて連絡します。本ポストは海外出張も想定されるため、書類選考合格者には健康質問票を提出いただきます。
・2次選考(面接)においては、プレゼンテーションを予定しています。8月上旬に実施予定です。詳細は面接対象者におってご連絡します。
※審査内容に関する問合せには応じられません。
※審査内容以外のご質問は、Eメールにて下記の連絡先までお送りください。電話による対応はいたしかねます。
連絡先
JICA緒方貞子平和開発研究所 総務課 採用担当
〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5
Eメール: drisaiyou@jica.go.jp
scroll