jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

【開催報告】JICAfe(ジャイカフェ)2024 釧路地域の『地方創生』最前線をめぐるリレー型オンラインサロン 第2弾【標茶町】 「馬から学ぶ場つくりの推進」

2024.12.01

北海道の東部、釧路・根室地域は「地方創生×多文化共生」の知られざる先進地。「地方創生×多文化共生」に取り組む外国人、JICA海外協力隊経験者の皆さんにスポットを当て、そのストーリーをリレー型オンラインサロンとしてお届けする当企画。その第2弾を11月15日(金)に開催いたしました。

全国から16名の皆さんにご参加いただきました

第2弾は、【標茶町】地方創生×地域おこし協力隊×元JICA海外協力隊編。「馬から学ぶ場つくりの推進」をテーマとし、ゲストスピーカーには元JICA海外協力隊で現標茶町地域おこし協力隊である伊藤里恵氏をお迎えしました。

伊藤さんには、JICA海外協力隊で訪れたエジプトの保育現場のお話や体験談、アラブ首長国連邦の日本語学校勤務時に発生したコロナ禍による苦悩。トークの間にはブレークタイムとして「しべちゃタイム」を実施し、標茶町に関するクイズに参加者がチャットで回答しゲストと参加者の距離が一気に近づきました。後半は標茶町地域おこし協力隊の取組である馬事業の説明やこれから目指す取組に関してお話をいただきました。

参加者の声

〇とても楽しかったです、標茶町に行ってもっと話を聞きたいです。

〇すてきな企画をありがとうございます。興味を持ち集まったメンバーがお話しながら交流する場(ブレイクアウトルームのような)があったら、繋がりが持てるかもしれないと思いました。

〇多様なバックグラウンドや体験談を持つ方のお話に興味がありました、楽しかったです。

〇大学でJICA海外協力隊について話を聞くことはありますが、社会人の方の経験談を聞いたことは無かったため、新鮮でした。道東ホースタウンプロジェクトにも興味があるので、ぜひ標茶に伺いたいと思います。ぜひ釧路根室地域以外の大学でもイベントについて告知していただきたいと思います。

伊藤さんによる様々な取組と標茶町の魅力紹介により参加者の皆さんには標茶町に関心を持っていただきました。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

次回、最終回となる第3弾は12月13日(金)19:00~20:15に「アドベンチャートラベルを通じて繋がる地域の輪」をテーマとし、【釧路市阿寒町】地方創生×観光振興×外国人 編をお送りします!

イベントの詳細、ご予約はこちらから

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
一覧ページへ