関西から飛び立ち、途上国で頑張る!派遣中の協力隊を紹介します-Part21-【滋賀県】

滋賀県出身の小池木之美さんは、2020年1月にガーナに学校保健の隊員として派遣されましたが、新型コロナ感染症拡大のため2020年3月に一時帰国しました。待機期間中は新型コロナ軽症者宿泊療養施設で看護師として勤務し、2021年4月にガーナに再赴任されました。2022年1月まで活動予定です。「学校に保健室を作る」という要請のもと、小中学校に通いながら子どもたちの学習環境の向上を図る活動をされています。

【画像】

氏名:小池木之美(こいけ このみ)
出身地:滋賀県
隊次:2019年2次隊
職種:学校保健
JICA海外協力隊参加のきっかけ:
小学生の時から途上国の医療に関わりたいと思っていました。病棟看護師として働く中で予防医療に興味を持ち、「子どもたちが自分で自分の身を守る方法を知ってほしい」と思い、病院ではなく学校保健の分野でのJICA海外協力隊の参加を決めました。

こんにちは、2019年度2次隊の小池木之美です。
今回は、活動の近況について書きたいと思います。先日、自分の活動の中で一番実施したかった学校保健担当の教員向けの研修を、遂に実現することができました。日本であれば養護教諭という資格を持っている専門職の先生が保健室にいますが、ガーナではクラスで授業を教えている先生が「SHEP(School Health Education Program)」の担当を兼任しています。そのため、先生によって保健の知識ややる気に差があり、学校保健を担うという役割を与えられた先生自身も困っている様子でした。

そこで保健所のスタッフにも協力を仰ぎ、管轄地区全員のSHEP担当教員を対象にSHEPとしての役割や地区内のCOVID-19の現状、リプロダクティブヘルス(性と生殖に関する健康)についての研修を実施しました。研修内でのグループワークでは「学校での保健に関する課題と解決策」を話し合い、発表してもらいました。研修を通してSHEPに関する知識を学ぶだけでなく、SHEP担当教員同士の横のつながり、保健所の学校保健担当看護師とのつながりを作る良い機会になったと思います。

後日、学校巡回をする中で研修時に渡した資料を掲示している学校や、研修で扱った内容を積極的に実践してくれている報告を受け、今回の研修を開催できてよかったなと嬉しい気持ちになりました。

【画像】

研修の様子1

【画像】

研修の様子2

【画像】

研修の様子3