jica 独立行政法人 国際協力機構 jica 独立行政法人 国際協力機構

折田 朋美 ORITA (Hobo) Tomomi 

主席研究員
研究分野・主な研究領域
公共政策、開発協力の政策と実施、ガバナンス、国際理解・多文化共生、東南アジア/南アジア
【写真】折田 朋美
研究分野・主な研究領域
公共政策、開発協力の政策と実施、ガバナンス、国際理解・多文化共生、東南アジア/南アジア
関連研究プロジェクト

学歴

法政大学大学院公共政策研究科博士後期課程修了、博士(公共政策)
コロンビア大学国際公共政策大学院修士課程修了、修士(公共経営)
東京藝術大学美術学部卒、学士(芸術学)、学芸員資格
お茶の水女子大学附属高等学校卒
インディアナ州立ワーソウ高等学校(YFU交換留学)

職歴

2024年 7月 国際協力機構 緒方貞子平和開発研究所主席研究員
2023年 9月 国際協力機構 緒方貞子平和開発研究所上席研究員
(政治・ガバナンス領域長 兼 平和構築と人道支援領域長)
2021年 6月 同 東京センター次長
2019年 1月 同 企画部参事役
2015年 1月 同 資金協力業務部実施第二課長
2011年12月 スリランカ駐在
2010年 6月 同 地球ひろば(広尾)地域連携課長
2007年 7月 同 広報室広報課企画役

その他国際協力機構/国際協力事業団において、アジア第一部フィリピン班長、青年海外協力隊事務局、フィリピン事務所、鉱工業開発協力部など

所属学会他

国際開発学会
日本公共政策学会
人間の安全保障学会

その他

(兼任歴等)
2024年 4月-9月 青山学院大学国際政治経済学部非常勤講師
2023年 6月-現在 法政大学大学院公共政策研究科兼任講師
2012年 6月-2014年1月 スリランカ・コロンボ大学大学院国際関係研究科客員講師
2011年11月-12月 埼玉大学大学院経済科学研究科非常勤講師

(委員歴等)
2021年 7月-2023年6月 埼玉県彩の国基金審査委員
2021年 4月-2023年 3月 「新潟・国際協力」ふれあい基金事業」審査委員
2021年 7月-2023年 8月 埼玉県総合教育センター運営協議会委員
2019年 文部科学省地球観測技術等調査研究等委託事業審査員
2010年 7月-12月 国際キャリア教育会議(宇都宮大学・白鳳大学・作新大学による国際キャリア開発にかかるコンソーシアム)委員

(主要な企画・編集、タスク委員・事務局等)
2023年2月-現在 市民参加協力事業を中心とした国内事業の地域の国際化・活性化への貢献度にかかる調査事務局
2021年12月-現在 グローバル化時代の国際教育のあり方国際比較調査(フェーズⅡ・第1年次、第2年次国際調査)企画・参画

文部科学省国立教育政策研究所・JICA 地球ひろば共同プロジェクト グローバル化時代の国際教育のあり方国際比較調査(第一文冊、第二分冊)、国際協力機構(JICA) 地球ひろば・国際開発センター(IDCJ)、2014
・日本・途上国相互依存度調査(要約 本編資料編 )、国際協力機構、2009
開発課題に対する効果的アプローチ 地方行政、国際協力機構 、2008
フィリピン共和国地方開発プログラム基礎調査、国際協力機構、2006
フィリピン共和国地方分権・地方開発/地方自治体行政能力向上プロジェクト形成調査、国際協力機構、2005
ボランティア事業への国別・地域別アプローチの適用調査研究 、国際協力事業団、2001

(ブログ)
開発協力と政治の深くて微妙な関係~緒方研究所で考える~ | ニュース・メディア - JICA

関連リンク