- トップページ
- 海外での取り組み
- ザンビア
- ザンビア事務所
- NGO-JICAジャパンデスク(JICAプラザ)
- 1.JICAとNGOの連携
JICAでは、日本のNGO、自治体、大学等による国際協力への参加を支援し、JICAとの連携を進めるため、以下のスキームを実施しています。
(1)草の根技術協力事業
日本に拠点があるNGO、大学、地方自治体、及び公益法人の団体等が実施を希望する途上国での活動を支援し、共同で行う事業です。草の根レベルでの技術協力を対象としています。建物建設のみへの資金提供など、「人」による技術支援を含まないものには適用されません。詳細は以下をご覧ください。
実施中案件(2022年4月現在)
- 「小規模農家における市場志向型営農普及プロジェクト-丸森町での営農事例紹介を通じて-」
- 実施期間:2021年2月~2024年10月まで(3年9か月)
- 実施団体:丸森町 耕野振興会
採択済案件(2022年4月現在)
- 「子どもと若者の参加型アクションリサーチによる地域に根差したWASH(水、トイレ、衛生)モデルの共創」
- 実施期間:2022年度~2024年度
- 実施団体:北海道大学大学院保健科学研究院人類生態学研究室
実施済案件(2022年4月現在)
- 「住民参加による結核診断・治療支援モデル拡大プロジェクト」
- 実施期間:2012年4月〜2015年4月まで(3年)
- 実施団体:公益財団法人 結核予防会
-
「チボンボ郡地域住民が支える安全な妊娠/出産の支援事業」
- 実施期間:2010年10月〜2013年9月まで(3年)
- 実施団体:特定非営利活動法人 TICO
-
「カニャマ及びマケニ地区における結核・エイズ統合治療支援事業」
- 実施期間:2008年4月〜2010年9月(2年6ヵ月)
- 実施団体:特定非営利活動法人 AMDA社会機構
-
「チボンボ郡農村地域プライマリーヘルスケア・プロジェクト」
- 実施期間:2007年8月〜平成2009年8月(3年)
- 実施団体:特定非営利活動法人 TICO
-
「ルサカ市非計画居住地区結核対策プロジェクト」
- 実施期間:2005年7月〜2007年12月(2年6ヵ月)
- 実施団体:特定非営利活動法人 AMDA社会機構
(2)旧小規模開発パートナー事業
現在は行っていないスキームですが、ザンビアでの連携実績です。
- 「チャイナマ医療技術大学校(ルサカ市)における簡易レントゲン施設整備プロジェクト」
- 実施期間:2001年10月〜2003年9月(2年)
- 実施団体:特定非営利活動法人 TICO
- 「母子栄養改善事業」
- 実施期間:2002年7月〜2003年2月(8ヵ月)
- 実施団体:健康&食料機関(HFO)
(3)その他
上記以外にもJICAは、NGOの皆さまとの対話やNGO活動の支援等を行っています。JICAが行っているNGO活動のサポートや制度、研修等については、以下のホームページを参照ください。
scroll