【開催報告】新得全町教育まつりで多文化共生ブース出展
2024.12.10
2024.12.10
十勝19市町村の外国人材受入支援・多文化共生担当の国際協力推進員チャムです。
2024年11月24日(日)、新得町で開催された「全町教育まつり」で、今年もJICAワークショップを実施し、たくさんの町民の方にご参加いただきました。
課題別研修「小学校理科教育の質的向上」コースの研修員10か国11名が順番にワークショップ参加者と一緒に写真撮影をし、そのペアでグリーティングカードを作りました。研修員の国の言葉で「こんにちは」「ありがとう」を教えてもらい、世界地図の中に出身国をチェックと国旗に〇をつけて来場者にプレゼント。ボランティアの方に協力していただきながら、研修員と来場者でじっくりとコミュニケーションを取っていました!
研修員は他のワークショップの体験もさせていただきました!!射的や輪投げなどの縁日やリースづくりやウッドバーニングなど、子ども達が喜ぶ内容を自分たちでも体験し、「帰国後にこのようなおまつりができたら」と参考にしていました。
おまつりの最後には参加者全員で「新得音頭」を踊りました。ここで大活躍したのはアフリカのエスワティニ出身のMK(エムケー)さん。新得音頭保存協会の皆さんのお手本を見ながら、ちょっとアフリカンなアレンジで楽しそうに踊っていました!!
JICA北海道センター(帯広)のInstagramに動画がありますので、ぜひチェックしてみてください!
ワークショップの運営には、まつりボランティアの方と役場職員の方にもご協力をいただき円滑に実施することができました。JICA北海道センター(帯広)では、今後も十勝の様々な団体の皆様と一緒に多文化共生の取組みを進めてまいります。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
scroll