
どうやって測る?森と生物多様性~ネイチャーポジティブに向けた見える化技術の現状~

JICA BLUE第一期最終報告会 ―海外協力隊経験者が歩む「起業」という生き方―

日本初となる模擬AUの総会が行われました

2024年度高専オープンイノベーションチャレンジの最終審査会・入賞チーム表彰式を行いました!

モンゴルと日本のオープンイノベーション・共創イベント、Mongolia Open Innovation and Co-Creation for SDGs(MICS)2024の10協働プロジェクトが選定されました!

モンゴル国ウランバートルにて、「日本モンゴル国際ビジネスイノベーションフォーラム2024」を開催しました。

モンゴル国にてジェトロ主催、JICA、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、モンゴル・日本人材開発センター共催の本邦企業/団体向けモンゴル・イノベーション・ミッションを実施しました。

コスタリカ50周年記念セレモニー

バンサモロ包括和平合意締結10周年記念シンポジウム開催結果について

8/5(月)東京でモンゴルと日本のオープンイノベーション・共創イベント、Mongolia Open Innovation and Co-creation for SDGs (MICS)2024 in Tokyoを実施しました!

新潟県三条市・慶應義塾大学 SFC 研究所・JICAが 『地域おこしと国際協力の研究開発と推進に関する連携協定』を締結 -全国で初めて「JICA 地域おこし研究員」を推進し、 JICA海外協力隊経験者の地域への環流を推進します―

人材育成奨学計画(JDS)への無償資金贈与契約を締結しました

SDGs QUEST みらい甲子園東京都大会JICA賞受賞チームのJICA横浜センター訪問

「AIDA/AfCFTAインパクトアセスメントガイド」のローンチングセレモニーが行われました!

地雷のない国を自分たちの手で実現するために~地雷対策ワークショップを通じたアフリカ・カンボジア・日本の協力~

サイバーセキュリティ・リスク管理に関する日米比連携セミナーを開催しました

第9回全球エネルギー水循環プロジェクト(GEWEX)国際会議におけるJICA・JSTセッションの実施

JICA留学生の自治体インターンをレポート!「日本一チャレンジするまち」埼玉県横瀬町を体感した3日間

ウクライナの人々の安心・安全のために:ウクライナ非常事態庁に日本製地雷除去機の研修を実施

アルメニアが誇る世界基準のデジタル人材教育を日本へ(アルメニアTUMOセンターx群馬県による「TUMO Gunma」にJICAが協力
scroll