アフリカの経済成長、持続可能な開発と日本企業の役割

アフリカにおける民間投資は増加しており、民間資金の投入はODAのそれを大幅に上回る。また、近年の資源価格の低迷はあるものの高い経済成長を維持するアフリカ諸国も多く、日本企業の関心は高い。JICAでは、ビジネス環境整備などの民間セクター開発支援を通じ、日本企業のアフリカ進出を側面支援しているが、日本企業の進出は、アフリカにおける貿易・投資の促進、雇用創出、人材育成や所得向上等アフリカの持続的経済成長の促進に繋がるものである。また日本企業の持つ先進技術や製品は、栄養不良、感染症の蔓延、廃棄物などによる環境汚染、電力へのアクセスなど、アフリカの抱える開発課題の解決及び持続可能な開発目標の達成に貢献することが期待されている。

JICAでは、このような進んだ技術や製品を持つ民間企業とのパートナーシップ関係を強化し、協働してアフリカの抱える課題解決に取り組み、アフリカ諸国・民間企業・ODAが「Win-Win-Win」の関係となることを目指している。

【画像】「開発課題」の解決に向け、「Win-Win-Win」の事業を展開

持続可能な開発のための2030アジェンダ

【画像】2015年、「国連持続可能な開発サミット」において、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、17の目標と169のターゲットから構成される「持続可能な開発目標(SDGs)」が設定された。SDGsの達成には、あらゆるステークホルダーの参加が不可欠であり、日本企業の技術やノウハウは、これらの課題解決に貢献する高い可能性を持っている。

JICAによる民間連携事業メニュー

日本企業の力をアフリカ各国の開発課題の解決に生かし、アフリカのよりよい社会を実現するため、JICAでは、海外展開を目指す日本企業への幅広い支援メニューを提供している。((注)は中小企業のみ対象)

現地で情報収集や調査をしたい

現地で自社の製品や技術を普及したい

海外展開に向けて社員を育成したい

現地の情報収集・人脈形成・パートナーを見つけたい

アフリカの開発課題解決に、アフリカのパートナーとともに挑む、日本企業の取り組み

ガーナ、ウガンダ、ケニア、ナイジェリア、モロッコ、南アフリカにおいて活動を展開する5つの企業を紹介。

味の素株式会社(東京都)

【画像】ガーナにおいて、保健省とともに。
(BOPビジネス連携促進)

【画像】

開発した食品KOKO Plusを混ぜたお粥を食べる様子

サラヤ株式会社(大阪府)

【画像】ウガンダにおいて、保健省とともに。
(BOPビジネス連携促進/普及・実証事業)

【画像】

消毒剤で手を消毒する様子

【画像】

全自動医療器具洗浄消毒器

株式会社和郷(千葉県)

【画像】ケニアにおいて、ジョモ・ケニヤッタ農工大学とともに。
(案件化調査/普及・実証事業)

【画像】

【画像】

日東建設株式会社(北海道)

【画像】ナイジェリアにおいて、公共事業省とともに。
(普及・実証事業)

【画像】

公共事業省技術者との点検実習

【画像】

現地土木技術を対象としたセミナーでの実演デモ

株式会社鳥取再資源化研究所(鳥取県)

【画像】モロッコにおいて、スス・マッサ地域農業開発公団とともに。
(普及・実証事業)

【画像】

【画像】

株式会社CFP(広島県)

【画像】南アフリカにおいて、ケープタウン市公共サービス部門とともに。
(普及・実証事業)

【画像】

【画像】

廃プラスチックから生成された油を取り出す様子