- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA横浜
- 事業の紹介
- 世界を身近に感じよう! 開発教育支援事業
- 教師国内研修
- 2021年度JICA横浜 教師国内研修
【教師国内研修】研修参加教員による多文化共生ワークショップ冊子が完成しました
教師海外研修の代替として実施した本研修は、2021年7月から全8回の行程で行われました。参加した7名の先生たちは、2022年2月20日にオンラインイベント「SDGsよこはまCITY」で最終報告会を実施して全日程を終えました。
2021年度は、「多文化共生~教室から始める共に生きる文化の創造~」をテーマに、国際理解教育/開発教育、多文化共生、日本人移住者や日系人の歴史や現状、SDGsなどについて学びながら、主に児童生徒向けに活用できるワークショップを作成する国内研修となりました。
校種や科目を超えた参加者同士が研修内で学び、共にワークショップを作る過程で、国際理解教育/開発教育の目指すものや手法はもちろん、共生の本来の意味に気づいたと語っていたのが印象的でした。
報告書には研修内容と各自の実践の詳細が記されています。またワークショップ冊子には、作成した2つのワークショップの進め方やカード類が掲載されていますので、ぜひご覧ください。
報告書およびワークショップ冊子には掲載されていない、授業で使用したスライドやカード類は以下のページに掲載していますので参考にしてください。
参加者による話し合いの様子
大切なことを書き留めておくたくさんの付箋
フィールドワークで訪れたカンボジア寺院にて
ワークショップの実演会にて
scroll