採択内定となった事業一覧です。
()内は法人番号
草の根協力支援型
草の根パートナー型
(注1)平成22年度に草の根パートナー型の事業期間の上限を3年から5年にしたことに伴い、22・23年度に限った経過措置として、追加2年間を上限(全体で5年間以内)としたフォローアップ案件を募集、採択しました。
地域活性型
(注)平成25年度のみ地域経済活性化特別枠として募集・採択
採択年度 | 案件名 | 提案自治体名 | 指定団体名 | JICA担当機関 | 終了時評価表/事業評価報告 | 関連情報 |
---|---|---|---|---|---|---|
令和元年度(実施中) | 中部ビサヤ地方における学校防災強化・推進事業 | 兵庫県(8000020280003) | 特定非営利活動法人SEEDS Asia(2140005004550) | JICA関西 | ||
令和元年度(実施中) | ダバオ市における一般廃棄物処理システム構築プロジェクト | 北九州市(8000020401005) | 公益財団法人北九州市環境整備協会(1290805008200) | JICA九州 | ||
平成28年度補正(終了) | タルラック州カパス町における高齢者介護予防の普及および体制構築事業 | 岡山県加賀郡吉備中央町(5000020336815) | 社会福祉法人ももたろう会(5260005002614) | JICA中国 | ||
平成28年度補正(終了) | 世界農業遺産(GIAHS)「イフガオの棚田」と「能登の里山里海」の持続的発展のための地域連携構築事業 | 石川県(2000020170003) | イフガオGIAHS支援協議会 | JICA北陸 | 終了時評価表 | |
平成27年度補正/平成28年度(終了) | 埼玉版アクティブ・ラーニング型授業による授業改善のための教員研修支援 | 埼玉県教育委員会 | 埼玉県教育委員会 | JICA東京 | 終了時評価表 | 特集記事 |
平成27年度補正/平成28年度(終了) | セブ州における学校の防災管理推進支援事業 | 兵庫県(8000020280003) | 特定非営利活動法人SEEDS Asia(2140005004550) | JICA関西 | 終了時評価表 | |
平成27年度補正/平成28年度(終了) | ダバオ市における廃棄物管理向上支援プロジェクト | 北九州市(8000020401005) | 公益財団法人北九州市環境整備協会(1290805008200) | JICA九州 | 終了時評価表 | |
平成27年度補正/平成28年度(終了) | 南城市・ビクトリアス市の自立的発展のための地域活性力強化プロジェクト | 沖縄県南城市(3000020472158) | 特定非営利活動法人レキオウィングス(1360005004216) | JICA沖縄 | ||
平成27年度補正/平成28年度(終了) | 飯田市の地域自治をモデルとしたレガスピ市における参加型地域社会開発の展開 | 長野県飯田市(2000020202053) | 特定非営利活動法人ふるさと南信州緑の基金(7100005009929) | JICA駒ヶ根 | ||
平成27年度補正/平成28年度(終了) | フィリピン国安全野菜生産販売技術改善プロジェクト | 長野県南牧村(3000020203050) | 公益社団法人国際農業者交流協会(4010805001948) | JICA東京 | 終了時評価表 | 一枚紙 特集記事 |
平成26年度補正(終了) | 埼玉・セブものづくり人材育成事業(第2期) | 埼玉県(県民生活部国際課) | 埼玉県県民生活部国際課 | JICA東京 | 終了時評価表 | |
平成26年度補正(終了) | フィリピン・ミンダナオのバンサモロ自治政府人材育成強化事業 −平和構築支援を通じたグローバル・ヒロシマの形成− |
広島県 | 国立大学法人広島大学 | JICA中国 | 終了時評価表 | |
平成26年度補正(終了) | 奧松島の技術を活かした台風ヨランダ被災漁村に於ける水産養殖と加工品開発 | 宮城県東松島市 | 特定非営利活動法人いしのまきNPOセンター | JICA東北 | ||
平成25年度補正(終了) | フィリピン共和国イロイロ市におけるコミュニティ防災推進事業(フェーズ2) | 横浜市政策局国際政策室 | 横浜市 | JICA横浜 | ||
平成25年度補正(終了) | セブ州における地域との連携による防災教育の技術移転事業 | 兵庫県 | 特定非営利活動法人SEEDS Asia | JICA関西 | ||
平成25年度補正(終了) | タルラック州カパス町における高齢者介護予防の意識向上事業 | 吉備中央町 | 社会福祉法人ももたろう会 | JICA中国 | ||
平成25年度補正(終了) | 沖縄県南城市モデルを活用したビクトリアス市アグリビジネス/アグリエコツーリズム強化プロジェクト | 沖縄県南城市 | 特定非営利活動法人レキオウィングス | JICA沖縄 | 終了時評価表 | 特集記事 |
平成25年度(終了) | フィリピン共和国ラグナ湖周辺農村地域への地域経済密着型の河川簡易監視カメラシステムによる防災システム向上プロジェクト | 新潟県長岡市 | 株式会社イートラスト、東京大学、立命館大学、総合地球環境学研究所、ユニメーションシステム株式会社 | JICA東京 | 終了時評価表 | |
平成25年度(終了) | 埼玉・セブものづくり人材育成事業 | 埼玉県 | 埼玉県県民生活部 | JICA東京 | ||
平成25年度(終了) | フィリピン・ミンダナオのバンサモロ自治政府人材育成事業−広島による平和構築の支援− | 広島県 | 広島大学 | JICA中国 | ||
平成25年度(終了) | フィリピン安全農畜産業技術普及支援プロジェクト | 南牧村 | 公益社団法人国際農業者交流協会 | JICA駒ヶ根 | ||
平成25年度(終了) | ”森と人と海の共生”のための環境意識向上プロジェクト | 宮城県気仙沼市 | 特定非営利活動法人森は海の恋人 | JICA東北 | 特集記事 | |
平成25年度(終了) | 世界農業遺産(GIAHS)「イフガオの棚田」の持続的発展のための人材養成プログラムの構築支援事業 | 石川県 | 国立大学法人 金沢大学 | JICA北陸 | 終了時評価表 | |
平成24年度(終了) | フィリピン・レガスピ市における「公民館」づくりをモデルとした住民参加型行政の展開 | 飯田市公民館 | 特定非営利活動法人ふるさと南信州緑の基金 | JICA駒ヶ根 | ||
平成23年度(終了) | フィリピン共和国イロイロ市におけるコミュニティ防災推進事業 | 横浜市政策局国際政策室 | CITYNET 及び 横浜市政策局国際政策室 | JICA横浜 | ||
平成18年度(終了) | 環境保護志向社会の達成による地球温暖化防止への取り組み | 横浜市都市経営局国際政策室 | CITYNET | JICA横浜 | ||
平成18年度(終了) | アジアNGO防災研修 | 兵庫県 | 財団法人 アジア防災センター | JICA関西 | ||
平成18年度(終了) | グリーンツーリズムによる地域振興のための指導者育成 | 福岡県久留米市 | 久留米大学、アジア・グリーンツーリズム・ネットワーク(AGN) | JICA九州 | ||
平成16年度(終了) | 災害医療分野における被害軽減と対策の強化に関する研修コース | 兵庫県 | 兵庫県災害医療センター | JICA関西 | ||
平成16年度(終了) | 水道の事業経営及び管路技術 | 東京都 | 東京都水道局 | JICA東京 | ||
平成16年度(終了) | 自治体における環境・自然保護行政研修 | 鹿児島県 | 鹿児島県環境生活部環境保護課 | JICA九州 | ||
平成16年度(終了) | グリーンツーリズムによる地域振興のための指導者育成 | 福岡県久留米市 | アジア・グリーンツーリズム・ネットワーク、久留米大学 | JICA九州 | ||
平成16年度(終了) | 火山との共生 | 長崎県島原市 | 長崎県島原市 | JICA九州 | ||
平成16年度(終了) | 離島医療 | 鹿児島県 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科 | JICA九州 | ||
平成15年度(終了) | フィリピン国ラ・トリニダッド町に対する教育及び保健衛生分野の研修コース | 茨城県里美村 | 茨城県里美村 | JICA筑波 | ||
平成15年度(終了) | アジア農業教育指導者支援事業 | 群馬県 | 群馬県 | JICA東京 | ||
平成15年度(終了) | 下水道維持管理技術者研修 | 東京都 | 東京都下水道局 | JICA東京 | ||
平成15年度(終了) | 資源リサイクルの促進 | 東京都 | 東京都環境局 | JICA東京 | ||
平成15年度(終了) | 横浜港港湾労働者育成管理プログラム | 神奈川横浜市(港湾局) | 横浜市(港湾局) | JICA横浜 | ||
平成15年度(終了) | 離島医療 | 鹿児島県 | 鹿児島大学大学院医歯学総合研究所 | JICA九州 | ||
平成15年度(終了) | 火山との共生 | 長崎県島原市 | 長崎県島原市 | JICA九州 | ||
平成15年度(終了) | セブ市グアダルーペ川環境改善事業 | 福岡県北九州市 | 福岡県北九州市、山口県宇部市、熊本県水俣市 | JICA九州 | ||
平成14年度(終了) | フィリピン国ラ・トリニダッド町に対する教育及び保健衛生分野の研修コース | 茨城県里美村 | 茨城県里美村 | JICA筑波 | ||
平成14年度(終了) | 下水道維持管理技術者研修 | 東京都 | 東京都 | JICA東京 | ||
平成14年度(終了) | アジア都市の市民参加型防災管理研修 | 神奈川県横浜市 | アジア太平洋都市間協力ネットワーク(CITY NET) | JICA横浜 | ||
平成14年度(終了) | 環境に配慮した自動車整備者養成事業 | 神奈川県 | 京浜臨海部エコ産業モデル事業創出促進協議会 | JICA横浜 | ||
平成14年度(終了) | 港湾労働者育成管理 | 神奈川県横浜市 | 横浜市 | JICA横浜 | ||
平成14年度(終了) | 火山との共生 | 長崎県島原市 | 島原市 | JICA九州 | ||
平成14年度(終了) | 離島医療 | 鹿児島県 | 鹿児島大学医学部 | JICA九州 | ||
平成14年度(終了) | 減農薬の安全で環境に優しい農業生産のための害虫防除技術研修コース | 沖縄県 | 財団法人 亜熱帯総合研究所(RIS) | JICA沖縄 | ||
平成14年度(終了) | こうち・ベンゲット農業技術交流支援事業プロジェクト | 高知県 | 高知県農業技術課、高知県農業技術センター | JICA北陸 |
※(実施中):事業を実施しています。
(終了):事業を終了しています。
その他の事業:相手国の了承取付や契約締結のための手続き中です。
scroll