採択内定となった事業一覧です。
()内は法人番号
草の根協力支援型
採択年度 | 案件名 | 団体名 | JICA担当機関 | 関連情報 |
---|---|---|---|---|
2021年度(実施中) | マラウイ農村部における就学前教育アクセスの向上と質の改善 | 国立大学法人広島大学大学院人間社会科学研究科国際教育開発プログラム・谷口京子研究室(1240005004054) | JICA中国 | トピックス ウェブサイト |
2020年度第1回(実施中) | マラウイ共和国における教師の専門職学習コミュニティネットワーク構築プロジェクト | 国立大学法人福井大学(4210005005077) | JICA北陸 | |
2020年度第1回(終了) | マラウイ農村部におけるサステナブルな衛生環境の向上支援事業 | 特定非営利活動法人Colorbath(5130005014556) | JICA中国 | トピックス1 トピックス2 |
草の根パートナー型
採択年度 | 案件名 | 団体名 | JICA担当機関 | 終了時評価表/事業評価報告 | 関連情報 |
---|---|---|---|---|---|
2023年度 | 地域コミュニティーによる持続可能な保健グループ活動モデル事業 | 社会医療法人雪の聖母会(8290005009703) | JICA九州 | ||
2022年度(実施中) | ライフスキル教育を基盤とした子どもの教育と健康・安全を保障する活動形成事業 | 特定非営利活動法人アフリカ地域開発市民の会(5010505001297) | JICA東京 | ||
2019年度第2回(終了) | 未利用資源の活用によるムジンバ県の小農の農業収入向上支援 | 国立大学法人 京都大学(3130005005532) | JICA関西 | ||
2017年度第1回(終了) | 母と子の「最初の1000日」に配慮したコミュニティー栄養改善プロジェクト | 社会医療法人雪の聖母会(8290005009703)/特定非営利活動法人ISAPH(9290005004182) | JICA九州 | 終了時評価表 | 一枚紙 |
平成24年度第1回(終了) | 子どもにやさしい地域保健プロジェクト | 特定非営利活動法人 ISAPH(アイサップ) | JICA九州 | ||
平成21年度 緊急経済危機対応−フォローアップ型(終了) | モリンガを使った製品の商品化による収入創出とエコサントイレの使用による食糧増産と衛生向上 | 公益社団法人 日本国際民間協力会 | JICA関西 | ||
平成20年度第1回(終了) | 耕畜連携システムによる食料の生産性向上と安定的確保 | 国立大学法人 帯広畜産大学 | JICA北海道(帯広) | ||
平成18年度第1回(終了) | マラウイにおける食の安全保障の確立と衛生改善 | 公益社団法人 日本国際民間協力会 | JICA関西 |
地域活性型
(注)平成25年度のみ地域経済活性化特別枠として募集・採択
採択年度 | 案件名 | 提案自治体名 | 指定団体名 | JICA担当機関 | 終了時評価表/事業評価報告 | 関連情報 |
---|---|---|---|---|---|---|
平成27年度補正/平成28年度(終了) | マラウイ国における持続的農業水利技術を活用するための人材育成支援事業 | 宮城県(8000020040002) | 宮城県(8000020040002) | JICA東北 | 終了時評価表 | |
平成25年度(終了) | マラウイ国農業水利人材能力開発支援事業 | 宮城県 | 宮城県 | JICA東北 | ||
平成22年度(終了) | マラウイ国農業水利人材育成支援事業 | 宮城県 | 宮城県農林水産部 | JICA東北 | ||
平成16年度(終了) | マラウイ・畑作園芸技術等普及支援事業 | 北海道滝川市 | 社団法人 滝川国際交流協会 | JICA北海道(札幌) | ||
平成15年度(終了) | 園芸技術普及支援 | 北海道滝川市 | 社団法人 滝川国際交流協会 | JICA北海道(札幌) | ||
平成14年度(終了) | 園芸技術普及支援 | 北海道滝川市 | 社団法人 滝川国際交流協会 | JICA北海道(札幌) |
※(実施中):事業を実施しています。
(終了):事業を終了しています。
その他の事業:相手国の了承取付や契約締結のための手続き中です。
scroll