概要
150年以上前から海外に移住した日本人の子孫、日系人は中南米に200万人以上を数え、日本国内にも約30万人が在住しています。国内の日系社会の現状・課題、日系人の日本社会への貢献、共栄共存、日本のあるべき姿などを題材にJICA内外の関係者に情報発信・共有を行い、今後の課題解決に資することを目的としたセミナーです。オンラインで開催しています。
開催実績
第22回
- タイトル
- バディがつなぐ人と人。今日から始める多文化共生~はじめの一歩~
- 日時
- 2024年2月22日(木)10:30~12:00
- 講師
- (1)公益社団法人トレイディングケア
- 新美 純子(にいみ じゅんこ)氏
- 看護師、看護教員を経て、2012年 名古屋大学へ社会人入学。修士論文(「医療現場における人材のグローバル化と越境労働」)を提出。公益社団法人設立をしながら、様々な施設で夜勤看護師として勤務。現場の現状を勉強し、2018年公益社団法人トレイディングケアを設立した。
- (2)新膳 (みぜん)マルティン 氏
- 1990年に来日し、日本で30年以上、一般企業に勤めながら、バディとして高浜市多文化共生コミュニティセンター「つなぐ」に参加している。ご自身のライフストーリーをテーマにしたスピーチで2022年 愛知県主催外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト特別賞を受賞。
- 概要
- 愛知県高浜市で地域に根差した多文化共生の活動に取り組んでいる公益社団法人トレイディングケア代表理事 新美 純子さんおよび同団体の取り組みに参加しているアルゼンチン出身の日系2世 新膳マルティンさんにご登壇いただきました。 活動で重要な役割を担う「バディ」とは何か、その取り組みのきっかけ、高浜市で開始した背景、バディによって外国籍住民はどのような生活を送っているのか等、新美さんにお話を伺いました。また、来日して30年以上が経ち、現在はバディとして団体の活動に参加するマルティンさんにもライフストーリーを含めお話を伺いました。今日から始められる多文化共生社会実現に向けてのヒントが散りばめられたセミナーとなりました。
- 詳細内容は下のリンクからご確認ください。
- 「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第22回「バディがつなぐ人と人。今日から始める多文化共生~はじめの一歩~」※2月21日申込締切 | 海外での取り組み - JICA
- 録画(YouTube)
第21回
- タイトル
- 国内日系コミュニティを支える中南米出身日系人 ~日系サポーターがみる多文化共生の現在・未来~
- 日時
- 2023年12月7日(木)10:30-12:00
- 講師
- (1)団体名:特定非営利活動法人関西ブラジル人コミュニティCBK
日系サポーター:福本 マリナ みどり氏
担当者:東連寺 八郎 副理事 - (2)団体名:NPO法人多文化フリースクールちば
日系サポーター:玉栄 カレン氏
担当者:仲江 千鶴 理事 - 概要
- JICAの多文化共生社会推進にかかる取り組みのひとつである日系サポーターについてご紹介すると共に、日系サポーター派遣地域における日系社会の現状や日系人への支援状況、日系サポーターの活動状況、今後の目標等について、日系サポーター2名(ブラジル日系3世、アルゼンチン日系3世)と、その受入団体のご担当者2名にお話しいただきました。
- 詳細内容は下のリンクからご確認ください。
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第21回「国内日系コミュニティを支える中南米出身日系人~日系サポーターがみる多文化共生の現在・未来~」
- 発表資料 ※テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
- 1 福本 マリナ みどり氏
- 2 玉栄 カレン氏
- 3 仲江 千鶴氏
- 録画(YouTube)
福本 マリナ みどり氏
東連寺 八郎 副理事
玉栄 カレン氏
仲江 千鶴 理事
第20回
- タイトル
- 日系ペルー介護福祉士から見た介護の現場と人材育成
- 日時
- 2023年10月26日(木)10:30-12:00
- 講師
- ホセ・カルロス(JOSE CARLOS C. )氏
- 概要
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第20回「日系ペルー介護福祉士から見た介護の現場と人材育成」
- 録画(youtube)
講師 ホセ・カルロス(JOSE CARLOS C. )氏
第19回
- タイトル
- 自分たちのCOLORSを探して~当事者が語る外国にルーツを持つ若者の支援~
- 日時
- 2023年7月27日(木)10:30-12:00
- 講師
- 宮城 ユキミ(みやぎ ゆきみ)氏(任意団体「COLORS」代表)
- 概要
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第19回「自分たちのCOLORSを探して~当事者が語る外国にルーツを持つ若者の支援~」
- 録画(youtube)
講師 宮城 ユキミ 氏
第18回
- タイトル
- オンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第18回「ブラジル移住と日本の多文化共生-海外移住資料館のリニューアル展示から考える-」
- 日時
- 2023年3月6日(月)10:00~11:20
- 講師
- 小嶋 茂(こじま しげる)氏
原山 浩介(はらやま こうすけ)氏 - 録画映像
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第18回「ブラジル移住と日本の多文化共生-海外移住資料館のリニューアル展示から考える-」((外部サイト:YouTube)
講師 小嶋 茂 氏
講師 原山 浩介 氏
第17回
- タイトル
- オンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第17回 日本生まれペルー育ち-私のアイデンティティは世界のどこへ?-
- 日時
- 2023年2月9日(木)10:00~11:15
- 講師
- 大城 成美 氏(JICAペルー事務所)
安里 トレス ルイス アルベルト氏(元JICA日系社会リーダー育成事業生) - 録画映像
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ 第17回「日本生まれペルー育ち-私のアイデンティティは世界のどこへ?-」(外部サイト:YouTube)
大城 成美 氏(JICAペルー事務所)
第16回
- タイトル
- 大学生が見た日本定住資料館」
-大泉町から見えてきた未来の多文化共生- - 日時
- 2022年12月13日(火)12:00~13:20
- 講師(説明者)
- 小野 修一 氏(有限会社小野労務経営管理事務所代表取締役)
- 案内人
- 蛯原 愛菜 氏(名古屋外国語大学現代国際学部3年在学)
山内 渚矢 氏(静岡大学教育学部3年在学) - 録画映像
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第16回「大学生が見た日本定住資料館」-大泉町から見えてきた未来の多文化共生-(外部サイト:YouTube)
ご説明者の小野講師と案内人のJICAインターン生2人
第15回
- タイトル
- 「DEKASEGI 第2世代が持つ責任感」
-「本当」の多文化共生をめざして- - 日時
- 2022年11月24日(木)12:15~13:30
- 講師
- 渡邉 カルロス 氏(SHIZULATINOS 代表)
- 録画映像
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ 第15回「DEKASEGI 第2世代が持つ責任感」-「本当」の多文化共生をめざして-(外部サイト:YouTube)
講師 渡邉 カルロス 氏
第14回
- タイトル
- 「ことばで支えるいのちとくらし」
-医療通訳の現場より、多文化共生に心を込めて- - 日時
- 2022年10月27日(木)10:00~11:10
- 講師
- 岩本 弥生 氏(MICかながわ理事)
- 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ 第14回「ことばで支えるいのちとくらし」-医療通訳の現場より、多文化共生に心を込めて-(外部サイト:YouTube)
講師 岩本 弥生 氏
第13回
- タイトル
- 「外国人材の活躍で目指す価値創造型の多文化共生」
-浜松市長が語る一歩先の多文化共生- - 日時
- 2022年9月16日(金)10:00~11:15
- 講師
- 鈴木 康友 氏(静岡県浜松市長)
- 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第13回「外国人材の活躍で目指す価値創造型の多文化共生」-浜松市長が語る一歩先の多文化共生-(外部サイト:YouTube)
第12回
- タイトル
- 「山田彰氏とアルベルト松本氏が多文化共生・日本社会を考える」
-中南米日系社会を最も愛する大使×日本人を最も愛する日系2世- - 日時
- 2022年8月24日(水)10:00~11:30
- 登壇者
- 山田 彰 氏 (外務省参与)
アルベルト 松本 氏((合)イデア・ネットワーク代表) - モデレーター
- 小原 学 氏(JICA中南米部 部長)
- 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第12回「山田彰氏とアルベルト松本氏が多文化共生・日本社会を考える」(外部サイト:YouTube)
第11回
- タイトル
- 「複文化人」を考える
-浜松の南米系外国人学校ムンド・デ・アレグリア学校長と、ウルグアイの日系社会に2年間溶け込んだ日本人ボランティアの考察- - 日時
- 2022年7月7日(木)19:00~20:20
- 講師
- 松本 雅美 氏(ムンド・デ・アレグリア学校長)
馬場 由美子 氏(愛知県立大学大学院)
第10回
- タイトル
- 私たちはここにいる!日本育ちの日系ブラジル青年によるアパレルブランド発信の挑戦
- 日時
- 2022年6月8日(水)19:00~20:20
- 講師
- 牧野 加奈子 氏(一般社団法人DiVE.tv 代表理事)
高橋 マリヤ 氏(Righetti(リゲッチ)プロジェクトリーダー) - 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第10回 私たちはここにいる!日本育ちの日系ブラジル青年によるアパレルブランド発信の挑戦(外部サイト:YouTube)
第9回
- タイトル
- 2021年度・可児市とJICA日系サポーターの挑戦-その成果は?-
- 日時
- 2022年5月12日(木)9:30~11:00
- 講師
- 各務 眞弓 氏(NPO法人可児市国際交流協会 事務局長)
吉實フィリッペよしお 氏(在ブラジル日系3世のJICA研修員「日系サポーター」) - 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第9回「2021年度・可児市とJICA日系サポーターの挑戦」-その成果は?-(外部サイト:YouTube)
第8回
- タイトル
- 「外国人に最もやさしいまちづくり」-総社市長が発信する 多文化共生への熱い思い-
- 日時
- 2022年4月7日(木)10:00~11:10
- 講師
- 片岡 聡一 氏(岡山県総社市長)
- 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第8回「外国人に最もやさしいまちづくり」-総社市長が発信する多文化共生への熱い思い-(外部サイト:YouTube)
第7回
- タイトル
- 「F1の街・鈴鹿と多文化共生社会 -4輪で支えて多様性を豊かさに-
- 日時
- 2022年3月10日(木)10:00~11:15
- 講師
- 坂本 久海子 氏(NPO法人愛伝舎理事長)
井上 滋生 氏(鈴鹿市住宅政策課長) - 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第7回「F1の街・鈴鹿と多文化共生社会 -4輪で支えて多様性を豊かさに-」(外部サイト:YouTube)
第6回
- タイトル
- 日本のアルキ方 -国内日系人、デカセギからプロフェッショナリズムへ-
- 日時
- 2022年2月3日(木)10:00~11:30
- 講師
- 二宮 正人 氏(サンパウロ大学法学部教授)
ジュニオール・マエダ 氏(ブラジル日系3世写真家)
安里トレス ルイス アルベルト 氏(ペルー日系4世技術者)(元JICA日系社会リーダー育成事業生) - 実施報告
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ 第6回 特別編「日本のアルキ方 -国内日系人、デカセギからプロフェッショナリズムへ-」開催報告(2022年2月3日)
- 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー録画映像「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ(第6回)特別編「日本のアルキ方-国内日系人、デカセギからプロフェッショナリズムへ-」(外部サイト:YouTube)
第5回
- タイトル
- 日系社会ボランティア経験の国際教室へのイカシ方 -神奈川県とJICA横浜の連携も紹介します-
- 日時
- 2021年12月24日(金)10:00~11:20
- 講師
- 齋藤 智慶 氏(藤沢市立湘南台小学校 総括教諭)
村本 綾 氏(神奈川県教育委員会子ども教育支援課小中学校指導グループ 指導主事)
進行役:石川 苑子 氏(JICA横浜 市民参加協力課) - 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第5回「日系社会ボランティア経験の国際教室へのイカシ方 -神奈川県とJICA横浜の連携も紹介します-」(外部サイト:YouTube)
第4回
- タイトル
- "在日ラティーノ"は終活をするのか? -在日南米日系人の老後と諸課題-
- 日時
- 2021年11月26日(金)10:00~11:10
- 講師
- アルベルト 松本 氏((合)イデア・ネットワーク代表)
- 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第4回「“在日ラティーノ”は終活をするのか? -在日南米日系人の老後と諸課題-(外部サイト:YouTube)
第3回
- タイトル
- 外国人8,000人・多文化共生のまちづくり -可児市とJICA日系サポーターの挑戦-
- 日時
- 2021年10月19日(火)10:00~11:20
- 講師
- 各務 眞弓 氏(NPO法人可児市国際交流協会 事務局長)
- パネリスト
- 吉實フィリッペよしお 氏(在ブラジル日系3世のJICA研修員「日系サポーター」
- 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第3回「外国人8,000人・多文化共生のまちづくり-可児市とJICA日系サポーターの挑戦-」(外部サイト:YouTube)
第2回
- タイトル
- "葱"という漢字には"心"がある-日系人として農業に挑戦した努力と心-
- 日時
- 2021年9月7日(火)15:00~16:10
- 講師
- 斎藤 俊男 氏(株式会社ティー・エス会長、在日ブラジル学校協議会(AEBJ)理事長)
- 実施報告
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ 第2回「"葱"という漢字には"心"がある -日系人として農業に挑戦した努力と心-」の実施報告(2021年9月7日)
- 【録画映像】
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第2回「“葱”という漢字には“心”がある-日系人として農業に挑戦した努力と心ー」(外部サイト:YouTube)
第1回
- タイトル
- 入管法改正30年を超えての日本での日系人労働問題
- 日時
- 2021年7月19日(月)14:30~15:40
- 講師
- 林 隆春 氏((株)アバンセコーポレーション ファウンダー)
- 実施報告
- JICAオンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ第1回「入管法会労働者問題」の実施報告(2021年7月19日)
scroll