
ラオスでJICAチェア特別講義を実施

オンライン・セミナー「多文化共生・日本社会を考える」連続シリーズ 第6回 特別編「日本のアルキ方 -国内日系人、デカセギからプロフェッショナリズムへ-」開催報告

アフリカ国境手続きの円滑化に向けてOSBP関係者が知見を共有:AfCFTA及びCOVID-19を踏まえたOSBPソースブック第三版策定にかかる関係者会合の開催

Workshop on 5S-KAIZEN-TQM for Quality Improvement in Health Sector(ワークショップ「保健医療分野における質の向上に向けた5S-KAIZEN-TQM」)

アフリカ自動車産業のギアチェンジに向けて有識者が集結!TICAD8に向けたJICA最初のプレイベント-アフリカ自動車産業振興調査ウェビナー開催報告-

2022年1月19日・20日:南部アフリカ諸国の防災主流化・広域連携に向けたワークショップ

オンライン「JICAクリーン・シティ・イニシアティブ(JCCI)キックオフ国際セミナー」

トルコ「JICAチェア」中東工科大学連携講義を実施

第7回自治体等水道事業関係者勉強会を開催しました

ウルグアイ「JICAチェア」キックオフセミナー開催

第2回ブルガリア・ソフィア大学での短期集中講座(JICAチェア)成功裡に終了

第10回JICA-JISNASフォーラム開催報告

DX室主催/ヨルダン産官学ステークホルダー対象「AIユースケースウェビナー」を開催しました!

チュニジアへのKAIZNE協力の成果がリビアに伝わる -日本/JICA-UNDP連携-

JICA COVID-19-日本の経験を共有する-ウェビナーシリーズ第10回を開催「ウィズ・ポストコロナのより強靭なUHCにむけた医療提供体制」

東京栄養サミット2021公式ハイレベルサイドイベント「人間の安全保障と栄養-栄養の二重負荷の解決のための連携を通じたコレクティブインパクトの発現に向けて-」を開催

責任ある外国人労働者受入れプラットフォーム(JP-MIRAI)第2回公開フォーラム-「選ばれる日本」に向けて必要な取り組みを考える

チュニジア国立行政学院での「JICAチェア」短期集中講義スタート

第1回災害医療に係るASEAN学術会議

アルゼンチン JICAチェア連続講座(全15コマ)成功裡に終了 細野昭雄シニア・リサーチ・アドバイザーによる最終講義兼セミナーを実施
scroll