採択内定となった事業一覧です。
()内は法人番号
草の根協力支援型
採択年度 | 案件名 | 団体名 | JICA担当機関 | 関連情報 |
---|---|---|---|---|
2019年度第2回(実施中) | 北タイの保健センターにおけるHIV感染者ケアの仕組み(サンパトンモデル)の普及 | 学校法人 杏林学園(5012405001567) | JICA東京 | トピックス |
2016年度第2回(終了) | 北タイの保健センターにおけるHIV感染者ケアの強化事業 | 学校法人 杏林学園(5012405001567) | JICA東京 | |
平成17年度(終了) | タイ国ろう学校教員等の補聴器および関連機器研修プロジェクト | 特定非営利活動法人NPOアジアマインド | JICA東京 |
地域活性型
(注)平成25年度のみ地域経済活性化特別枠として募集・採択
採択年度 | 案件名 | 提案自治体名 | 指定団体名 | JICA担当機関 | 終了時評価表/事業評価報告 | 関連情報 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年度 | 自治体ネットワークによる地域資源活用型高齢者ケアモデル普及と国境を越えた学び合いプロジェクト | 湯河原町(6000020143847) | - | JICA横浜 | ||
2020年度第2回(実施中) | 「自治体ネットワーク」によるコミュニティベース統合型高齢者ケアの普及モデル構築と人材循環プロジェクト | 湯河原町(6000020143847) | - | JICA横浜 | ||
2020年度第2回(実施中) | 地域ブランドの創出による産業振興政策支援プロジェクト | 名護市(1000020472093) | 特定非営利活動法人レキオウィングス(1360005004216) | JICA沖縄 | ||
2020年度第1回(ファーストトラック)(実施中) | タイ王国レムチャバン市下水道インフラ維持管理支援プロジェクト-SDGs6.3(未処理汚水の半減)の達成に向けて- | 埼玉県下水道局(1000020110001) | 埼玉県下水道局(1000020110001) | JICA東京 | トピックス | |
平成30年度補正/平成31年度(提案取下げ) | タイ国地方自治体一般廃棄物管理強化支援事業 | 福岡県北九州市(8000020401005) | 公益財団法人北九州市環境整備協会(1290805008200) | JICA九州 | ||
平成29年度補正/平成30年度(実施中) | 東南アジア(広域)水道事業人材育成事業(タイ、ラオス) | 埼玉県(1000020110001) | 埼玉県(1000020110001) | JICA東京 | トピックス | |
平成29年度補正/平成30年度(終了) | 「健康長寿」長野県佐久市の地域包括ケアを活かしたタイ、チョンブリ県サンスク町における多職種連携による高齢者ケアプロジェクト | 長野県佐久市(2000020202177) | 学校法人佐久学園 佐久大学(6100005002926) | JICA東京 | 一枚紙 | |
平成28年度補正(終了) | 移動式胎児心拍計導入による周産期死亡改善事業 | 香川県(8000020370002) | 遠隔医療支援プロジェクト実行委員会 | JICA四国 | 終了時評価表 | 一枚紙 |
平成27年度補正/平成28年度(終了) | バンコク都における介護予防推進プロジェクト | 福岡県(6000020400009) | 麻生教育サービス株式会社(4290001017564) 特定非営利活動法人アジアン・エイジング・ビジネスセンター(2290005004635) |
JICA九州 | 終了時評価表 | |
平成27年度補正/平成28年度(終了) | タイにおける廃棄物適正処理工程構築支援 | 福岡県(6000020400009) | 一般財団法人日本環境衛生センター(2020005010230) | JICA九州 | ||
平成26年度補正(終了) | フードバレーとかちを通じた地域ブラントとハラル対応による産業活性化および中小企業振興プロジェクト | 北海道帯広市 | 帯広商工会議所 | JICA駒ヶ根 | 一枚紙 | |
平成26年度補正(終了) | 官民一体となったタイ王国への下水道技術の支援 | 埼玉県(下水道局) | 埼玉県下水道局 | JICA東京 | ||
平成26年度補正(終了) | タイにおける知的障がい児支援人材育成プロジェクト | 熊本県熊本市 | 国立大学法人熊本大学 | JICA九州 | ||
平成26年度補正(終了) | タイ、チョンブリ県における町ぐるみ高齢者ケア・包括プロジェクト−サンスク町をパイロット地域として | 長野県佐久市 | 学校法人佐久学園 佐久大学 | JICA駒ヶ根 | 一枚紙 | |
平成25年度(終了) | 北海道フード特区・フードバレーとかち 海外支援を兼ねた東南アジア食産業人材育成 | 北海道帯広市 | 帯広商工会議所 | JICA北海道(帯広) | 一枚紙 | |
平成25年度(終了) | タイ地方水道公社における浄水場維持管理能力向上支援事業 | 埼玉県企業局 | 埼玉県企業局 | JICA東京 | 終了時評価表 | |
平成25年度(終了) | タイにおける妊産婦管理及び糖尿病のためのICT遠隔医療支援プロジェクト | 香川県 | 遠隔医療支援プロジェクト実行委員会 | JICA四国 | ||
平成24年度(中止) | 大腸がん早期発見・治療プロジェクト | 東京都文京区 | 東京医科歯科大学 | JICA東京 | ||
平成23年度(終了) | タイ王国地方都市における下水道処理技術支援事業 | 埼玉県下水道局 | 埼玉県下水道局 | JICA東京 | ||
平成23年度(終了) | スリン県におけるコミュニティ・キャパシティ開発による地方開発プロジェクト | 大分県別府市 | 立命館アジア太平洋大学(APU) | JICA九州 | ||
平成22年度(終了) | タイ・チョンブリ県における水処理技術向上支援事業 | 埼玉県 | 埼玉県企業局水道業務課 | JICA東京 | ||
平成22年度(注1)(終了) | タイにおける廃棄物埋立処分場計画支援 | 福岡県 | 財団法人 日本環境衛生センター | JICA九州 | ||
平成22年度(終了) | タイ視覚障害児の理数科基礎教育に関する教員の資質向上支援 | 福岡県福岡市 | 財団法人 九州先端科学技術研究所 | JICA九州 | ||
平成21年度(終了) | 文化財をとりまく環境整備と博物館を核とした地域振興 | 福岡県 | 九州国立博物館国際交流事業実行委員会 | JICA九州 | ||
平成19年度(終了) | 文化財の保存と地域の活性化 | 福岡県 | 九州国立博物館国際交流事業実行委員会 | JICA九州 | ||
平成18年度(終了) | 文化財の保存と観光資源としての利活用 | 福岡県 | 九州国立博物館国際交流事業実行委員会 | JICA九州 | ||
平成18年度(終了) | 福岡県国際環境人材育成研修(若手行政官) | 福岡県 | 財団法人福岡県環境保全公社 | JICA九州 | ||
平成17年度(終了) | 地域土壌を利用した環境保全技術の構築 | 埼玉県 | 埼玉県環境科学国際センター | JICA東京 | ||
平成16年度(終了) | アジア農業教育指導者支援事業 | 群馬県 | 群馬県 | JICA東京 | ||
平成16年度(終了) | 資源管理型沿岸漁業の技術支援 | 氷見市産業部水産漁港課 | 氷見市産業部水産漁港課 | JICA北陸 | ||
平成16年度(終了) | 水道の事業経営及び管路技術 | 東京都 | 東京都水道局 | JICA東京 | ||
平成15年度(終了) | アジア農業教育指導者支援事業 | 群馬県 | 群馬県 | JICA東京 | ||
平成15年度(終了) | 下水道維持管理技術者研修 | 東京都 | 東京都下水道局 | JICA東京 | ||
平成15年度(終了) | 資源リサイクルの促進 | 東京都 | 東京都環境局 | JICA東京 | ||
平成15年度(終了) | 港湾整備・都市開発プログラム | 神奈川横浜市(港湾局) | 横浜市(港湾局) | JICA横浜 | ||
平成14年度(終了) | 医学リハビリテーション専門家研修 | 兵庫県 | 財団法人 兵庫県国際交流協会 | JICA関西 | ||
平成14年度(終了) | 「道の駅」型地域振興研修 | 岐阜県 | 岐阜県国際室及び関係村、企業 | JICA中部 | ||
平成14年度(終了) | 減農薬の安全で環境に優しい農業生産のための害虫防除技術研修コース | 沖縄県 | 財団法人 亜熱帯総合研究所(RIS) | JICA沖縄 | ||
平成14年度(終了) | 地域・農村レベルでの特産農産物加工及び品質保持に関する研修 | 岩手県 | 岩手県農業研究センター生産環境部保鮮流通技術研究室 | JICA東北 | ||
平成14年度(終了) | 遺伝子工学的手法による育種技術(水稲、野菜、花き、きのこ) | 岩手県 | 財団法人 岩手生物工学研究センター | JICA東北 | ||
平成13年度(終了) | 医学リハビリテーション専門家研修 | 兵庫県 | 兵庫県立総合リハビリテーションセンター | JICA関西 |
(注1)採択内定後に、開始年度変更
※(実施中):事業を実施しています。
(終了):事業を終了しています。
その他の事業:相手国の了承取付や契約締結のための手続き中です。
scroll