
「責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)」2022年会員活動報告会・公開フォーラム-「選ばれる日本」に向けたJP-MIRAIの挑戦-の開催

セミナー開催報告「アフリカ新興テック ナイジェリアピッチ決勝戦」

第15回障害者権利条約締約国会議(COSP15)JICA主催サイドイベント ラテンアメリカにおける自立生活運動の高まり-地域連携を促進する国際協力の役割

マイノリティーの声を全国の視聴者へ:支局開設式開催-コソボ・メディア支援-

JICAバングラデシュ協力50年と今後の展望

北岡特別顧問がモーリシャスで「JICAチェア特別講義」を実施

ニカラグア・マナグア湖環境保全・BIWAKO TF活動報告ウェビナー

北岡特別顧問がマダガスカルに足を運び「JICAチェア特別講義」を対面で実施

防災グローバル・プラットフォーム(Global Platform for Disaster Risk Reduction) 2022

コスタリカ大学での「JICAチェア」開講

国連砂漠化対処条約(UNCCD)COP15における砂漠化対処イニシアティブ(AI-CD)サイドイベント

チュニジア国立行政学院(ENA)の「JICAチェア・フォローアップ講座」にてTICAD8について講義

水分野においては二国間援助機関として世界最大規模の協力を行っているという実績や、気候変動や防災、上下水道、灌漑、統合水資源管理などの、水に関わる諸課題に対する協力方針を説明:第4回アジア・太平洋水サミット【開催期間:2022年4月23日(土)~24日(日)】

再エネ拡大と安定供給の両立に向けた、太平洋島嶼国向け地域研修の実施について

トルコにおける日本研究設立支援プログラム「JICAチェア」ローンチング記念イベントを開催

正確で偏りのない情報を全ての人々へ:ジャーナリスト・セミナー開催-南スーダン・メディア支援-

2021年度第3回イラン内務省MRMO-JICA廃棄物資源循環ウェビナーを実施しました。

2021年度SATREPS「開発と科学の共創セミナー」 -研究室からフィールドへ、社会実装を考える-

2022年度「第1回自動車整備分野における外国人材受入・育成に向けた国内連携勉強会」を実施しました

アフリカ地域統合に向けて1000名を超えるインフラ関係者が集結:第7回PIDAウィークの開催に協力
scroll