- トップページ
- 日本での取り組み
- 海外移住資料館
- 学習プログラム・団体訪問
- 資料貸し出しのご案内
貸出について
当館では移民学習、資料館見学の事前・事後学習、または様々な学びの場に活用できる資料の貸し出しを行っております。現在、貸し出しを行っているものは、紙芝居(4種類)・移民カルタ・移民スゴロク・いみんトランク・DVDの5種類です。
貸出期限
2ヶ月以内(往復の運送期間を含む)
ただし、いみんトランクの貸出については、原則2週間とさせていただきます。詳細についてはお問い合わせ下さい。
貸出対象
小学校、中学校、高等学校等の教育機関、および青少年施設、社会教育施設をはじめどなたでもご利用頂けます。
貸出費用
使用料は無料です。
ただし、返送時の運送料のみ負担して下さい。
その他
貸出資料を紛失・損傷した場合、海外移住資料館貸出担当へご連絡ください。
事情により、貸出が出来ない場合がございます。ご了承ください。
貸し出し申込から返却まで
1.申請書のご提出
電話にて仮予約
貸し出し資料は数に限りがあります。まずお電話にて仮予約をお願いします。
申請書のご提出
仮予約後、1週間以内に「教材等貸出申請書」(当館ホームページに掲載)に必要事項をご記入の上、郵送・メールまたはファックスにてお送りください。
- 教材等貸出申請書
- (PDF/463B)
- (Word/35KB)
2.物品を海外移住資料館より送付
申請書の到着確認後、資料館より資料をお送りいたします。
3.ご返却
ご利用後、期日までにご返却ください(送料はご負担ください)。
なお、貸出期間の延長を希望される場合は貸し出し担当へお問い合わせください。
4.申し込み・お問い合わせ
JICA横浜 海外移住資料館 資料貸出担当
電話番号:045-663-3257
ファックス:045-211-1781
メール:jicayic_jomm_info@jica.go.jp
開館時間:10:00~18:00
受付日:毎週月~金曜日 (注)年末年始(12月29日~1月3日)を除く
紙芝居
絵や写真、そしてわかりやすい言葉で書かれた物語を通じ、移住者の歴史的経験や心情、日本にやってきている日系人の生活や思いを共感的に理解することできます。(全4種)
カリナのブラジルとニッポン
来日5年目、小学6年生の日系ブラジル人3世を主人公にした物語。前半は、ブラジル移民の歴史、後半は主人公が現在抱えているの学校生活・家族の問題を実話をもとに描いています。
弁当からミックスプレートへ
100年以上前のハワイ生活、さとうきびプランテーション、様々な国からの移民との交流、ハワイの多文化社会、移民の食文化変容を日系移民史を通して描いています。
ハワイにわたった日系移民
ハワイへの移民体験をもつ祖母と小学生の主人公を描いています。ハワイ日系移民の戦前戦後のファミリーヒストリーを知ることができます。
海を渡った日本人
写真で日系移民の歴史全般を概説をしたものです。紙芝居の写真はすべて資料館に展示してある物・写真になります。
移民カルタ
日本人の海外移住の歴史、移住者の生活や心情、日本に住む日系人の生活や思いなど、子どもたちにも知ってほしい移民に関するさまざまな事柄をかるたにしました。絵札の裏には読み札の解説がありますので、遊びを通して楽しみながら学ぶことができます。
日本-ブラジル移民カルタ
日本の学校に多く在籍する日系ブラジル人児童生徒、教室内で彼らとともに学ぶ日本人児童生徒、ブラジルにおいて日本語を学習する生徒を対象として教材開発を行いました。日本語学習者はことばの獲得だけでなく、歴史や文化保持/変容を学びながらエスニック・アイデンティティを高めることができ、共に学ぶ日本人生徒は日系ブラジル人の友人の背景を理解することができます。
移民スゴロク
4択のクイズに答えながら、遊びを通して日本人のブラジル移住および移住一般に関して学ぶスゴロクを作成しました。日本から船に乗って出発し、長い航海の後ブラジルに到着、そしてブラジルでの生活になじんでいく、その体験をクイズで学べます。
いみんトランク
いみんトランクは、移民に関する授業や事前学習をサポートする貸出教材です。国際的な人の移動から多文化共生を学ぶことのできる楽しい教材で、日本と世界をつなげたいとの思いから作られました。移住者の歴史や経験、貢献などにかかわるハンズ・オン教材や先生方向けの解説書などを多数取り揃えています。
DVD
Monica and Friends 日本とブラジル友情の絆
企画・制作:Mauricio de Sousa Productions Japan
後援:JICA横浜 海外移住資料館
制作年:2020年
昔の日本人はどうして海外に移り住んだのかな?移り住んだ先でどんな生活を送っていたのだろう?まずは、ブラジル人の女の子モニカといっしょに移住の歴史を見てみよう!(11分)
子供たちの百年 ブラジルに渡った少年少女は、今!
企画:JICA横浜海外移住資料館
制作年:2008年
1931年から1936年の間に家族と共に日本からブラジルへ移住した、当時8歳~14歳の子どもたちのその後を追ったドキュメンタリー(53分)
アマゾンに挑んだ草創の日本人-第一回移民乗船者の証言-
企画・制作:JICA横浜 海外移住資料館
制作年:2009年
アマゾン移民の証言映像(85分)
夢と希望を運んだ船 -移民船での暮らし-
企画・制作:JICA横浜 海外移住資料館
制作年:2009年
出発前の移住者たち、船内での生活、新天地に到着した時の様子などを紹介(5分)
誰も知らない 日系アメリカ人の歴史
製作:UTB
制作年:2013年
第2次大戦頃の日系アメリカ人の歴史から人種差別や偏見を見つめ、人権を考える映画(40分)
本映像教材は、『二つの祖国で・日系陸軍情報部』などの作品で知られるすずきじゅんいち監督より寄贈を受けました。
100年の鼓動-ハワイに渡った福島太鼓-
制作:オプティカス・メディア
制作年:2011年
一世から伝えられた「福島音頭」に、自身のアイデンティティーを確認し、さらに若い世代に伝えようとする日系人の姿を通じて、100年以上の歴史を持つハワイ日本人移民の歴史を振り返るドキュメンタリー。(57分)
Raíces メキシコ東北部の日本人の子孫
監督:Dahil Melgar
日本語字幕:松本 廉、平井 伸治
アシスタント:Ulises Cuellar Matta
制作年:2017年
100年以上前にメキシコに渡った日本人移民の歴史が忘れられ、日本との繋がりが薄れていく中、ルーツ探しを始めた日系人が、一世の記憶と日本人の子孫であることの意味を語るドキュメンタリー(17分)
scroll