【所長のつぶやき】Ver.11~小・中・高生若い世代と作る未来!~

JICA東京のサイトにご訪問いただき有難うございます。所長の田中泉です。 JICA東京を応援いただいている皆さま、また事業を一緒に作ってくださっている皆さま、いつもありがとうございます。だいぶ遅くなってしまいましたが本年もよろしくお願いいたします。

2023年2月7日

新潟県、長野県のプレゼンテーションコンテスト、発表会に参加しました

新潟県国際理解教育プレゼンテーションコンテスト 発表の様子

    
昨年12月に新潟県国際交流協会/新潟県国際理解教育推進協議会主催の国際理解教育プレゼンテーションコンテストに審査員として参加しました。新潟県内の中学生部門9チーム、高校生部門9チームが熱く学習や活動の成果を発表してくれました。

新潟県国際理解教育プレゼンテーションコンテスト表彰式

近年SDGsへの理解が進んだためか、この世代の特徴かはわかりませんが、気候変動、フードロス、マイクロプラスチックというような課題を、日本の課題や海外の課題として個別にとらえるのでなく世界の課題としてとらえ、その中で自分のできることはなにかと考えるような柔軟な発想が大変印象的でした。

長野県国際教育実績発表会 講評

   
世界の皆が取り組まなくてはならない共通の課題に国境はなく、1つの課題のどの部分を自分は取り組むかというような発想のようです。世界は課題でつながっており、自分事として課題解決に取り組む中で海外の取り組みにも目を向け世界とつながるようです。身近なところからアクションを起こしていく姿は心強いものです。

【画像】   
長野県国際教育実績発表会 集合写真

教員の皆さんの研修もおこなっています 

「教員のためのSDGs研修」横浜市鶴見区フィールドワーク

「教員のためのSDGs研修」授業実践報告

SDGsや多文化共生を切り口にどのような授業が作っていけるかを考える、教員の皆さん向けの研修も実施しています。コロナ禍の前は海外のJICAでの活動(海外の現場)を訪問いただき授業を考えていきましたが、コロナ禍のなかで多文化共生の日本の現場を訪問いただき授業をいかにつくるか考える研修を実施しています。
多文化共生における「人間の安全・安心保障」をテーマに考えを深め1月22日に総括研修が実施されました。日本の現場で感じられたこと、考えらえたことが授業の中に生きていくこと思います。

【画像】      
「教員のためのSDGs研修」修了式

海外からの研修員が皆さんの学校を訪問します

【画像】JICA留学生、研修員、海外協力隊OBが学校を訪問し海外の暮らしや国際協力を紹介する「出前講座」も実施しています。

【画像】また大学生の皆さんのインターンの受け入れや、小中高等学校の皆さんの職場体験も多く協力しています。

未来に希望の光を!! 

JICA東京では小、中、高等学校と若い世代とよりよい未来のために様々な協力をしています。
コロナ禍で難しい時ですが、JICA東京は未来への「挑戦」を全力で行っていきます。
未来に希望の光をともしていきましょう!