桂井 太郎 KATSURAI,Taro
- 研究分野・主な研究領域
- インフラ、都市上下水道、環境政策
JICA緒方研究所について
JICA緒方研究所について
2005年 法政大学大学院環境マネジメント研究科修士課程修了
1998年 アメリカ・ノースウェスターン大学工学部コンピューター・サイエンス学科卒
2025年~ 緒方貞子開発平和研究所 主任研究員
2023年~ 企画部業務監理調整課 企画役
2018年~ バングラデシュ事務所 次長
2016年~ 東南アジア・大洋州部東南アジア第5課 主任調査役
2005年~ JBIC開発金融研究所専門調査員、ベトナム事務所企画調査員(都市インフラ、気候変動)、東南アジア・大洋州部東南アジア第3課専門嘱託
Taro Katsurai, Daisuke Sasaki, Ryo Fujikura (2022) "What Determines the Time Efficiency of the Purchasing Phase of Public Procurement in Developing Countries: Evidence from Japanese ODA Loans ", JICA Research Institute Working Paper.
Syafruddin Karimi, Mikiyasu Nakayama, Ryo Fujikura, Taro Katsurai, Masako Iwata, Takeshi Mori & Koichi Mizutani (2005) “A Post-Project Review on Resettlement Program of Kotapanjang Dam Project in Indonesia,” International Journal of Water Resources Development, Vol. 21 No. 2, June 2005 (English, 14 pages).
桂井太郎(2022)「3章 マニラの都市鉄道-これまでの歩みと今後の展望-」.国際協力機構運輸交通ナレッジ編.『鉄道で世界をつなぐ-海外プロジェクトの現状と展望-
』.
Taro Katsurai and Yuka Murakami (2011) “Effectiveness of Development Policy Lending in Financing and Mainstreaming Climate Change: Case Studies from Indonesia and Vietnam ” in Climate Change Mitigation and Development Cooperation edited by Ryo Fujikura.
桂井太郎(2007).「アフリカ製造業の概観とアフリカへの援助」.国際金融情報センター『アフリカ研究会報告書』.
澤田康幸、新海尚子、庄司匡宏、菅原慎矢、桂井太郎(2006).「貧困削減におけるインフラの役割-スリランカ・パキスタンにおける JBIC 灌漑事業のインパクト評価 」.国際協力銀行.『国際金融研究所報』No. 32号.
桂井太郎・小林誉明 (2006). 「国際援助システムのグローバリゼーションと日本の役割――ベトナムにおける石川プロジェクトを事例として―― 」国際協力銀行開発金融研究所(2006)『グローバリゼーション下のアジアと日本の役割研究会報告書』 .
桂井太郎・小林誉明 (2006) 「国際開発政策論の拡張と日本の対ベトナム援助-石川プロジェクトを事例として-」『国際開発学会春季全国大会報告書』
マイケル・シェレンバーガー(2022)『地球温暖化で人類は絶滅しない:環境危機を警告する人たちが見過ごしていること』(藤倉良・桂井太郎・安達一郎訳).
マイケル・E・マン(2014)『地球温暖化論争: 標的にされたホッケースティック曲線』(藤倉良・桂井太郎訳)
レイモンド・S・ブラッドレー(2012)『地球温暖化バッシング: 懐疑論を焚きつける正体』(藤倉良・桂井太郎訳)
国際開発学会
scroll