終了プロジェクト
JOCV事業は、1965年の発足以来、2012年2月末までに36,000人以上の隊員を海外へ派遣してきました。この事業は、日本人青年の参加という側面と、草の根レベルの貢献という側面があり、多面的な性格を持っています。この多面性ゆえに、同事業を一つの尺度で評価し、理解することは、難しいと同時に適切でもありません。この観点からJICA研究所では、経済学、社会学、心理学、人類学、政治学など様々な学問から、JOCV事業の分析に取り組みました。この学際的アプローチによって、JOCVの国際的、社会的、歴史的な役割や意義を捉えると同時に、日本人の国際貢献のあり方を理解しようとしました。また、政策的な含意を導き出し、効果的なボランティア活動、グローバル人材の育成、日本社会への還元などの課題にも応えようとしました。
研究成果(出版物)
- ワーキングペーパーSafety and Security Management for International Volunteers: A Case Study of Japan Overseas Cooperation Volunteers in Colombia during the War on Drugs
- ワーキングペーパーMeasuring the Competencies of International Volunteers: Key Competencies of the Japan Overseas Cooperation Volunteers and their Perceived Achievements and Outcomes
- ワーキングペーパーThe Hearts, Minds, and Sentiments: The Volunteers Program in the Immunization Program in Bangladesh and the Chagas Diseases Control Project of Honduras
- ワーキングペーパーWhat Motivates Japan’s International Volunteers? Categorizing Japan Overseas Cooperation Volunteers (JOCVs)
- ワーキングペーパーVolunteer Disappointment and Outcome of Activities -Regional Perspective of Japan Overseas Cooperation Volunteers (JOCV)-
- ワーキングペーパーPolitical Origins of the Japan Overseas Cooperation Volunteers, 1960-1965: Why the State Sends Young Volunteers Abroad
- 書籍および報告書『青年海外協力隊は何をもたらしたか—開発協力とグローバル人材育成50年の成果』
- その他論文等青年海外協力隊の50年