JICA PLACE<JICA海外協力隊員と企業をつなぐマッチングプラットフォーム>

1.JICA PLACEとは

JICA PLACEは、企業とJICA海外協力隊員(以下、隊員)が共に現地の課題を解決する場(PLACE)の創造を目指しています。企業と隊員との意見交換会等のコミュニケーションを繋ぐことで、途上国における①企業の現地情報収集等を支援しソーシャルビジネスの促進に寄与し、②隊員活動における現地の課題解決の可能性を高めることを目的としており、途上国での課題解決を促進しようという試みです。本事業のロゴ(右図)は、全世界に散らばった隊員の現地情報がPLACEを受け皿として集約され、企業の海外展開や途上国の課題解決の新たな芽となるような想いを込めたものとなっています。

なお、本事業は、2018年度にJICA内で開催された「第一回イノベーション推進に向けた新規事業アイデア」において「隊員と企業をつなぐマッチングプラットフォーム」として採択された新規事業アイデアです。現在は、全世界に派遣されているJICA海外協力隊と本邦企業・団体等の皆様と連携した各種取り組み(意見交換会等)を通じて、事業の精緻化と実現可能性を模索しています。

 

2.これまでの取り組み事例の紹介

JICA PLACEは、途上国に派遣されている隊員と本邦企業・団体等を繋いだオンライン意見交換会をこれまで複数回実施しており、以下はその一例です。

・タンザニアスタディツアー(コロナ禍で中止)
・タンザニア、マラウイ隊員×企業・団体等意見交換会
・SHIBUYA QWS共催「隊員発!アフリカの課題解決アイディアピッチイベント」(下に関連リンクあり)
・マラウイ、ガーナ、ジンバブエ隊員×企業・団体等意見交換会(下に関連リンクあり)
・ラオス隊員×企業・団体等意見交換会
・エジプト隊員×企業・団体等意見交換会(下に関連リンクあり)
・ガーナ・ウガンダ隊員×企業・団体等意見交換会
・ブラジル・ボリビア隊員×企業・団体等意見交換会(下に関連リンクあり)

オンライン意見交換のイメージとして、様々な活動分野で派遣されている各国の有志隊員から隊員派遣任地の状況や隊員活動・活動上で困っている点を発表し、企業からは事業の紹介、各国市場の状況についての質問や隊員活動における解決策を一緒に探るなど、自由な形で意見交換をしていただいております。

3.参加企業の声

過去に意見交換会等に参加した企業からは、現地調査を行わなければ分からない現地の生活や市場等のミクロな情報(現地消費者の消費傾向等)を隊員から確認出来て良かった等、様々な声を頂戴しています。

〈道路インフラ関連企業からの声〉
農村部での技術の普及・指導や、デモサイトの選定・施工に関して協力隊ネットワークは非常に重要だと考えます。現地でのコミュニケーション方法のノウハウを提供してもらうなどの連携可能性が考えられます。

〈IT教育関連企業からの声〉
現地IT教育(大学就学率、ITコースの金額)等の事情を詳細に聞くことが出来ました。

〈IT関連企業からの声〉
現地マイクロファイナンス機関との販売連携を模索しておりましたが、隊員にマイクロファイナンス機関との伝手がある/活動を知っている方が居ませんでした。隊員が「よく知らない」という状況だけでも貴重な情報でした。

〈貿易関連企業からの声〉
技能実習生等の受入のための現地送出機関の選考において、隊員から貴重な現地情報を頂く事が出来ました。おかげ様で協定締結まで辿り着く事が出来ました。
 

4.現場での活動写真

JICA PLACEをきっかけに、隊員が取り組む途上国の開発課題の解決に資する活動を支援するために、企業から提供された製品を活用した事例もあります。

本邦企業のプロジェクターを使って授業を行う隊員(マラウイ)

隊員の配属先が抱える工芸品の質や生産性の低さなどの課題を解決するために本邦企業から提供されたミシンの技術指導を受ける隊員(エジプト)

 

5.今後の予定

JICA PLACE(JICA海外協力隊員と企業をつなぐマッチングプラットフォーム)では、今後も全世界のJICA海外協力隊と、特定の国・地域、分野等での海外展開及び情報収集について関心がある本邦企業・団体等との各種意見交換・交流イベントを開催する予定です。

JICA PLACEにご関心がございましたら、以下6.「問い合わせ先」よりお気軽にお問い合わせください。
また、こちらのページでは、活動状況等について随時更新する予定です。
 

6.問い合わせ先

「JICA PLACE」についてのお問い合わせ
中小企業・SDGsビジネス支援事業窓口:sdg_sme@jica.go.jp