JICA宇宙分野協力方針
宇宙国際頭脳循環プログラムの紹介
JICAは2014年にJAXAと連携協定を結び、人材育成を通じて日本とアセアンの宇宙機関、大学、民間企業との人的・組織的な宇宙技術活用ネットワーク(JJ-NeST)を強化してきました。2025年度から、JJ-NeSTを拡大した「宇宙国際頭脳循環プログラム」を構築しています。アセアン以外の国々を含めの宇宙行政、衛星開発や衛星データ利活用を担う中核人材とフィールドサイエンティストを育成するプログラムです。各国と日本の宇宙関連企業とのネットワークが強化できるよう、民間企業訪問、交流会、インターンプログラムも導入します。また、日本の宇宙関連研究者が途上国のフィールドを経験できるよう、両国の頭脳循環も推進します。加えて、日本の地方自治体が取り組む宇宙プロジェクトを、途上国の方々が訪問して、具体的な連携を促進していきます。
ニュースレター
関連するリンク
- JICA×JAXA! 共創が広げる、宇宙技術×開発協力の可能性 | ニュース・広報 - JICA
- 【JICA×JAXA連携10年】深刻化する地球規模課題の解決に向け、共に進む | ニュース・広報 - JICA
- 【JICA×JAXA連携10年】国際開発と宇宙開発の架け橋になりたい:諏訪理JAXA宇宙飛行士に聞きました | ニュース・広報 - JICA
- パラグアイ向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名: 宇宙関連技術を活用した社会課題の解決に貢献 | ニュース・広報 - JICA
- 宇宙からのデータを活用し防災力や農業生産力を強化【パラグアイ】|JICA MAGAZINE | 広報誌 JICAマガジン
- アフリカ域内で発展するICT広がるJICAの宇宙開発協力【ルワンダ】|JICA MAGAZINE | 広報誌 JICAマガジン
- 宇宙分野におけるアフリカ・日本の連携促進 (New Space Africa Conference2025への参加) | JICAについて - JICA
scroll