JICA緒方貞子平和開発研究所(JICA緒方研究所)とアフリカ連合開発庁(AUDA-NEPAD)は、JICA緒方研究所が発刊した産業開発に関する2冊の書籍の発刊を記念して、書籍刊行記念ウェビナーを共催します。
JICA緒方研究所では、研究プロジェクト「日本の産業開発と開発協力の経験に関する研究:翻訳的適応プロセスの分析」の成果として、第1巻『Policy Learning for Industrial Development and the Role of Development Cooperation』と第2巻『Promoting Quality and Productivity Improvement/ Kaizen in Africa』の2冊を2022年2月に刊行しました。
第1巻『Policy Learning for Industrial Development and the Role of Development Cooperation』は、日本がどのように産業政策を策定・実施してきたか、また開発途上国の産業開発にあたり日本がどのような開発協力を行ってきたか、各国の事例を取り上げて11章にわたって議論しています。他国の技術や知識を、開発途上国が自らのニーズに合わせて修正する「翻訳的適応」や政策学習の重要性について述べるとともに、ハンズオン型政策アドバイスの提供やパートナー国の学習プロセスの促進など、日本の産業分野の開発協力が目指してきた知的協力のあり方についても紹介しています。
本セミナーでは、第1巻の編者と章執筆担当者がその執筆内容や研究成果を報告し、AUDA-NEPADのディスカッサントと議論します。
登壇者
<発表者>
大野 泉(政策研究大学院大学教授、JICA緒方研究所シニア・リサーチ・アドバイザー)
天津 邦明(山口大学教授)
本間 徹(JICA国際協力専門員)
<ディスカッサント>
Dr. Yazini April, Coordinator, BRICS Research Centre, Human Science Research Council, South Africa
Mr. Martin Bwalya, Director Knowledge Management and Programme Evaluation Directorate, AUDA-NEPAD, South Africa
<モデレーター>
Ms. Pamla Gopaul, Senior Programme Officer and Lead Coordinator, Policy Bridge Tank, Knowledge Management Division, AUDA-NEPAD, South Africa