採択内定となった事業一覧です。
()内は法人番号
採択年度 | 案件名 | 団体名 | JICA担当機関 | 関連記事 |
---|---|---|---|---|
2021年度 | 子どもたちが観察・記録・考え・伝えるー「科学する力」を育むプロジェクト | チームがじゃん | JICA沖縄 | |
2020年度第1回(実施中) | デザインプロセスを活用した持続的な観光商品の開発及び質向上プロジェクト | 公立大学法人長岡造形大学(9110005015577) | JICA東京 | |
2019年度第2回 | ラオス国ボケオ県での無農薬黒ゴマを中心とした農業技術支援を通じた生計向上プロジェクト | 特定非営利活動法人 時津町国際交流協会(2310005007783) | JICA九州 | |
2018年度 | FTC(森林研修センター)を拠点にした森林エコツーリズム事業による雇用創出 | 高尾グリーン倶楽部 | JICA東京 | |
2018年度(提案取下げ) | コミュニティ主体の資源ごみ回収活動の普及促進事業 | 特定非営利活動法人中部リサイクル運動市民の会(8180005005267) | JICA中部 | |
2018年度 | ラオスにおける、顧みられない熱帯病(NTDs)の1つ、寄生虫感染症のコントロール対策に関する保健教育支援 | 国立大学法人高知大学(7490005001707) | JICA四国 | |
2016年度第2回(終了) | 南部ラオスにおける有機農業技術普及による農民の貧困削減モデル実証プロジェクト | 特定非営利活動法人GP農法推進プロジェクト(7030005017773) | JICA東京 | |
2015年度(終了) | セポン郡遠隔地農村部の母子保健サービス支援事業 | 特定非営利活動法人アジア保健教育基金 | JICA東京 | |
2014年度第2回(終了) | ラオラオ酒協同組合結成によるアタプー県共同体機能強化支援事業 | 生活協同組合 コープおきなわ | JICA沖縄 | |
平成24年度(終了) | 農民参加型灌漑農業基本技術普及事業 | 大雪土地改良区 | JICA北海道(札幌) | |
平成23年度(終了) | ヴィエンチャン県フアン郡北部における養殖普及 | 特定非営利活動法人アジア農山漁村ネットワーク | JICA東京 | |
平成22年度(終了) | ラオス国ホアパン県ホムアン郡での安息香の品質管理による収入向上計画 | 特定非営利活動法人 グリーンフォーラム | JICA東京 | |
平成22年度(終了) | ラオス国ルアンプラバン県におけるSRI普及を通したコメの増収および地域住民の生計向上計画 | 特定非営利活動法人 プロネット21 | JICA東京 | |
平成20年度(終了) | ラオス障害者スポーツ振興プロジェクト | 特定非営利活動法人 アジアの障害者活動を支援する会 | JICA東京 | |
平成19年度(終了) | ラオス国北部貧困地区における低投入型稲作技術(System of Rice Intensification : SRI)を利用した米の増収による地域住民の生計向上計画 | 特定非営利活動法人 プロネット21 | JICA東京 | |
平成19年度(終了) | ラオス国児童に対する歯磨き指導による口腔内清掃状態改善事業 | 沖縄・ラオス国口唇口蓋裂患者支援センター —沖縄歯科口腔外科学研究振興会— | JICA沖縄 | |
平成17年度(終了) | ラオス国ルアンナムター県ナムハー地区における農林業による村おこし | アジア農村協力ネットワーク岡山 | JICA中国 | |
平成15年度(終了) | 低所得者のための職業訓練による収入向上プログラム | 特定非営利活動法人 国際協力NGO・IV-JAPAN | JICA東京 | |
平成15年度(終了) | ラオス国内のハンセン病患者とその家族のための巡回診療活動とその技術指導 (歯科・医科・補装具作製) | 梅本記念歯科奉仕団 | JICA関西 |
|
(注)平成25年度のみ地域経済活性化特別枠として募集・採択
採択年度 | 案件名 | 提案自治体名 | 指定団体名 | JICA担当機関 | 終了時評価表/事業評価報告 | 関連記事 |
---|---|---|---|---|---|---|
平成29年度補正/平成30年度(実施中) | 東南アジア(広域)水道事業人材育成事業(タイ、ラオス) | 埼玉県(1000020110001) | 埼玉県(1000020110001) | JICA東京 | ||
平成29年度(終了) | 水道公社における上水道管路維持管理能力向上支援事業 | さいたま市水道局(2000020111007) | さいたま市水道局(2000020111007) | JICA東京 | ||
平成27年度補正/平成28年度(終了) | チャンパサック県職業訓練校と福井県若狭町による相互の地域発展を目指した木材加工・建築産業の人材育成プロジェクト | 福井県若狭町(1000020185019) | 株式会社西野工務店(9210001011140) | JICA北陸 | 終了時評価表 | |
平成26年度補正(終了) | 水道公社における浄水場運転・維持管理能力向上支援事業 | 埼玉県(企業局) | 埼玉県企業局 | JICA東京 | ||
平成26年度補正(終了) | 首都ビエンチャン市における市民協働型廃棄物有効利用システム構築支援事業(第3期) | 京都府京都市 | 公益財団法人地球環境センター | JICA関西 | 特集記事 | |
平成26年度補正(終了) | 香川らしい国際協力プロジェクト「ラオスうちわ産業振興支援プログラム(フェーズ2)」 | 香川県(総務部国際課) | FUNFAN実行委員会 | JICA四国 | ||
平成25年度補正(終了) | 木材関連産業人材育成事業 | 大川市 | 特別認可法人大川商工会議所 特定非営利活動法人NGOクワトロ |
JICA九州 | 終了時評価表 | |
平成25年度(終了) | ラオス・ヴィエンチャン都水環境改善事業 | 千葉県 | 千葉県 | JICA東京 | ||
平成25年度(終了) | 青少年の収入向上のための木工職業訓練 | 埼玉県県民生活部国際課 | (特非)国際協力NGO・IV-JAPAN | JICA東京 | 終了時評価表 | |
平成23年度(終了) | 香川らしい国際協力プロジェクト「ラオスビエンチャン県バンビエン郡うちわ産業振興支援プログラム」 | 香川県総務部国際課 | 香川県・FUNFAN実行委員会 | JICA四国 | ||
平成18年度(終了) | ラオス・サイタニー郡における畑作・園芸技術の導入 | 愛知県田原市 | 田原市 | JICA中部 | ||
平成17年度(終了) | 上水道配給水管維持管理技術向上 | さいたま市水道局 | さいたま市水道局 | JICA東京 | 特集記事 | |
平成17年度(終了) | 緩速ろ過を使用した上水道の管理技術研修 | 宮古島市水道局 | 宮古島市水道局 | JICA沖縄 | ||
平成17年度(終了) | 香川らしい国際協力プロジェクト「ラオス看護師受入プログラム」「看護技術国際協力専門家派遣プログラム」 | 香川県 | 香川県 | JICA四国 | ||
平成16年度(終了) | ラオス地域医療支援プロジェクト | 福島県 | 福島県生活環境部国際交流グループ | JICA二本松 | ||
平成16年度(終了) | ラオス国ルアンプラバン県高等学校教員等に対する研修コース | 茨城県守谷市 | 財団法人 茨城県国際交流協会 | JICA筑波 | ||
平成15年度(終了) | ラオス国ルアンパバン県高等中等教員及び養護学校教師に対する研修コース | 茨城県守谷市 | 守谷市国際交流協会(MIFA) | JICA筑波 | ||
平成15年度(終了) | ラオス地域医療支援プロジェクト | 福島県 | 福島県 | JICA二本松 | ||
平成15年度(終了) | 香川らしい国際協力プロジェクト「ラオス農業畜産技術専門家受入プログラム」「農業畜産国際協力専門家派遣プログラム」 | 香川県 | 香川県 | JICA四国 | ||
平成15年度(終了) | 香川らしい国際協力プロジェクト「ラオス看護師受入プログラム」「看護技術国際協力専門家派遣プログラム」 | 香川県 | 香川県 | JICA四国 | ||
平成14年度(終了) | ラオス国ルアンパバン県高等中等教員等に対する研修コース | 茨城県守谷市 | 茨城県守谷市 | JICA筑波 | ||
平成14年度(終了) | ラオス地域医療支援プロジェクト | 福島県 | 福島県 | JICA二本松 | ||
平成14年度(終了) | ラオス技術専門家協力プロジェクト | 香川県 | 香川県農業試験場、香川県畜産試験場 | JICA四国 |
※(実施中):事業を実施しています。
(終了):事業を終了しています。
(提案取下げ):団体の申し出により提案を取り下げられた案件です。
その他の事業:相手国の了承取付や契約締結のための手続き中です。