【開催報告】JICAfe(ジャイカフェ)2024 釧路地域の『地方創生』最前線をめぐるリレー型オンラインサロン 第3弾【釧路市阿寒町編】「アドベンチャートラベルを通じて繋がる地域の輪」
2025.03.05
2025.03.05
北海道の東部、釧路地域は「地方創生×多文化共生」の知られざる先進地。「地方創生×多文化共生」に取り組む外国人、JICA海外協力隊経験者の皆さんにスポットを当て、そのストーリーをリレー型オンラインサロンとしてお届けする当企画。その第3弾を12月13日(金)に開催いたしました。
第3弾は、【釧路市阿寒町】地方創生×外国人×観光振興編。「アドベンチャートラベルを通じて繋がる地域の輪」をテーマとし、ゲストスピーカーにはHibi Japanの代表であるアーネスト・モク氏をお迎えしました。
アーネスト氏は地域の人と触れ合いながら体験できるオーダーメイドのアドベンチャートラベルを外国人向けに提供しており、旅を通じて繋がる地域の輪についてお話をいただきました。参加者は観光関係者や外国人観光客の受入れに関わる方などが多く、外国人であるアーネスト氏による外国人目線のお話を聞いて改めて参加者自身も地域の魅力を発見できたのではないでしょうか。アーネスト氏はアドベンチャートラベルの活動を通じて地域の人と繋がり、さらに阿寒町に来た外国人観光客と地域を繋げてくれる、地域にとって大切な役割を担ってくれています。アーネスト氏のさらなるご活躍を期待致します!
〇アーネストさんの住んでいる阿寒へアドベンチャートラベルを経験したいと思います、本日は貴重なお話ありがとうございました。
〇アドベンチャートラベルのことやアーネストさんの実例、大変勉強になりました。釧路にいなが
ら、私も外国の方ともっと親しくなりたいです。
〇北海道は魅力を伝える努力をしている人が沢山いるので、今回参加したことで自分も地元を盛り上げることが出来たらいいなと感じました。
〇ファームステイを体験するのが好きなので、受け入れる側としてのお話は非常に興味深かったです。海外からの観光客にとって体験の手配をすることはハードルが高いと思うので、地域を知っている方によるツアーのコーディネートしてもらえることは魅力的で、地域と観光客をつなぐ大切な役割を果たしていると感じました。
全3回にわたり、釧路地域において「地方創生×多文化共生」の取組で活躍する方々を全国へ広く発信することができました。ゲストスピーカーも参加者もさらなる多文化共生の輪が広がっていくことを期待致します。
本事業にご協力いただきましたゲストスピーカーの皆様、ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
またお会いしましょう!
scroll