jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【開催報告】十勝・世界~協力隊とつながりマルシェ~

2024.06.19

2024年6月1日(土)、ナカイチにて、JICA海外協力隊春募集イベント「十勝・世界~協力隊とつながりマルシェ~」を開催しました。
コーヒーの飲み比べwith世界のお菓子コーナー、世界と十勝のマルシェ、ワークショップ、JICA海外協力隊トークショーなど、異文化を身近に触れる内容で、当日は100名近くの方にご参加いただきました。

美味しい!かわいい!マルシェ

上士幌町地域おこし協力隊員による「あかりんのおやつタイム」では、地元の旬野菜アスパラガスを使った焼き菓子などが販売されていました。
音更町のパン屋「ROMANCE BAKERY」はミャンマー風カレーパンなど、大人も子どもも楽しめる海外の味を提供してくれました。
ネパール雑貨「SONO’s Market」では、ネパールの女性たちが作ったカラフルな羊毛細工が並びました。
アフリカ雑貨「Chez Fatou」は、アフリカ布を使ったアクセサリーや、セネガルの置物など、見るだけでアフリカにいる気分になるような雑貨が販売されていました。
JICA海外経験者で、元士幌町地域おこし協力隊員によるワークショップ「アフリカ布でオリジナルポストカードを作ろう♪」では、カラフルなアフリカ布でポストカードをデコレーションし、世界で一つ自分だけのポストカード作りを楽しむことができました。

アジア・アフリカ雑貨販売、ワークショップブース

アジア・アフリカ雑貨販売、ワークショップブース

ロマンスベーカリー&あかりんのおやつタイム

ロマンスベーカリー&あかりんのおやつタイム

コーヒー飲み比べwith世界のお菓子

幕別町忠類でカフェ「森の音こ」を経営なさっている但馬望里さんを講師に迎え、おいしいコーヒーの淹れ方を教えていただきました。参加者の方に実際にお湯を注いでもらう体験もしていただいて、和気あいあいとした雰囲気でした。コスタリカとグアテマラのコーヒーと但馬さんオリジナルの世界のお菓子をいただきました。
参加者の方からは、
「コーヒーの味の違いがしっかりと感じられて今後コーヒーのハンドドリップに挑戦しようと思いました」
「味覚や視覚、嗅覚で一瞬だけ海外の異文化に触れられたような感じがして、学びにもなったし、純粋に楽しかったです」
などの感想がありました。

コーヒーの淹れ方講座の様子

コーヒーの淹れ方講座の様子

円を描くようにお湯を注いでいます

円を描くようにお湯を注いでいます

JICA海外協力隊経験者によるトークショー

間地伸吾さん(コスタリカ派遣)、越智研一さん(ガーナ派遣)からの派遣国での生活や活動について体験談の紹介がありました。
参加者の方々からは、現地での生活で困ったこと、派遣前と派遣後の心境の変化などの質問があり、大いに盛り上がったトークショーになりました。

応募は考えていなかったけれども、すぐにでも応募してみたくなったという方もいらっしゃって、今後の進路を考えるいいきっかけになったようです。

越智さんによる体験談

越智さんによる体験談

間地さんによる体験談

間地さんによる体験談

他にも、ご来場いただいた方からは、
「アフリカ布のワークショップが特に印象に残りました」
「販売ブースでのJICA海外協力隊の方との対話がよかったです」
などといった感想をいただきました。

ご来場くださった皆さま、ありがとうございました!

JICA北海道センター(帯広)では、年間をとおして異文化や国際協力に関するイベントを行う予定です。皆さまとお会いできることを楽しみにしています!

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ