JICA横浜センターは、山梨県の自治体、大学、団体、企業や市民の方々からのご協力を得ながら、途上国の課題解決に向けて、研修員受入れ、草の根技術協力事業、企業の海外展開支援、開発教育支援などの事業を展開し、これらの活動を通じて、地域の振興や国際化に貢献できるよう推進しています。
山梨デスクとして国際協力推進員を配置するとともに、山梨県内の企業や企業支援機関の皆様の海外展開相談を随時行っています。
こんにちは。はじめまして。JICA山梨デスクの宮本です。
「ニュースを見て気になった」、「授業を受けてもっと知りたいと思って」、「国際協力について話が聞きたい」など、何でも構いません。少しでも気になることがあったら、ぜひJICA山梨デスクにお越しください。
国際協力出前講座のご紹介、JICA海外協力隊への応募相談、開発途上国への進出のご相談など、JICAの様々なメニューを通じて、山梨県の国際協力を盛り上げていけたら嬉しいです。
(注)ご来訪の際は、事前にメールもしくはお電話にてご連絡いただくと安心です。
【国際協力推進員って何をする人?】
地域の皆様からの国際協力やJICAボランティア、開発途上国についてのさまざまな質問や疑問、相談に応じるのが国際協力推進員です。国際協力に関心を寄せる方々の身近なサポート役として、また情報発信の担い手として広報活動や情報提供を行うとともに、JICAと自治体、地域のNGO等との連携を推進するためのパイプ役も果たしています。
JICA横浜センターは、山梨県内企業の海外展開を支援するために、山梨県立国際交流センター内に相談室を設置しています。
相談室では、JICAの海外展開支援メニューの紹介とともに、海外展開に関心を持つ山梨県内の企業や中小企業支援機関の皆様からの個別相談を随時実施しております(予約制、電話番号:055-228-5419、メール:yictpp@jica.go.jp)。