- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA地球ひろば
- 展示・イベント情報
- イベント・セミナー情報
- 開催済みイベントレポート
- 2021年度

【月間特集】タイ・ブータンにおけるIoT型胎児モニターiCTGの導入と実践について
|イベント
|イベント

【小学5年生から中学生対象ワークショップ】チョコレートから見える世界のコト
|イベント
|イベント

【月間特集】インドネシア カカオ農家との取り組み-赤道直下での奮闘-
|イベント
|イベント

【月間特集】日本ではあまり食べられていないインドネシアタコの普及活動
|イベント
|イベント

【オリパラレガシーセミナー】-理学療法士として考える障害を持つ人達にとってのインクルーシブな社会とは-
|イベント
|イベント

【月間特集】栄養問題にISAPHはどう立ち向かうのか-住民目線で考える、世界の栄養問題-
|イベント
|イベント

【高校・大学生対象のワークショップ】スマホから考えよう-手のひらにある日常と世界のできごと-
|イベント
|イベント

【対象:小学5年生から中学3年生】ワークショップ「家族のつながり-途上国の人々の暮らしから考えよう!-」
|イベント
|イベント

【月間特集】プログラミング教育で子どもの未来を築く in アフリカ-我々はなぜアフリカでプログラミング教育を広めているのか?-」
|イベント
|イベント

【オリパラレガシーセミナー】-パラリンピックを通じて考えるインクルーシブな社会の実現-元JICA海外協力隊 ウガンダ 体育/日本体育大学 特別研究員 兼本智仁氏
|イベント
|イベント

【対象:小学5年生から中学3年生】世界トイレの日記念!ワークショップ「トイレがあるって当たり前?世界の現状を知ろう!考えよう!」
|イベント
|イベント

【月間特集】リベリアと日本:両国の共通点
|イベント
|イベント

【オリパラレガシーセミナー】マラウイ初の女性柔道家がオリンピックの畳に上がるまで 元JICA海外協力隊 マラウイ 柔道 工藤龍馬氏
|イベント
|イベント

【オリパラレガシーセミナー】パラリンピックから考える障害者スポーツの可能性 東京パラリンピックシッティングバレー技術役員 元JICA海外協力隊 浅見明子さん
|イベント
|イベント

【月間特集】身近なアクションから世界の栄養改善を-みんなで取り組む食の不均衡-
|イベント
|イベント

【グローバルフェスタJAPAN2021企画】【中高生対象ワークショップ】「多様性あふれる世界を目指そう-JICA海外協力隊が見た世界-」
|イベント
|イベント

【オリパラレガシーセミナー】ミクロネシア競泳代表コーチ 高橋昭文さん
|イベント
|イベント

【中高生対象ワークショップ】「女の子の未来を考えよう-すべての女の子が自分らしく生きるために-」
|イベント
|イベント

【学生、JICA海外協力隊を目指す方歓迎】「ジェンダーと開発を学び共生・協働を生み出そう!」(9月28日 第2日目)
|イベント
|イベント

【学生、JICA海外協力隊を目指す方歓迎】「ジェンダーと開発を学び共生・協働を生み出そう!」(9月27日 第1日目)
|イベント
|イベント
これから開催されるイベントの情報については、こちらをご覧ください。
scroll