ASEAN+3連結性について議論する北京会合で、北野尚宏副所長がJICAの取組みを発表
2013.10.02
9月2日、中国・北京において、中国社会科学院アジア太平洋・グローバル戦略研究院が主催する、ASEAN+3連結性に関する会合が開催され、ASEAN+3(日本,韓国、中国)諸国から研究者や実務家が参加しました。日本からはJICA研究所の北野尚宏副所長が出席しました。
会合では、2015年のASEAN統合に向けた、ASEAN連結性マスタープランの進捗や日・韓・中のASEANとの協力関係の現状と課題について、ASEAN側と日韓中側による情報共有や積極的な議論が行われました。
ASEAN+3連結性と地域統合のセッションに登壇した北野副所長は、日本の対ASEAN経済協力が貿易・投資・経済協力のシナジー効果モデルと呼べるものであったこと、都市部だけでなく農村部の開発や人材育成にも重点が置かれたことを紹介するとともに、JICAのASEAN連結性強化に対する取組みについてプレゼンテーションを行いました。
開催日時:2013年9月2日(月)
開催場所:中国、北京
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
scroll