ノルウェー国際問題研究所 セドリック・デ・コニング氏に聞く(動画)
2019.10.10
ノルウェー国際問題研究所(The Norwegian Institute of International Affairs: NUPI)の平和・紛争・開発研究グループで上級研究員を務めるセドリック・デ・コニング氏は、「平和構築支援を行うとき、私たちはさまざまな選択肢を試しながら、その過程で学びつつ取り入れていく必要があります。なぜなら、その支援がうまくいくかいかないか、事前には分からないからです」と話します。
紛争のあったコミュニティーに平和をもたらすアプローチとして、これまで続けられてきたトップダウン型ではない、より効果的な平和構築を「Adaptive peacebuilding」と名付けたデ・コニング氏。2019年9月にJICA研究所を訪れた際、その新たな代替アプローチについて、また、平和構築に参画する新たなアクターの貢献、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて援助機関が果たす役割について聞きました。(動画は英語です)
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
事業事前評価表(地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)).国際協力機構 地球環境部 . 防災第一チーム. 1.案件名.国 名: フィリピン共和国.
scroll