研究活動の一環として、開発援助に関する内外の研究論文等をレビューしています。その結果をまとめたものです。 該当する出版物は17件です。 No.17 Transport and Equity: Toward Inclusive Transport Development鈴木 智良発行年月:2022年4月発行関連地域:アジア、中南米研究領域:経済成長と貧困削減概要:SDGs2030のターゲット11.2は、「2030年までに、脆弱な立場にある人々、女性、子ども、障害者、および高齢者のニーズに特に配慮し、公共交通機関の拡大などを通じた交通の安全性改善により、すべての...No.16 ポストコロナのレジリエント(強靭)な都市づくり:主に都市計画の観点から鈴木 智良発行年月:2022年3月発行関連地域:アジア、アフリカ研究領域:経済成長と貧困削減概要:本レビューは、今後のJICAの都市開発分野の協力において、従来から提唱されているレジリエント(強靭)な都市づくりの観点に、COVID-19の影響を踏まえた感染症への更なる考慮も必要との認識にたち、CO...No.15 Qualitative Research is not a Unified Paradigm: Implications for the Evaluation of Qualitative Research Studies伏見 勝利発行年月:2021年3月発行概要:社会科学分野における研究は大きく定量的研究と定性的研究に二分できる。しかし、定性的研究は均一ではない。個々の研究が基礎におく哲学や方法論を注意深く見ていくと、様々な種類があることに気づく。全ての定性的...No.14 The Puzzle of the Universal Utilization of the Logical Framework Approach: An Explanation using the Sociological New Institutional Perspective伏見 勝利発行年月:2018年12月発行No.13 Out-of-School Children and Disability亀山 友理子発行年月:2018年7月発行No.12 「質の高いインフラ投資」と「質の高い成長」に関する予備的考察広田 幸紀発行年月:2017年5月発行No.11 東アジア 途上国でも進む少子化-先進国の経験は活かせるか? <出生力に関する理論の変遷(女性の就労に着目して)>中垣陽子発行年月:2017年4月発行No.10 開発と制度志賀裕朗発行年月:2017年3月発行No.9 世界人道サミットの帰結-これからの人道支援はどう変わるか宮下大夢発行年月:2016年10月発行No.8 『質の高い成長』と包摂性広田 幸紀発行年月:2016年9月発行No.7 スティグマの軽減に向けた介入実証研究レビュー ~社会的弱者への援助の在り方を考える~大貫真友子発行年月:2016年7月発行No.6 障害とは何か-ケイパビリティアプローチの視点から伊芸研吾発行年月:2016年4月発行No.5 人道・開発アクターの協働に向けて-世界人道サミットに関する文献レビュー宮下大夢発行年月:2016年4月発行No.4 包摂的成長を目指して:インフラのインパクト評価に関する先行研究レビュー関麻衣発行年月:2016年3月発行No.3 災害に対する強靭性が質の高い成長に貢献するには —防災援助が直面する課題—石渡幹夫発行年月:2016年3月発行No.2 環境の持続可能性と経済成長の関係について成田大樹発行年月:2016年3月発行No.1 『質の高い成長』と開発協力大綱広田 幸紀発行年月:2016年3月発行