【開催報告】JICAfe(ジャイカフェ)2024 釧路地域の『地方創生』最前線をめぐるリレー型オンラインサロン 第1弾【白糠町編】 「協力隊の経験から広がった世界~教育と音楽を通して~」】
2024.10.30
2024.10.30
北海道の東部、釧路地域は「地方創生×多文化共生」の知られざる先進地。「地方創生×多文化共生」に取り組む外国人、JICA海外協力隊経験者の皆さんにスポットを当て、そのストーリーをリレー型オンラインサロンとしてお届けする当企画。その第1弾を10月11日(金)に開催いたしました。
第1弾は、【白糠町】地方創生×教育×JICA海外協力隊編。「協力隊の経験から広がった世界~教育と音楽を通じて~」をテーマとし、ゲストスピーカーには元JICA海外協力隊で現白糠町立白糠学園の教諭である松下美保氏をお迎えしました。
松下さんには、JICA海外協力隊で訪れたジンバブエでのご経験から始まったアフリカでのご縁や、ガーナの大学院時代に見たアフリカの「わらべうた」への興味、日本に帰ってからの挑戦や挫折、現在と未来についてお話をいただきました。
挫折をしながらもめげずに挑戦し続ける松下氏の前向きな気持ちに参加者の皆さんもたくさん勇気と元気をもらったかと思います。
〇普段はなかなか巡り合えない、さまざまな経験をされた方のお話を聞くことができて良かった。地方なので、JICA のイベントは現地へ足を運ぶことが難しく、オンラインでの講話はとても貴重でした。今後も継続して欲しいです。
〇できる限りの参加者の声を聞く形が良かった。やる側も参加する側も気持ちを共有でき有意義だった。
〇貴重なお話を聞くことができ、とても良かったです。今回は平日夜の開催でしたが、仕事の都合で、日中や土日は参加が難しいので、平日夜開催のほうが参加しやすいです!
次回の第2弾は11月15日(金)19:00~20:15に開催いたします。
「馬から学ぶ場つくりの推進」をテーマとし、【標茶町】地方創生×地域おこし協力隊×JICA海外協力隊 編をお送りします!
イベントの詳細、ご予約はこちらから
scroll