- トップページ
- 日本国内での取り組み
- JICA北海道(札幌)
- 事業の紹介
- 開発教育支援事業
- 開発教育/国際理解教育指導者研修
開発教育・国際理解教育に関心のある方々に、その必要性、重要性、そして具体的な実践方法について考えていただくプログラムです。
ワークショップへの参加や教材の分析等を通して、国際理解教育を実践するためのスキルアップを図ります。私たちの生活と開発途上国とのつながりや開発途上国が抱える問題への理解を促すと共に、教員同士のネットワークを活かして学校現場における国際理解教育の推進を目指します。
これまでの研修の様子
- 2024年度「もしも、あなたが教材をつくるなら」国際理解教育セミナー【実践編】(2024年7月13日)
- 2024年度 自分と世界の繋がりに気づく!目からウロコのワークショップ マジカルバナナv3(ザンビア編)(2024年5月18日)
- 2023年度 参加型手法を学ぶ『授業・プレゼンに活かせるあれやこれ』(2023年11月25日)
- 2023年度 異文化体験ワークショップ アルバトロス&バファバファ(2023年8月5日)
- 2022年度 多様性を考えるセミナー(2022年7月2日・16日・30日)
- 2022年度【入門編】(2022年5月14日)
- 2021年度【初級編2】(2021年12月4日)
- 2021年度【初級編 1】(2021年10月2日)
- 2021年度【入門編】(2021年9月11日)
- 2020年度【SDGs実践編】(2020年2月20日)
- 2020年度【多文化共生編】(2020年10月18日)
- 2019年度【実践編】(2020年2月22日)
- 2019年度【SDGs編】(2019年11月23日)
- 2019年度【入門編】(2019年10月13日)
scroll