- トップページ
- JICAについて
- JICAの方針・計画
- SDGs(持続可能な開発目標)とJICA
- 記事一覧
SDGs達成に向けたJICAの取り組み紹介
2024年度
2023年度
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2024年3月28日)
- 【イベントレポート】「SDGs QUEST みらい甲子園東京都大会」ファイナルセレモニー
- 【TICAD30年】アフリカの若者の力を最大限生かす
- 【JICA magazine最新号】スタートアップの革新的な技術で社会課題の解決に挑む
- 【JICA magazine最新号】海外に渡った日本人・日系人から私たちが学ぶこと
- 【JICA magazine最新号】ポイ捨てを減らし暮らしやすい社会をつくる【ジャマイカ】
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2024年2月28日)
- 【ODA70年】どう変わる? 日本のODAとJICAの役割:国際政治学者・中西寛氏に聞く
- 観光は「SDGs全てに貢献」21世紀のグローバルフォースと言われる理由【世界をもっとよく知りたい!】
- 【JICA magazine最新号】国際協力の現在と未来のこと
- 【JICA magazine最新号】すべての人に医療を届けるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ
- 【JICA magazine最新号】人と人との交流が2国間の関係を強固にする【ジョージア】
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2023年12月18日)
- 長期化・複雑化する難民問題 開発機関が果たす役割
- 「地方創生」と「国際協力」:④地方創生から共創する国際協力新時代
- 【JICA magazine最新号】「みんなの学校」で紛争地域の子どもに学びを【ニジェール/マリ】
- 【JICA magazine最新号】パートナーとの連携・協働でより良い教育協力を目指す【日本/パプアニューギニア/ベトナム】
- 【JICA magazine最新号】人も地球も 世界中みんななかよく!
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2023年11月24日)
- 皆が幸せになる障害者の就労を目指して スリランカで見せる着実な成果
- 湊かなえさんインタビュー、トンガでの協力隊経験は私の宝物
- 【JICA magazine最新号】教育がつくる 人の未来 社会の未来
- 【JICA magazine最新号】ジェンダー平等に配慮した小学校の就学継続プロジェクト【パキスタン】
- 【JICA magazine最新号】紛争下でも安心・安全に学べる遠隔学習の拠点づくり【ウクライナ】
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2023年10月31日)
- JICAサステナビリティ方針の公表
- リオオリンピック銀メダリスト飯塚翔太選手がルワンダを訪問 JICA海外協力隊員と共に、スポーツ交流や現地での指導を実施!
- 【JICA magazine最新号】大切な雪と自然を次世代に残すために
- 【JICA magazine最新号】さまざまな連携で課題解決に挑む
- 【JICA magazine最新号】広がる竹林を資源に国産竹100%の「竹紙」
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2023年9月28日)
- 田中理事長が米国を訪問:国連副事務総長の他、関係機関等と面談
- 【ゴール4】日本社会の多様化から考える、これからの教育に必要なこと
- 【JICA magazine最新号】地球規模課題に挑む国際社会と多様なアクターのチカラ
- 【JICA magazine最新号】地球のためにできること
- 【JICA magazine最新号】再生可能エネルギーの普及を投融資でサポート【ベトナム】
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2023年8月29日)
- 【ゴール17】インドネシア向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名: SDGs達成に貢献
- 【JICA×エプソントップが語る】「諏訪湖の環境を絶対に汚さない」という信念からつながる国際協力
- 【JICA magazine最新号】日マレーシアの架け橋となった人材育成プロジェクト
- 【JICA magazine最新号】鉄道を中心にした誰にも優しいまちづくり
- 【JICA magazine最新号】民間連携で社会課題に取り組む
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2023年6月26日)
- 【ゴール4関連】変化の時代の学びとは? 世界に視野を広げ、探究する心を育む国際理解教育
- 自分ならできる!3D義足開発・製造で世界を変える~徳島泰~
- 【JICA magazine最新号】住民との信頼関係がカギを握る地域警察プロジェクト【グアテマラ】
- 【JICA magazine最新号】公共放送の役割を自覚し正しい報道を続ける【ウクライナ】
- 【JICA magazine最新号】小学生が正しく学ぶメディア・リテラシー教室
2022年度
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2023年3月20日)
- 【ゴール6関連】北九州市上下水道局が第25回日本水大賞を受賞!
- 【ゴール4関連】教育で、言葉で、勇気で世界は変わる
- 【JICA magazine最新号】被災地で最善を尽くす国際緊急援助隊【トルコ】
- 【JICA magazine最新号】支援現場で生かされる日本発の3つのテクノロジー
- 【JICA magazine最新号】国内外への貢献を重ねる医療チームの40年
- 【ゴール16関連】日本の技術でウクライナの地雷除去へ!カンボジアで日本製の地雷探知機の研修を実施(2023年3月3日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2023年2月28日)
- 【JICA magazine最新号】カンボジアのすべての人に、質のよい水道水を届ける
- 【JICA magazine最新号】多彩なパートナーと目指す、持続可能なカカオ産業の実現
- 【JICA magazine最新号】宮崎発のパートナーシップで、人材とビジネスの循環をつくる
- 【JICA magazine最新号】目標達成に貢献する多彩な取り組み
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2023年1月31日)
- 【ゴール17関連】バングラデシュのIT技術者を日本に呼び込め!地方と世界をつなぐ新たな国際協力(2022年12月21日)
- 【報告】2022年度「教員のためのSDGs研修」授業実践レポート(2023年1月30日)
- 【JICA magazine最新号】特集SDGs 世界のパートナーと未来を創る
- 【JICA magazine最新号】パキスタンの女性たちが活躍できる仕組みづくり
- 【JICA magazine最新号】課題解決とビジネスを両立する、アフリカの起業家をサポート【ナイジェリア】
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2022年11月28日)
- 【ゴール4関連】子どもの学ぶ力が飛躍的に向上!データが示すアフリカ「みんなの学校」の成果(2022年11月18日)
- 【報告】大反響、3500人以上が参加した 「教育協力ウィーク」。プラットフォームで拓くポストコロナの教育協力(2022年11月15日)
- 【報告】緒方貞子シンポジウム「あなたなら何をしますか?」-緒方貞子さんから何を学び、どう生きるか-開催報告(2022年11月15日)
- 【JICA magazine最新号】わかりやすく正しい情報で、日本を好きになってもらいたい【ベトナム】
- 【JICA magazine最新号】十勝とタイとマレーシア、食で深まる連携の輪【タイ/マレーシア】
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2022年10月25日)
- 【ゴール3、6関連】手洗いから始める衛生改善。インドとニジェールで行われた取り組みとは?(2022年10月14日)
- 【報告】開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム「児童労働の撤廃に向けたセクター別アクション」の発表(2022年9月30日)
- 【ゴール16関連】投資で世界に平和と安定を。「ピースビルディングボンド」に込めた想い(2022年9月21日)
- 【JICA magazine最新号】住民と行政の信頼関係を築き、若者が希望をもてる国に(サヘル諸国)
- 【JICA magazine最新号】「故郷の味」を学食に、難民支援につなげる
- 【ゴール2関連】食料危機問題:西アフリカの現状から考える、これからの支援と協力のあり方(2022年9月15日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2022年9月14日)
- 【報告】第8回アフリカ開発会議(TICAD8)開催:複合的な危機に直面するアフリカに対するJICAの取組を発信(2022年9月12日)
- 【報告】茨城県古河市で地元企業・団体とSDGsを学ぶ会を開催しました!(2022年9月7日)
- 【JICA magazine最新号】3つの柱で支える若き国の土台づくり
- 【JICA magazine最新号】積み重ねた信頼でミンダナオに平和をもたらす
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2022年7月26日)
- 【ゴール9関連】ヨルダン向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:産官学の連携を通じたAI技術の利用促進を支援(2022年7月4日)
- 【報告 出前講座レポート】SDGs:持続可能な街にするために-鳥取県江府町立奥大山江府学園9年生(2022年6月29日)
- 【ゴール1、4、8関連】子どもの学びを守る、児童労働撲滅に向けたブロックチェーンシステムの可能性(2022年6月24日)
- 【JICA magazine最新号】教材としても大活躍、世界への関心の第一歩に
- 【JICA magazine最新号】徹底した安全管理で自由と平和の象徴が完成
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2022年6月23日)
- 【JICA magazine最新号】アフリカのきれいな街プラットフォーム
- 【JICA magazine最新号】地域住民が子どもを応援する「みんなの学校」
- 【ゴール4、16関連】ミンダナオ島の和平定着・社会安定化に貢献(2022年6月9日)
- 【報告】ジェンダー×国際協力(JICA海外協力隊)(2022年6月8日)
- 【報告】『フェアトレードフェスタ川口 With SDGs 2022』JICAブースを通じて世界を身近に!(2022年6月7日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2022年5月24日)
- 【JICA採用HP新コンテンツ】日本におけるSDGsのキープレイヤー、それがJICA。
- 【JICA magazine最新号】SDGs17の目標とさまざまな仕事
- 【ゴール11関連】南スーダンの悲願だった平和と自由の象徴「フリーダム・ブリッジ」が完成
- 【ゴール9、11関連】パラオ国際空港ターミナルが全面開業:日本の空港運営ノウハウを活かしてパラオの観光産業発展に貢献(2022年5月9日)
- 【報告】JICA教材でこんな授業しました!ver.5 -小学校・総合×家庭科×理科、中等教育学校・探究の授業風景より-(2022年4月28日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2022年4月12日)
- 【JICA採用HP新コンテンツ】日本におけるSDGsのキープレイヤー、それがJICA。
- 【JICA magazine最新号】SDGs17の目標とさまざまな仕事
- 【ゴール3、16関連】ウクライナ避難民に係る緊急人道支援・保健医療分野協力ニーズ調査団(第二次調査団)のモルドバへの派遣について(2022年4月5日)
2021年度
- 【ゴール17関連】2021年度第二回「中小企業・SDGsビジネス支援事業」:地域金融機関との連携案件8件を含む24件採択決定(2022年3月31日)
- 【若者の力でSDGsの達成を】関西SDGsユースアクション2021「JICA関西ベストグローバリスト賞」決定!(2022年3月28日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2022年3月)
- 【SDGs展】JICA地球ひろばでは、企画展示「SDGsのコト、本気で考える展」を開催中です!(2022年3月3日)
- 【報告】SDGsを「自分ゴト」に、そして自分たちにできる行動を宣言!-高校生国際協力実体験プログラム2021・栃木編-(2022年3月3日)
- 【ゴール1、3、9関連】ホンジュラス向け無償資金贈与契約の締結:老朽化した橋の架け替えを通じ、地域の生活基盤維持、経済活性化に貢献(2022年3月1日)
- 【ゴール9、17関連】徹底した経営指導でSDGsへの貢献を目指すスタートアップ企業の成長を促す:アジア15社を対象にアクセラレータープログラムを実施、「アジア新興テックピッチ決勝戦」も開催(2022年2月22日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2022年1月)
- 【ゴール8、9、17関連】JICAが出資する信託基金“LEAP”を通じた支援(海外投融資):スリランカのコングロマリット企業への出資を通じ、農業サプライチェーンの改善を支援(2021年12月17日)
- 【ゴール2、3関連】食べることは健康に生きること-人々の命を守る「栄養」を考える:東京栄養サミット2021開催(2021年12月16日)
- 【もっと身近にSDGs!】JICA北海道でSDGsフォトコンテストを開催中(2021年12月13日)
- 【ゴール2、3関連】東京栄養サミット2021公式ハイレベルサイドイベント「人間の安全保障と栄養-栄養の二重負荷の解決のための連携を通じたコレクティブインパクトの発現に向けて-」を開催(2021年12月7日)
- 【ゴール4、8関連】コロナ禍で孤独感を抱える障害児やその家族をサポート:タイからASEAN8カ国を結んだワークショップを開催(2021年12月3日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2021年12月1日)
- 【イオンモールつくばさん、ダイドードリンコ株式会社さんとのコラボ】イオンモールつくば「第3回SDGsフェスタ」でJICA筑波スペシャルステージを開催!(2021年11月29日)
- 【ゴール4、9関連】デジタル国家を目指すモンゴルで、起業家育成をサポート(2021年11月25日)
- 【ゴール4、12、14関連】【COP26でも紹介】ニカラグアの巨大な湖の水をきれいにする!:日本の「琵琶湖」をお手本に「BIWAKOタスクフォース」が大活躍(2021年11月16日)
- 【ゴール13関連】COP26開催 気候変動がもたらす危機:途上国と共に立ち向かう(2021年11月5日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2021年10月28日)
- 【SDGsへの取組にも注目】JICAサステナビリティ・レポートの掲載(2021年10月27日)
- 【ゴール3、5、8関連】シエラレオネ向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:小児病院の改善を通してすべての子どもに安全な医療サービスを(2021年10月25日)
- 【ゴール4、17関連】昨年に続き、ブルガリア・ソフィア大学で短期集中講座(JICAチェア)を開講(2021年10月25日)
- 【ゴール11、13関連】(10月13日は国際防災の日)国連交渉の場で“Mr. Build Back Better”と呼ばれた男-信念と確信を持って、日本の防災知見を世界の常識に:竹谷公男JICA防災分野特別顧問に聞きました(2021年10月8日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2021年9月27日)
- 【JICA-SDGsパートナ-企業の取組(前編)】社員一丸となってSDG推進-株式会社田中-(2021年9月22日)
- 【JICA-SDGsパートナ-企業の取組(後編)】社員一丸となってSDG推進-株式会社田中-(2021年9月22日)
- 【10月9日、10日開催決定】「グローバルフェスタJAPAN2021」:「多様性あふれる世界」について考えてみませんか?(2021年9月22日)
- 【ゴール4、16、17関連】東京2020オリンピック・パラリンピックに出場した選手をサポート:これからも続くスポーツで未来をひらく協力(2021年9月16日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2021年9月1日)
- 【ゴール1、5、8、17関連】インド「女性金融包摂支援事業」に対する融資契約の調印(海外投融資):女性の金融アクセスを改善(2021年8月31日)
- 【ゴール3、4、9関連】JICA初!遠隔技術を駆使し、途上国の新型コロナ感染症治療を世界各地でサポート(2021年8月25日)
- 【ゴール3関連】「ラスト・ワン・マイル」に挑む:途上国の人々に新型コロナワクチンを届ける仕組みづくりを迅速に開始(2021年8月19日)
- 茨城県古河市とSDGs×地方創生をテーマに連携覚書を締結!(2021年8月2日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2021年7月29日)
- 【ゴール16関連】スポーツは未来をひらく:平和と結束をもたらし、母国の希望となる-そして、南スーダンから東京オリンピックへ(2021年7月19日)
- 【ゴール6、15関連】マラウイの水を守る:水源林から家庭まで、持続的に水を届ける仕組みを整備する(2021年7月15日)
- 「持続可能な開発のための国連ハイレベル政治フォーラム2021」大臣級ハイレベル会合でJICAのSDGs達成に向けた取組を発信(2021年7月15日)
- 17ゴール別のJICAの取組はこちら(2021年7月13日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2021年6月25日)
- UNDP主催のシンポジウムで「人間の安全保障2.0」について発表-牧野副所長(2021年6月21日)
- 【ゴール4、12、14、15関連】第9回 太平洋・島サミット(PALM9)開催 サモアから、ごみ処理プロジェクトの“今”を三村悟JICA専門家がレポート!(2021年6月21日)
- 【ゴール6、13関連】気候変動の影響を最も受ける水問題に取り組む(後編):途上国での対策、そのキーワードは「コベネフィット」!(2021年6月16日)
- 【ゴール6、13関連】気候変動の影響を最も受ける水問題に取り組む(前編):実は水が不足しているわけではない?(2021年6月16日)
- 【ゴール8、17関連】6月12日は児童労働反対世界デー 子どもの将来、世界の未来のために、できることを考える:児童労働撤廃に向けたJICAの挑戦(2021年6月11日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2021年5月27日)
- 【コロナ禍で人間の安全保障に注目する意義】緒方貞子元JICA理事長追悼記念シンポジウムをもとにしたNHK番組動画を公開(2021年5月26日)
- 【ゴール4関連】人気抜群の教育YouTuber葉一さん×大橋知穂JICA専門家:「子どもたちの挑戦する力は教育から生まれる」(2021年5月19日)
- 【ゴール4関連】アルゼンチン・ラプラタ大学で本格的な日本開発研究講座(JICAチェア)が開講(2021年5月17日)
2020年度
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2021年3月31日)
- 【ゴール7、13、17関連】ブラジル「北東部クリーン電化事業」に対する融資契約の調印(海外投融資):ブラジルの最貧困地域における電力供給の安定化を促進(2021年3月31日)
- 【ゴール1、5、8関連】メキシコ「女性事業者等向けマイクロファイナンス事業」に対する融資契約の調印(海外投融資):最貧困州における女性事業者の金融アクセスを改善(2021年3月29日)
- 【ゴール3、5、8関連】インド向け円借款貸付契約の調印:日印で奏でる協力のアンサンブル-インドの発展に寄り添って-(2021年3月29日)
- 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会との包括連携協定を締結:相互の連携強化によりSDGsの達成及びSociety 5.0の実現に貢献(2021年3月25日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2021年2月16日)
- 国際開発学会第31回全国大会でJICA緒方貞子平和開発研究所の研究成果を発表(2021年1月15日)
- 【ゴール8、9、17関連】起業家の想いを実現するプロジェクトNINJA、いよいよ始動!:不破直伸専門家に聞きました(2021年1月6日)
- 【ゴール3、4、17関連】中東・アフリカ地域の発展を支える人材を育成:日本の工学教育の知見を存分に活用(2020年12月24日)
- 【ゴール5、8関連】無印良品との連携は10周年:キルギスの女性たちの自立を支えたものづくり(2020年12月22日)
- コロナ時代になぜ人間の安全保障が重要なのか?緒方貞子元JICA理事長追悼記念シンポジウムで議論(2020年12月21日)
- SDGsパンフレット「ともに、続く世界を-JICAとSDGs-」更新(2020年12月)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2020年12月16日)
- 【ゴール3、17関連】北岡理事長がベトナムを訪問:新型コロナウイルス感染拡大後初の海外訪問、フック首相と面談のほか、再赴任した海外協力隊を激励(2020年12月15日)
- 【ゴール14、17関連】日ASEAN技術協力協定に基づくASEAN向け研修「港湾戦略運営」を実施:ASEAN各国の戦略的な港湾行政・運営管理の能力向上に貢献(2020年12月15日)
- 【ゴール4、8関連】カンボジアで製造業の人材育成をサポート:コロナ禍を乗り越え、協力を継続(2020年12月7日)
- 第57回国際協力機構債券(国内財投機関債)「JICA新型コロナ対応ソーシャルボンド」の販売方針について(2020年12月3日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2020年11月20日)
- 【ゴール1、3、8関連】モンゴル向け円借款貸付契約の調印:財政支援を通じ、新型コロナウイルス感染症危機対応に貢献(2020年11月5日)
- 【ゴール12、14、17関連】「天空の鏡」といわれるボリビアのウユニ塩湖で、日本の知見を活かし持続的な観光開発を進める(2020年10月30日)
- 【ゴール7関連】ラオス向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:ラオス電力セクターの持続的開発及び電力品質向上を支援(2020年10月30日)
- 【ゴール8、17関連】途上国の民間企業の成長を後押しする海外投融資:ガーナのカカオ豆事業強化にも活用(2020年10月22日)
- 【ゴール17関連】高専生のモノづくり力を途上国の課題解決と日本の地方創生に活用(2020年10月19日)
- 【ゴール7関連】JICAが出資する信託基金“LEAP”を通じた支援(海外投融資):ベトナム最大級の太陽光発電所への融資(2020年10月9日)
- 【ゴール4、5関連】10月11日はガールズデー:女の子が自分の夢や希望をかなえることができる世界になるように(2020年10月8日)
- 【ゴール3関連】JICA 健康と命のための手洗い運動プラットフォーム(2020年10月6日)
- 2020年度第一回「中小企業・SDGsビジネス支援事業」:62件の採択を決定(2020年9月24日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2020年9月23日)
- 【ゴール3、11、13関連】フィリピン向け円借款貸付契約の調印:自然災害と感染症への対応力強化と災害発生後の速やかな復旧に貢献(2020年9月15日)
- 【ゴール3、11、12関連】新型コロナウイルス感染症に挑む日本企業、煙の出ない焼却炉で医療廃棄物処理に安心安全を(2020年9月10日)
- 【JICA×SHIBUYA QWS連携】World Wide Question for SDGs #1 隊員発!アフリカの課題解決アイディアピッチイベント(2020年9月8日)
- JICA-SDGsパートナー認定団体一覧を公開(2020年8月26日)
- 【ゴール2、12、17関連】チョコレートでSDGsに貢献 マダガスカル(2020年8月21日)
- 【ゴール17関連】渋谷スクランブルスクエア株式会社との連携覚書を締結-途上国の課題解決へのオープン・イノベーションを促進-(2020年7月30日)
- 【ゴール2、3、6関連】ガンビア向け無償資金贈与契約の締結:村落における安全な水へのアクセス改善を通じ、生活環境の改善に貢献(2020年7月28日)
- 【ゴール4、9、17関連】長岡高専と覚書を締結 -長岡発!モノづくりの力で日本とアフリカを変える共創社会の実現に向けて-(2020年7月16日)
- 【ゴール3関連】ザンビア向け無償資金贈与契約の締結:病院の機能拡充によりコッパーベルト州における保健サービスへのアクセス改善に貢献(2020年7月15日)
- 【認定団体募集中】JICA-SDGsパートナー制度を開始しました!(2020年7月13日)
- 【ゴール1、3、8関連】フィリピン向け円借款貸付契約の調印:財政支援を通じ、新型コロナウイルス感染症危機対応に貢献(2020年7月1日)
- 第53回、第54回国際協力機構債券の発行条件を決定(2020年6月19日)
- 【より良い世界をめざして(Build Back a Better World)】コロナ特設ページ開設にあたり大野研究所長がメッセージを発信(2020年6月10日)
- 【インド事務所の取組】SDGsビジネス共創ラボ-つながるラボ-(2020年6月10日)
- 【JICA九州の取組!】6月20日(土)WebでSDGs!-SDGs達成のために私たちが生活の中でできること-
- 【事前登録締切:6月15日(月)正午】中小企業・SDGsビジネス支援事業-普及・実証・ビジネス化事業- 公示(2020年度)
- 【ゴール3関連】北岡理事長がADB浅川総裁とオンライン会談(2020年6月4日)
- 【ゴール14、15関連】】西表島から途上国まで、自然との共生に向けて取り組んできた地球環境部・阪口法明国際協力専門員に聞きました。(2020年5月21日)
- 【関西発!SDGsビジネス事例】マラリアから人々を守る -関西ペイント株式会社-
- 【ゴール2、8関連】インドネシア「カカオ輸出促進・小規模農家支援」に対する融資契約の調印(海外投融資):カカオ産業のバリューチェーンを強化し小規模農家を支援(2020年4月30日)
- 【SDGs達成に向けたファイナンス】第53回、第54回国際協力機構債券(国内財投機関債)発行に係る主幹事の選定について(2020年4月22日)
- 【ゴール2関連】ネットを通じて伝えるJICA最前線:多様な人々とゼロから「国際協力」を創造する、アイデア発表イベントをYouTubeライブで配信(2020年4月21日)
- 【ゴール3、4関連】新型コロナウイルスに立ち向かう:マレーシア日本国際工科院の挑戦(2020年4月16日)
- 【ゴール9、12、13関連】ブラジル「持続的な林産業支援」に対する融資契約の調印(海外投融資):IDB Investとの初の協調融資(2020年4月1日)
2019年度
- 【ゴール7、13関連】メキシコ「太陽光発電事業」に対する融資契約の調印:JICA初のグリーンローン原則認証融資案件(2020年3月26日)
- 【JICA九州発信】SDGs紹介冊子が完成しました!(2020年3月23日)
- 【SDGs×教育現場】JICA主催セミナー 2月2日(日)実施「教室から世界を考える-日本の私たちとSDGs」実施報告(2020年3月19日)
- 【JICA北海道後援】SDGsクリエイティブアワード、JICA特別賞は大学生が受賞!2019年度副賞ツアーの新作動画も発表!(2020年3月11日)
- 【SDGs特別講義@地球ひろば】「一人ひとりができることをしていこう」:池上彰さんがSDGsをわかりやすく解説(2020年3月10日)
- 【アフリカ×SDGs】JICAが政策提言!「アフリカにおけるSDGsの相互連関分析をふまえた都市問題対応型の開発」(2020年3月6日)
- 【東京海洋大学×JICA勉強会開催】海のように広い「ブルーエコノミー」の概念とJICA事業へのインプリケーション(2020年3月3日)
- 【SDGs達成に向けたファイナンス】第52回国際協力機構債券の発行条件を決定(2020年2月27日)
- 【中東・アジア×SDGs@関西】中東・アジアのごみ担当行政官が、SDGsからごみ問題を考えるワークショップを実施(2020年2月18日)
- 【ゴール5、17関連】「Women’s World Banking女性の金融アクセス向上事業」に対する出資契約の調印:途上国の女性のエンパワーメントに貢献(2020年2月14日)
- 【ゴール1、8、12関連】ガーナ「カカオ豆バリューチェーン強化事業」に対する融資契約の調印:農業バリューチェーンと関連産業強化に貢献(2020年2月14日)
- 【ゴール3関連】大洋州の島国キリバスがフィラリア制圧宣言:「顧みられない熱帯病」対策に官民連携で支援(2020年1月22日)
- 【ゴール9,11関連】インドネシア向け円借款貸付契約の調印:中部スラウェシのインフラ復興を後押しし、災害に対し強靭な地域づくりに貢献(2020年1月17日)
- 「技能実習生等を送り出す途上国」と「技能実習生等を受け入れる日本」がともに繁栄する道筋を-SDGs貢献を目指し外国人材×JICAに関するフォーラム開催(2020年1月16日)
- 【SDGsを通して見る国際協力、日本と世界の関係】「2019年度高校生国際協力体験プログラム」報告@北海道・帯広(2020年1月10日)
- 【SDGsに貢献する東京2020大会に向けて】東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、ホストタウンの取り組みを応援(2020年1月6日)
- LIXILと連携協力覚書を締結 -世界中にトイレの普及を目指して-(2019年10月30日)
- JICA債(第51回)発行に係る主幹事の選定について(2019年10月23日)
- 「教えて関西企業さん!」姫路生花卸売市場によるSDGsへの取組について(2019年10月2日)
- 女性のエンパワーメントを対象にしたマイクロファイナンス機関向けファンドに対する追加出資(2019年9月6日)
- 第7回アフリカ開発会議(TICAD7)開催報告3-JICA主催のサイドイベント(2019年9月5日)
- インパクト投資の運用原則に署名:社会・環境に対するインパクト投資推進に向け、日本初の加盟(2019年8月27日)
- バングラデッシュICT分野への人材育成と雇用創出による包括的支援(2019年8月14日)
- SDGs冊子教材 「地球ひろば -共につくる ぼくらの未来-」:SDGsゴールをわかりやすく紹介!
- (沖縄でのイベント)「IT技術で豊かな世界を希求 ~IT×SDGs課題~」を開催しました。(2019年4月17日)
- 「誰一人取り残さない社会を目指して」:ルワンダ虐殺から25年、障害を負った元戦闘員と一般障害者の職業訓練で多様性のある社会をつくる(2019年4月5日)
- (札幌発)SDGsラジオ!毎月一回、水曜日に生放送。(2019年4月4日)
2018年度
- コンビニ業界でもSDGs!-JICAとセブン‐イレブン海外事業の担当者がSDGsセッションで活発に意見交換-(2019年3月22日)
- 課題発信セミナー(2019年2月25日~28日実施)
- SDGs達成に貢献するソリューションとは?大学生とJICAが熱く議論!「SDGs Innovation Cafe」(2019年1月31日)
- JICAは東京2020大会とSDGs推進のため、「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」に賛同・参加しています。(2018年11月13日)
- ユニセフ・外務省作成の「持続可能な開発目標(SDGs)」副教材にJICAも協力(外部サイト)
- 「JICA開発途上国 課題発信セミナー」を開催しました!当日資料を公開中です。(2018年8月9日)
- 北九州で「地域創生×SDGsセミナー」を開催!(2018年8月7日)
- インドネシア政府のSDGs計画策定をJICAが支援、報告書公開(2018年6月15日)
- SDGs指標の統計分析に関する研修を東京センター(JICA東京)が開始(2018年6月15日)
- 長崎大学「よくわかるSDGs講座」にJICAも協力(2018年4月~2019年2月)(外部サイト)
- JICAのSDGs達成に向けた取り組みを紹介する映像教材(6分、32分)を制作しました(2018年4月2日)(外部サイト:YouTube)
2017年度
- 「なるほど納得なアイデア続出「第1回 大学SDGs ACTION! AWARDS-共想が創る未来社会へ-」最終選考会現場リポート来年は私もオリジナル企画で挑戦します!」<JICA後援>(外部サイト)
- SDGs達成を目指す途上国の社会起業家をクラウドファンディングで支援する「CSI Challenge 2」について<JICA後援>(外部サイト)
- UHCフォーラム2017開催:すべての人の健康の実現に向け、「UHC東京宣言」を採択。北岡理事長が登壇し、JICAの取り組みの強化を表明(2017年12月25日)
- 日経社会イノベーションフォーラム「SDGsから考える持続可能な社会」を共催:SDGsの達成に向けパートナーシップの強化を呼びかけ(2017年11月22日)
- アフリカ地域持続可能な開発目標センターと業務協力協定を締結:アフリカ地域のSDGs達成に向けた取り組みを推進(2017年10月23日)
- JICA広報誌 2017年9月号 特集「SDGsに挑む企業-新たな時代の開拓者-」を発行しました
scroll