jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【開催報告】第1回せかいのぱぱ・まま交流会「世界の子育てを知ろう」

2024.10.18

釧路地域のぱぱ・ままへ多文化共生の輪が広がりました!

JICA北海道センター(帯広)/釧路デスクは、釧路地域における多文化共生社会の推進と地域で暮らす外国人親子の受入れ支援を目的としたイベント「せかいのぱぱ・まま交流会」実施しています。第1回は、2024年9月18日(水)に釧路市交流プラザさいわいにて、「世界の子育てを知ろうというテーマで開催しました。0歳から3歳まで12名の子どもを含む23名の親子(日本人家庭8組、海外ルーツの子を育てる家庭2組)にご参加いただき、会場は可愛い乳幼児が駆け回り、とても和やかな雰囲気でした。

当日は、釧路市東部子育て支援拠点センター、市内で英会話教室を開設するDee’s Englishのデイビス夫妻、くしろ子育てネットワークHaportにご協力いただき、「世界の子育てを」通じて参加者やスタッフとの交流の機会となりました。

初めに、釧路市東部子育て支援拠点センターより、釧路市内の子育て支援の案内や各拠点に点在する子育て支援センターを紹介いただきました。
その後、Dee’s Englishのデイビス夫妻に出産や子育ての経験談をお話いただきました。アメリカで出産を経験した妻の美奈子さんからは、アメリカの医療制度や、出産後のお祝い方法などのお話をいただきました。
夫のDeeさんはジャマイカの子育て方法の4パターンを紹介し、少し厳しい躾を受けた環境だったと幼少期のお話をしていただきました。

参加者からは「日本の出産環境は恵まれていることがわかった」などの声があり、日本と外国の出産や子育てを知って頂くる機会となりました。
フリータイムでは親子でお話をしたり、オモチャで遊んだり、世界の絵本を読んだりゆっくり過ごしていただきました。

後半は絵本「はらぺこあおむし」の多言語朗読会を実施しました。
日本語・英語・韓国語・中国語で1ページずつ順番に各言語で絵本を読み、言葉は理解できなくても、音の違いや表現の仕方の違いを楽しむことができました。

参加者の声

〇合間に子供向けの遊びがあると良いと思いました。
〇開催頻度が多いと嬉しいです!
〇はらぺこあおむしの朗読が面白かった。
〇地方にいるとなかなか経験できない異文化交流はとても貴重でした。また機会があればぜひ参加したいです。
〇とても可能性のあるイベントになると思います。

ご参加いただきました皆様、そして本イベントにご協力を頂いた関係団体の皆様に、改めて御礼申し上げます。


第2回イベントは11月15日(土)13:00~15:00に釧路市内の大成寺・旧明照幼稚園にて開催致します。
次回のテーマは「お寺を見学してみよう」です。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ