jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

ブルッキングス研究所ウェブサイトに牧野客員研究員らが執筆したブログが掲載されました

2025.03.11

民間企業は、持続可能な開発にどのように貢献できるのでしょうか?ブルッキングス研究所ウェブサイトのブログシリーズ「Future Development」に、「The Future of Business and Sustainable Development 」と題したブログが掲載されました。

『For the World's Profit: How Business Can Support Sustainable Development』

このブログは、ホミ・カラス 氏(ブルッキングス研究所シニアフェロー、JICA緒方貞子平和開発研究所研究パートナー)、JICA緒方研究所の牧野耕司 客員研究員(京都大学特定教授)、ジョン・W・マッカーサー氏(ブルッキングス研究所Center for Sustainable Developmentセンター長/シニアフェロー)、ジェーン・ネルソン氏(ブルッキングス研究所客員シニアフェロー、ハーバード大学)によるものです。JICA緒方研究所とブルッキングス研究所との共同研究「SDGs達成に向けた民間企業による取り組みの推進」 の成果として、同氏らが編者を務めた書籍『For the World's Profit: How Business Can Support Sustainable Development 』からの洞察を踏まえて執筆されました。

このブログでは、同書籍が取り上げる「民間ビジネスによる利益の追求と『世界の利益』」はどうすれば整合し得るのか」というテーマに関し、近年のビジネス界における世界的なトレンドを紹介しつつ、そこで注目すべき3つの論点(価値創造、リスク管理、説明責任)や、同書籍の各チャプター著者による提言を紹介しています。また、それらの文脈の中でビジネス界での議論と政府主導の持続的開発を巡る政策論議は必然的にオーバーラップするにも関わらず、現状では、G20・G7や、IMF・世界銀行総会などにおけるサステナブルファイナンスや民間投資の役割に関する政策的な議論と、ビジネスのサステナビリティー基準策定に係る規制当局や会計専門家による議論がパラレルで進んでいることを指摘しています。その上で、同書籍がこうした議論における橋渡し役となり、ポスト2030年に向けた議論への示唆も提供し得るとしています。

このブログは以下からご覧になれます。

Youtube

また、以下のリンクより、このブログの内容をホミ・カラス氏が紹介したビデオメッセージもご覧いただけます。

【民間セクター】SDGs達成に向けた民間ビジネスの貢献:「For the World's Profit」書籍【JICA緒方研究所:書籍紹介】

【民間セクター】SDGs達成に向けた民間ビジネスの貢献:「For the World's Profit」書籍【JICA緒方研究所:書籍紹介】

関連する研究者

\SNSでシェア!/

  • X (Twitter)
  • linkedIn
トピックス一覧

RECOMMENDこの記事と同じタグのコンテンツ