新型コロナウイルス感染症への対応

過去情報

JICAの取り組み

2020年7月

7月29日 教育だより第29号(新型コロナウイルス対応特集号)が発行されました!
7月15日 【パラグアイ:産業界のニーズに応える技能人材育成プロジェクト】日本のものづくりの知見を生かした職業訓練で若者を支援(外部サイト:Facebook)
7月8日 【カンボジア:産業界のニーズに応えるための職業訓練の質向上プロジェクト】パイロット職業訓練校指導員とのオンライン会議を開催
7月8日 【ウガンダ:産業人材育成体制強化支援プロジェクト】コロナ禍による休校中の遠隔授業の実践-ナカワ職業訓練短大新人教員の自発的な取り組み-
7月6日 【ラオス:初等教育における算数学習改善プロジェクト】本部とラオス事務所を繋いで新教科書の原稿執筆をリモート指導
7月2日 一時帰国中の青年海外協力隊が、株式会社サンテックの外国籍スタッフに日本語指導

2020年6月

6月30日 【ミャンマー:初等教育カリキュラム改訂プロジェクト】カリキュラム/教師教育両コンポーネント活動状況(2020年6月)(PDF/1.19MB)
6月29日 オンラインセミナー「コロナ危機下の教育協力を考える」を開催しました
6月8日 【教師海外研修:OB・OG教員によるオンライン授業】ポストコロナの時代にこそ、国際協力・共生を考える力を

英文記事

6月10日 【マレーシア:マレーシア日本国際工科院】NHK World-JAPAN「Conquering COVID-19:Malaysia」(外部サイト)

2020年5月

5月29日 【ミャンマー:初等教育カリキュラム改訂プロジェクト】カリキュラム・教科書・アセスメントコンポーネント活動状況(2020年5月)(PDF/1.13MB)
5月29日 【新型コロナに挑むJICA帰国研修員:日本での学びを活かし、各国で大活躍!】第3回 ケニア:ジョモケニヤッタ農工大学で、人工呼吸器の開発が進行中
5月20日 【カンボジア:産業界のニーズに応えるための職業訓練の質向上プロジェクト】新型コロナウィルス感染症の影響を受けての当プロジェクトの活動について
5月19日 課題は世界共通、子どもたちの学びを守ろう:各国で広がるオンラインを通じた学習の裏に、日本の協力や民間企業の存在が!

英文記事

5月5日 【ケニア:ジョモケニヤッタ農工大学】Varsity Introduces Sanitizers and Masks to Combat Covid-19(外部サイト)
5月3日 【ケニア:ジョモケニヤッタ農工大学】JKUAT’s Team of Engineers Invent Ventilators to Fill Shortage(外部サイト)
5月1日 【ケニア:ジョモケニヤッタ農工大学】JKUAT Trio Develop Apps to Trace, Triage and Manage COVID-19(外部サイト)

2020年4月

4月24日 カンボジア:休校中の子どもたちにJICA事業で教育効果が実証されたワンダーラボ株式会社のEラーニング授業を提供(外部サイト:Facebook)
4月16日 新型コロナウイルスに立ち向かう:マレーシア日本国際工科院の挑戦
4月13日 マレーシア日本国際工科院(MJIIT)、新型コロナウイルスの感染抑止に立ち向かう2)(外部サイト:Facebook)
4月9日 マレーシア日本国際工科院(MJIIT)、新型コロナウイルスの感染抑止に立ち向かう1)(外部サイト:Facebook)
4月7日 ウズベキスタン:休校中の子供たちにEラーニング教材を提供!(外部サイト:Facebook)

各国プロジェクト現場の状況

7月16日 【カンボジア:産業界のニーズに応えるための職業訓練の質向上プロジェクト】日本・WAPES共同プロジェクトのオンライン会合に参加
6月15日 【カンボジア:産業界のニーズに応えるための職業訓練の質向上プロジェクト】2020年のNational TVET Dayを労働職業訓練省がオンライン開催
6月3日 【マレーシア:マレーシア日本国際工科院】防災分野アドバイザー/松浦象平専門家「イスラム教徒6割のマレーシアをコロナ禍が直撃 現地在住の日本人専門家が見た宗教と防災」
5月28日 【ウズベキスタン:普及・実証・ビジネス化事業】松野雅人職員「学校閉鎖の海外で日本企業がeラーニングを無償提供 メディアが報じないウズベキスタンの現在」