JICA海外協力隊2023年春募集

レストランカフェ・地球こうさてん

新型コロナ特設ページより強靭な社会へ、信頼で共に創る-新型コロナウイルスへの対応-

JICA海外協力隊展示2023@函館~協力隊員の日常をちょっぴりのぞいてみよう

JICA海外協力隊展示2023@函館~協力隊員の日常をちょっぴりのぞいてみよう

6/3(土)~17(土)の約2週間、函館市元町のおひるごはんカフェtaomで、【JICA海外協力隊展示2023@函館~協力隊員の日常をちょっぴりのぞいてみよう】を実施いたします。
函館市を中心とした道南地方にゆかりのある元隊員のみなさまが、赴任国で撮影した写真や、現地で見付けた雑貨の数々を展示します。それぞれの大切な「たからもの」を通して、海外協力隊の日常を感じてみませんか。

新着記事

とれたて!JICA北海道(札幌)ニュース

『オンライン日本語教室運営事業』報告書を公開しました。

『オンライン日本語教室運営事業』報告書を公開しました。
JICA北海道が外国人材受入れ・多文化共生支援事業として2021・22年度に実施したオンライン日本語教室運営事業(業務委託先:一般社団法人北海道日本語センター)の報告書を公開しました。 [2023年5月11日]

【草の根技術協力事業】バングラデシュとの出会いと思い出話(NPO法人ジョロナ)

【草の根技術協力事業】バングラデシュとの出会いと思い出話(NPO法人ジョロナ)
今回は、南アジアのバングラデシュで草の根技術協力事業を実施したNPO法人ジョロナの代表理事であり、事業ではプロジェクトマネージャーを務められた滝波先生の体験記をご紹介します。滝波先生は歯科医師であり、バングラデシュでは長年に渡り住民の口腔衛生の改善や健康維持に関する活動を行ってきました。2023年3月に終了した草の根技術協力事業においては、バングラデシュの紅茶農園の労働者及びその家族を中心に、デンタルキャンプ(口腔検診、健康相談、歯磨き講座等)の実施支援や、地域の医療従事者を対象としたミニセミナー、現地の歯科医師を対象とした勉強会や実習支援を行ってきました。バングラデシュとの出会いや現地の人々との印象深いお話しを語っていただきます。 [2023年5月9日]

2022年度4次隊5名、7次隊1名が派遣前表敬訪問を行いました!

2022年度4次隊5名、7次隊1名が派遣前表敬訪問を行いました!
3月20日(月)JICA海外協力隊2022年度4次隊5名と7次隊1名が北海道庁を訪問し、浦本元人副知事から励ましの言葉をいただきました。 [2023年3月31日]

TA(学習支援者)向けセミナー『日本語を学ぶ外国人への支援を考える会~市民、地域でできること』を開催しました。

TA(学習支援者)向けセミナー『日本語を学ぶ外国人への支援を考える会~市民、地域でできること』を開催しました。
昨年11月開講の「ほっかいどうオンライン日本語教室」には、受講している外国人の皆さんの日本語学習をサポートするTA(Teaching Assistant 学習支援者)の方も参加されました。
TAの中には、オンラインでの活動に取り組まれている方、そして、地域での取り組みを始められた方がいらっしゃいます。このセミナーでは、萬(よろず)さん、加藤さん、三浦さん、3人のTAの方に取り組みを体験談として共有していただきました。 [2023年3月17日]

北海道で もっと!つながろう!外国につながる子どもサポーターの集いを開催しました

北海道で もっと!つながろう!外国につながる子どもサポーターの集いを開催しました
3月11日(土)にJICA北海道多文化共生セミナー教育編「北海道で もっと!つながろう!外国につながる子どもサポーターの集い」をオンラインにて開催しました。
第1部は北海道教育委員会による、外国につながる子どもの教育の北海道の現状と支援体制についての説明と、外国につながる現役高校生と日本語支援者によるパネルトーク、第2部は参加者交流を行い、当日は33名の方にご参加いただきました。 [2023年3月16日]

国際協力エッセイコンテストの表彰を行いました。

国際協力エッセイコンテストの表彰を行いました。
2022年度JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2022の表彰者が発表されました。中学生の部19,832作品、高校生の部24,048作品、総数43,880作品のご応募を頂きました。応募くださった皆様、ありがとうございました。
北海道からは、中学生の部1作品、高校生の部4作品が個人賞を受賞しました。 [2023年3月13日]

北海道手稲養護学校にて世界の民族衣装をご利用いただきました。

北海道手稲養護学校にて世界の民族衣装をご利用いただきました。
JICA北海道では、「世界の民族衣装や展示パネルの貸し出し(送料無料)」を行っています。今回は、北海道手稲養護学校で民族衣装をご利用いただきました。利用報告が届きましたのでご紹介いたします。
世界には色々な国があって、人がいて、文化がある。私たちが普段身につけている服とはちょっと違う雰囲気の服が、世界を知るきっかけとなってほしいと願い、世界の国々を知る学習活動を行いました。 [2023年3月9日]

イベント情報

6月3日から17日
JICA海外協力隊展示2023@函館~協力隊員の日常をちょっぴりのぞいてみよう

更新情報RSS

5月29日
【調達情報】JICA北海道(札幌)昇降機改修更新工事(一般競争入札(最低価格落札方式))
5月29日
【イベント】JICA海外協力隊展示2023@函館~協力隊員の日常をちょっぴりのぞいてみよう
5月23日
【イベント】JICA海外協力隊2023年春募集説明会
5月23日
調達情報】【選定結果】2023-2025年度課題別研修「地域開発計画管理-課題解決のアプローチ-」に係る参加意思確認公募について 新しいウインドウで開きます
5月22日
【調達情報】【選定結果】2023年度青年研修バングラデシュ「ICT推進によるDX実践」に係る参加意思確認公募について 新しいウインドウで開きます
5月18日
【プレスリリース】タンザニア連合共和国の研究機関と酪農学園大学による国際共同研究の採択が決定。 新しいウインドウで開きます
5月11日
【調達情報】【選定結果】2023-2025年度課題別研修「仏語圏アフリカ市場志向型農業振興(行政官)(B)」に係る参加意思確認公募について 新しいウインドウで開きます
5月11日
【調達情報】【選定結果】2023-2025年度課題別研修「仏語圏アフリカ市場志向型農業振興(行政官)(A)」に係る参加意思確認公募について 新しいウインドウで開きます
5月11日
【イベント】世界銀行「アフリカの人々と場所」トークセッション
5月11日
【トピックス】『オンライン日本語教室運営事業』報告書を公開しました。

JICA北海道(札幌)

ここから始まる北の国際協力

JICA北海道(札幌)の外観写真

拠点情報

お知らせ

道東はJICA北海道(帯広)の管轄です。

住所
〒003-0026 北海道札幌市白石区本通16丁目南4-25
電話番号
011-866-8333(代表)
アクセス
札幌市営地下鉄
東西線南郷18丁目駅

お問い合わせ

JICA北海道(札幌)レストランカフェ・地球こうさてん

レストランカフェ・地球こうさてんは「楽しみながら世界を知り、食べ、交流できる」レストランです。どなたでもご利用になれます。現在は、平日のランチのみ営業しております。(土日祝祭日は休み)

■営業時間
・ランチ/11:30〜14:00
(LO:13:30)
・カフェ/一時休業中
・ディナー/一時休業中

ほっかいどう地球ひろば

世界のことが学べる体験型施設です。SDGsについて考える展示や企画展を開催しています。

所管地域の情報

所管地域の地図

所管地域:
北海道 (道央・道北・道南)