- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA沖縄
- 事務所の紹介
- JICA沖縄 設立40周年
40年間ありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします
先の大戦の激戦地であった浦添前田の丘に平和と国際協力の願いを込め 1985年4月17日に設立されたJICA沖縄は、本年で設立40周年を迎えます。
沖縄における国際協力の拠点として、沖縄の皆様と共に沖縄と世界を繋ぐ活動を実施してこられたことを心より嬉しく思うとともに、これまで共に歩んでいただいた皆様に心より感謝申し上げます。
JICAのビジョンは「信頼で世界をつなぐ」です。その実現のためにJICA沖縄は、世界各国から来沖している研修員、沖縄のNGO/NPO、自治体、大学、企業、そして外国人住民を含む多くの市民の皆様が集い、交流し、新たな価値が共創される、沖縄と世界を繋ぐ「場」としての機能を果たしていきたいと考えています。
また、沖縄県が目指す「世界の島しょ地域等とともに持続可能な発展を図る国際協力・貢献拠点」の実現のため、今後とも、地理的・歴史的特性により培われた他の地域にはない沖縄の知識・技術・経験をベースとした世界の国々への国際貢献活動や、沖縄の財産である世界各国の県系人とのネットワークの強化に、沖縄の皆様と共に取り組み、信頼と笑顔あふれる持続可能な社会の実現に貢献していきたいと考えておりますところ、引き続きよろしくお願いいたします。
2025年4月17日
JICA沖縄センター所長 倉科 和子
JICA沖縄設立40周年記念展示
JICA沖縄40年のあゆみや受入研修員/派遣協力隊実績、研修員/協力隊OBOGからのお祝いメッセージや写真等を、4月14日(月)よりJICA沖縄1F広報展示室及び2F図書資料室にて展示いたします。
OIC食堂
JICA沖縄設立40周年記念 世界一周味めぐり
OIC食堂ではJICA沖縄設立40周年を記念して、世界一周味めぐりWEEKを開催。世界7地域の人気メニューをワンプレートにして、日替わりで各地域のメニューをご提供。世界一周味めぐりプレートは数量限定となっておりますので、お早めにお越しください。
帰国研修員からのメッセージ
- Ms. Annie Enriquez Geron (フィリピン/1985年度日本語専修)
- Mr. El-Khaled Dangli GORDOLAN(フィリピン/2022年度農産物を輸出するための実践的植物検疫技術)
- Ms. Matron Mary Fullah (シエラレオネ/2016年度公衆衛生活動による母子保健強化)
- Mr. BOODHOO Sheik Mohammad Zeehan (モーリシャス/2019年度地域保健システム強化による感染症対策)
- Ms. DIMZOVA Marija (北マケドニア/2023年度医療関連感染予防・管理)
- Ms. Aidee Estebana Cruz de Gomez(エルサルバドル/2018年度公衆衛生活動による母子保健強化)
scroll