2014年8月27日
JICA研究所は、8月14、15日にタイ・バンコクのアジア工科大学(AIT)で、バンコクにおける微小粒子状物質(PM2.5)の計測と分析に関する課題について話し合うワークショップを開催しました。
近年、急速な経済成長を遂げるアジア諸国では、大気汚染対策が喫緊の課題となっています。中でも、PM2.5などは心肺機能等健康への影響が懸念されている上、国境を越えて拡散しやすい物質であるため、その対策に高い注目が集まっています。
![]() |
須藤主任研究員(中央) |
![]() |
成田研究員 |
タイ側参加者からは、タイ国内におけるPM2.5の通年観測は開始されたばかりであり、排出状況や要因の詳細な分析はこれまで行われていないことから、今回の研究による通年観測と原因物質の分析がPM2.5の排出を削減するための具体的な政策へと結びつくことへの高い期待が示されました。須藤主任研究員は、「本研究の成果はバンコク国内のPM2.5排出削減に寄与するだけでなく、アジア地域におけるPM2.5排出削減政策の進展にも寄与することが期待される」と本研究の重要性を指摘しました。
日時 | 2014年8月14日(木) ~ 2014年8月15日(金) |
---|---|
場所 | バンコク、Asia Institute of Technology |
開催情報
開催日時 | 2014年8月14日(木)~2014年8月15日(金) |
---|---|
開催場所 | バンコク、Asia Institute of Technology |