JICA緒方研究所

ニュース&コラム

アーカイブ

2023年4月5日
ザンビアで大国との二国間関係に影響を及ぼす要因について情報収集-高原前研究所長ら
2023年3月28日
お悔やみ
2023年3月23日
プロジェクト・ヒストリー『人道と開発をつなぐ アフリカにおける新しい難民支援のかたち』の漫画版が公開
2023年3月22日
プロジェクト・ヒストリー『スポーツを通じた平和と結束—南スーダン独立後初の全国スポーツ大会とオリンピック参加の記録』の漫画版が公開
2023年3月20日
人道と開発の垣根を越えて:長期化難民危機に対する支援の在り方は
2023年3月7日
留学インパクト研究チームが北米比較・国際教育学会2023で中間成果を発表
2023年3月7日
「フィリピン日系人の戦後:就籍のプロセスからみえる『故郷』」:「移住史・多文化理解オンライン講座 ~歴史から『他者』を理解する〜」2022年度第2回開催
2023年3月3日
ナレッジフォーラム「複合リスク下における途上国の債務問題を考える」を開催
2023年2月27日
「<ウチナーンチュ>としての在日南米人 — 生活史から読み解く沖縄というルーツ」:「移住史・多文化理解オンライン講座 ~歴史から「他者」を理解する〜」2022年度第1回開催
2023年2月8日
進化する「人間の安全保障」の概念と実践:JICA緒方研究所フラッグシップレポートに基づくウェビナー開催
2023年1月26日
プロジェクト・ヒストリー『未来を拓く学び「いつでも どこでも 誰でも」パキスタン・ノンフォーマル教育、0からの出発』の漫画版が公開
2023年1月23日
ポストコロナ時代のアフリカと人間の安全保障:TICAD8でサイドイベント開催
2023年1月19日
バングラデシュで大国との二国間関係に影響を及ぼす要因について情報収集-高原所長ら
2023年1月18日
コロナパンデミック時におけるコミュニティのエンパワメントを議論:人間の安全保障学会1日目
2023年1月13日
ノーベル経済学賞受賞者のスティグリッツ教授、複合危機下の世界経済を語る—ナレッジフォーラム特別編
2023年1月11日
ポスト・コロナ時代のアフリカ経済で構造転換とレジリエンス構築を実現するには—TICAD8サイドイベント
2022年12月27日
複合的危機下の世界における、政治・経済・人間の安全保障ー国際大学・JICA緒方研究所共催ナレッジフォーラム
2022年12月27日
プロジェクト・ヒストリー「バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生-協力隊から産官学連携へとつながった新しい国際協力の形」の漫画版が公開
2022年12月26日
JICA緒方研究所「今日の人間の安全保障」創刊号について議論:人間の安全保障学会
2022年12月23日
第37回日本国際保健医療学会学術大会で「COVID-19パンデミック下のウガンダにおけるコミュニティ・エンゲージメント」に関する研究について発表—齋藤主任研究員
2022年12月22日
国際開発学会第33回全国大会でJICA緒方研究所の研究成果を発表
2022年12月20日
広田客員研究員が執筆したブログ「Why Do We Need to Invest in Quality Infrastructure?」が OECDウェブサイトに掲載されました
2022年12月19日
灌漑プロジェクトでの気候変動適応策の便益を評価:佐藤上席研究員がCOP27で発表
2022年12月16日
第7回保健システム研究に関する国際シンポジウム(HSR2022)で、サテライトセッション「ウガンダのコロナ禍におけるコロナ対策とその経験:強靭な社会の構築」を開催 —齋藤主任研究員、駒澤研究員ら
2022年12月15日
COVID-19の感染拡大を抑えている要因やCOVID-19の暴力被害への影響は? ー駒澤研究員らが2022年日本公衆衛生学会で発表
2022年12月13日
2022年度国際開発学会賞選考委員会特別賞を受賞:書籍『Empowerment Through Agency Enhancement: An Interdisciplinary Exploration』
2022年12月12日
研究プロジェクト 「インド太平洋の平和と開発の新ダイナミクス-途上国の中国への対処-」の研究会を開催
2022年12月5日
JICAと長崎大学がグローバルヘルス分野の国際シンポジウムHSR2024の共同ホストに
2022年11月28日
TICAD8サイドイベント「アフリカの開発課題に対するエビデンスに基づく政策立案」を開催
2022年11月17日
JICA緒方研究所レポート「今日の人間の安全保障」創刊号の紹介動画を公開
2022年11月15日
プロジェクト・ヒストリー『マダム、これが俺たちのメトロだ!—インドで地下鉄整備に挑む女性土木技術者の奮闘記』漫画版が公開
2022年11月10日
高原研究所長がバングラデシュ・ダッカ大学での「JICAチェア」で日中関係について特別講義
2022年11月10日
マダガスカルにおけるJICA事業「みんなの学校プロジェクト」がFinancial Timesに掲載—丸山主任研究員が研究を通じてプロジェクトに貢献
2022年10月11日
国連世界防災白書に向けて論文「A Human Security Perspective in Understanding Risk Information During the COVID-19 Pandemic」を執筆—ロビレス研究員
2022年10月6日
研究プロジェクト「途上国における海外留学のインパクトに関する実証研究」の研究会を開催
2022年10月4日
原田上席研究員が「複合リスク下の途上国債務」をテーマに日本経済新聞に寄稿
2022年9月30日
新たな研究成果の発信媒体としてリサーチ・ペーパーとディスカッション・ペーパーを導入
2022年9月15日
パラグアイ日系社会の若手世代と国の発展を考える─プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナー開催
2022年9月14日
ポスト・コロナ時代にアフリカ経済の構造転換を目指して—アフリカ経済構造転換センターとウェビナーを共催
2022年8月21日
コロナ禍で悪化した金融危機を世界はどう乗り越えるか—世界開発報告2022セミナー共催
2022年8月16日
開発途上国の大学教員の海外留学がもたらすインパクトとは?日本比較教育学会で萱島シニア・リサーチ・アドバイザーらが発表
2022年8月5日
アフリカを通して人間の安全保障を考える「世界とつながろうプロジェクト2022 JICA×AFPBB News」のセミナーに牧野副所長が登壇
2022年8月4日
複合的な危機に直面するアフリカで人間の安全保障が果たす役割とは?TICAD8に向けたUNDP・JICA特別フォーラムで議論
2022年8月2日
SDGs時代に「質の高い成長」をどう実現していくか?—ナレッジフォーラム第12回開催
2022年8月1日
書籍『Empowerment Through Agency Enhancement: An Interdisciplinary Exploration』発刊
2022年7月29日
JICA緒方研究所YouTubeチャンネル統合のお知らせ
2022年7月28日
世界国際関係学会2022年大会で紛争の適応的調停について議論—武藤上席研究員ら
2022年7月14日
35年にわたる日本とタイの環境協力で築かれた「信頼」を次世代へ─プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナー開催
2022年6月20日
カンボジアで家計簿による金融教育の効果をモニタリング—相場研究員ら
2022年6月6日
カイゼンを鍵にアフリカの産業を変えていく—AUDA-NEPADとJICA緒方研究所が書籍出版記念オンラインセミナーを共催
2022年6月2日
現在の世界の危機の連鎖の中でJICA緒方研究所レポート「今日の人間の安全保障」を読み解く—創刊記念シンポジウム開催
2022年6月1日
2030/40年の外国人との共生社会の実現に向けた取り組み調査・研究報告書を発刊
2022年5月25日
JICA緒方貞子平和開発研究所のロゴ導入のお知らせ
2022年5月24日
ポリシー・ノートNo.9「Toward a Rice Green Revolution in Sub-Saharan Africa」発刊
2022年5月19日
萱島シニア・リサーチ・アドバイザーらが北米比較・国際教育学会2022で英文書籍『Japan’s International Cooperation in Education : History and Prospects』について発表
2022年5月18日
日本とコンゴの架け橋となったマタディ橋を次世代へ—プロジェクト・ヒストリー発刊記念オンラインセミナー開催
2022年5月17日
「翻訳的適応」を軸にこれからのアフリカの工業化と発展を考える—AUDA-NEPADとJICA緒方研究所が書籍出版記念オンラインセミナーを共催
2022年5月16日
バングラデシュと宮崎から生まれた新しいODAのアプローチとは?プロジェクト・ヒストリー出版記念オンラインセミナー開催
2022年5月13日
スポーツの力で平和と結束を人々の手に—プロジェクト・ヒストリー英語版発刊記念セミナーを南スーダンで開催
2022年5月12日
コロナ禍が外国人集住地域にもたらした変化とは?—「移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から『他者』を理解する~」第6回開催
2022年5月11日
プロジェクト・ヒストリー『マタディ橋ものがたり—日本の技術でつくられ、コンゴ人に守られる吊橋』が第47回交通図書賞奨励賞を受賞
2022年5月10日
「華僑」とは何か?その問いから見えてくる多文化共生社会の姿—「移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から『他者』を理解する~」第5回開催
2022年5月6日
ワーキングペーパーNo. 232「Understanding Financial Inclusion in Mongolia From a Micro Perspective: Is There a Gender Gap?」を発刊
2022年4月26日
ワーキングペーパーNo. 231「Unpacking the Influence of Business Approaches to Development on the Expansion of Women’s Choices and Empowerment: A Case Study of a Handicraft Business in the Kyrgyz Republic」を発刊
2022年4月25日
ワーキングペーパーNo. 230「Risk Management for Smallholder Farmers: An Empirical Study on the Adoption of Weather-Index Crop Insurance in Rural Kenya」を発刊
2022年4月22日
アフリカで「緑の革命」を起こすために必要なことは何か?—ナレッジフォーラム第11回開催
2022年4月21日
EPAインドネシア人看護師の現状と課題に迫る—「移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から『他者』を理解する~」第4回開催
2022年4月20日
緒方貞子氏の業績を振り返り人間の安全保障を考える「緒方貞子メモリアルギャラリー」がオープン
2022年4月19日
HAPIC2022で高原研究所長が人間の安全保障の重要性を強調
2022年4月18日
忘れられ“他者”化されていく中国帰国者二世、三世たちの今を追って—「移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から『他者』を理解する~」第3回開催
2022年4月12日
ワーキングペーパーNo. 228「Perceived Home and Host Country Institutional Environment Pressures by Bilateral Development Cooperation Agency's Constituents」を発刊
2022年3月30日
外国人と日本人が共に活躍できる社会を目指して—シンポジウムで外国人受け入れに関する研究結果を基に議論
2022年3月16日
書籍『Breakthrough: The Promise of Frontier Technologies for Sustainable Development』発刊
2022年3月15日
これからの日本の産業政策支援の在り方とは?JICA緒方研究所の研究成果を基にGRIPS開発フォーラムで議論
2022年3月14日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.13「アジアの経験をアフリカに」公開
2022年3月10日
論文「Immediate Impacts of the COVID-19 Pandemic on Household Economic Activities and Food Security in Tajikistan」ジャーナル掲載のお知らせ
2022年3月8日
論文「The Cost Efficiency of Cambodian Commercial Banks: A Stochastic Frontier Analysis」ジャーナル掲載のお知らせ
2022年3月3日
在日ペルー人の子どもたちへの学習支援を通じた“可視化しない”現状の打開を—「移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から『他者』を理解する~」第2回開催
2022年3月2日
「プロジェクト・ヒストリー」シリーズ第28弾『バングラデシュIT人材がもたらす日本の地方創生—協力隊から産官学連携へとつながった新しい国際協力の形』発刊
2022年3月1日
書籍シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」第1巻『日本型開発協力の形成—政策史1・1980年代まで』紹介動画公開のお知らせ
2022年2月22日
産業政策と生産性向上の2つのテーマで研究プロジェクト「日本の産業開発と開発協力の経験に関する研究:翻訳的適応プロセスの分析」の研究成果を発刊
2022年2月15日
オックスフォード大学と東京大学の現場から考える大学教育のこれから—ナレッジフォーラム第10回開催
2022年2月14日
“教育”の視点から在日日系ブラジル人と日本社会を見つめて—「移住史・多文化理解オンライン講座~歴史から『他者』を理解する~」第1回開催
2022年2月14日
ブルッキングス研究所と書籍『Breakthrough: The Promise of Frontier Technologies for Sustainable Development』出版記念イベントを開催—大野シニア・リサーチ・アドバイザー
2022年2月3日
ワーキングペーパーNo. 227「Gender Income Gap Among Cambodian Farmers: The Effects of Formal Credit Usage」を発刊
2022年2月1日
サービス産業が開発途上国の新たな開発を主導する可能性は?世界銀行との共催セミナーで議論
2022年1月31日
開発協力におけるエビデンスの重要性とは?GDN年次会合でJICA緒方研究所が分科会を主催
2022年1月28日
ワーキングペーパーNo. 226「The Importance of Farm Management Training for the African Rice Green Revolution: Experimental Evidence from Rainfed Lowland Areas in Mozambique」を発刊
2022年1月18日
開発途上国が直面する気候変動政策の課題とは?COP26サイドイベントで安達上席研究員らが議論
2022年1月14日
ナレッジ・レポートNo. 2「日本の留学生受入れへのCOVID-19の影響と今後の課題」発刊
2022年1月12日
ワーキングペーパーNo. 225「From Project to Outcome: the Case of the National Greenhouse Gas Inventory in Indonesia」を発刊
2022年1月7日
フィールドレポートNo.8「開発途上国における都市交通インフラのスピルオーバー効果を取り込んだマスタープラン段階からのインフラファイナンス検討の標準的なワークフローの提案」発刊
2021年12月28日
感染予防行動とソーシャルメディアの関連とは?駒澤研究員が2021年日本ヘルスプロモーション学会で発表
2021年12月27日
第25回国際開発研究 大来賞受賞:書籍シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」第1巻『日本型開発協力の形成—政策史1・1980年代まで』
2021年12月26日
「プロジェクト・ヒストリー」シリーズ第29弾『日・タイ環境協力—人と人の絆で紡いだ35年』発刊
2021年12月25日
論文「Resilience Against the Pandemic: The Impact of COVID-19 on Migration and Household Welfare in Tajikistan」ジャーナル掲載のお知らせ
2021年12月21日
国際開発学会第32回全国大会でJICA緒方貞子平和開発研究所の研究成果を発表
2021年12月15日
コロナ禍でアジア4ヵ国の人々はどう行動したか?齋藤主任研究員と駒澤研究員が2021年日本国際保健医療学会学術大会で発表
2021年12月8日
ナレッジ・レポートNo. 1「COVID-19に対するベトナム政府の初期政策対応分析~2020年6月までの3つの波への対応~」発刊
2021年12月6日
研究プロジェクト「東アジアにおける人間の安全保障とエンパワメントの実践」ワーキングレポート集 発刊
2021年12月3日
論文「Overcoming Current and Preventing Future Nosocomial Outbreaks During the COVID-19 Pandemic: Lessons Learned at Three Hospitals in Japan」ジャーナル掲載のお知らせ
2021年12月2日
論文「Japan’s Development Cooperation: From Making Amends to Agenda-Setting」掲載のお知らせ
2021年12月1日
ワーキングペーパーNo. 224「Impact of Interest Rate Cap Policies on the Lending Behavior of Microfinance Institutions: Evidence from Millions of Observations in the Credit Registry Database」を発刊
2021年11月30日
都市交通インフラにおけるスピルオーバー効果とは?解説動画「Spillover Effects of Urban Transportation」を公開
2021年11月29日
動画「【研究員が聞く!松井孝典特別客員研究員インタビュー】惑星科学の見地から地球規模課題の解決を考える」公開のお知らせ
2021年11月26日
論文「Investing in Flood Protection in Asia: An Empirical Study Focusing on the Relationship Between Investment and Damage」ジャーナル掲載のお知らせ
2021年11月25日
研究報告書「A Human Security Perspective on Information Access and Use During the COVID-19 Pandemic」発刊
2021年11月24日
アジア開発銀行研究所ポリシー・ブリーフ「Public–Private Partnerships in Developing Asian Countries: Practical Suggestions for Future Development Assistance」掲載のお知らせ
2021年11月16日
フィールドレポートNo.7「日本による台湾水道開発の歴史—明治政府が欧米から吸収し、日本と台湾で応用した考え方」発刊
2021年10月28日
気候変動対策と開発援助の統合で持続可能な社会への新たな道を—ナレッジフォーラム第9回開催
2021年10月27日
動画シリーズ「Takatof: United We Stand」で「人間の安全保障」を解説—武藤上席研究員
2021年10月26日
トルコでの産業政策カンファレンスで研究プロジェクト「日本の産業開発と開発協力の経験に関する研究:翻訳的適応プロセスの分析」の中間成果を発表
2021年10月25日
アジアの高齢者の健康と生活水準において個人・家計データが果たす役割とは?JICA緒方研究所・ADB・ADBIが国際会議を共催
2021年10月22日
動画「緒方貞子元JICA理事長が実践した『人間の安全保障』~フィリピン・ミンダナオ~」公開のお知らせ
2021年10月12日
現代の武力紛争における平和構築の形態とは?武藤上席研究員とサライヴァ研究員が世界政治学会(IPSA)国際大会で議論
2021年10月7日
第7回グローバル高等教育フォーラムで研究プロジェクト「途上国における海外留学のインパクトに関する実証研究」の成果を発表
2021年9月30日
山田研究員らが執筆したブログ「Protecting Forests: Are Early Warning Systems Effective?」がブルッキングス研究所ウェブサイトに掲載
2021年9月16日
フィールドレポートNo.6「保護者・教員・地域住民間の協働による子どもの学習改善活動を創出・展開する学校運営手法:JICAみんなの学校の手法を事例として」発刊
2021年9月13日
「プロジェクト・ヒストリー」シリーズ英語版『Peace and Unity Through Sports: South Sudan’s First “National Unity Day” and Its Inaugural Olympic Participation』を発刊
2021年9月12日
論文「Reflecting on Climate-Induced Migration as a Human Security Issue: An Internally-Displaced-Person-Centered Approach to Understanding Displacement」ジャーナル掲載のお知らせ
2021年9月2日
ワーキングペーパーNo. 223「Evaluating the Robustness of Project Performance Under Deep Uncertainty of Climate Change: A Case Study of Irrigation Development in Kenya」を発刊
2021年9月1日
ポリシー・ノートNo.8「Interest Rate Cap Policy in Cambodia - Summary of Findings from a Survey and the Policy Implications -」を発刊
2021年8月30日
コロナパンデミックの世界で日本とオーストラリアが共にできることとは?高原所長らがシンポジウムで議論
2021年8月26日
調査報告書「Financial Literacy and Financial Inclusion of Mongolian Migrants in Japan and their Families in Mongolia」発刊
2021年8月17日
価値・公平性・信頼に基づくデータ活用でより良い世界を—世界開発報告2021共催セミナー開催
2021年8月10日
ワーキングペーパーNo. 222「Strengthening Teacher Support for Students to Improve Math Learning: Empirical Evidence on a Structured Pedagogy Program in El Salvador」を発刊
2021年8月2日
パンデミックを安全保障上の重要課題と見据えて国際社会は新たな対応を─ナレッジフォーラム第8回開催
2021年7月14日
国際開発学会第22回春季大会で「日本の産業開発と開発協力の経験に関する研究」の成果を発表
2021年7月8日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.12「Japan’s Official Development Assistance (ODA) to the Philippines」公開
2021年7月7日
JICA緒方研究所の研究員らが『人間開発報告書2020』バックグラウンドペーパー「Protecting Our Human World Order: A Human Security Compass for a New Sustainability Decade」を執筆
2021年6月30日
ポリシー・ノートNo.7「Understanding the Progress of Bangladesh」を発刊
2021年6月29日
書籍シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」第7巻『開発協力のつくられ方—自立と依存の生態史』発刊
2021年6月22日
プロジェクト・ヒストリー『未来を拓く学び「いつでも どこでも 誰でも」パキスタン・ノンフォーマル教育、0(ゼロ)からの出発』出版記念セミナーの動画2本を公開
2021年6月21日
UNDP主催のシンポジウムで「人間の安全保障2.0」について発表—牧野副所長
2021年6月20日
ワーキングペーパーNo. 221「Investments in Flood Protection: Trends in Flood Damage and Protection in Growing Asian Economies」を発刊
2021年6月2日
報告書「アジア経済レポート~ポスト・コロナのバリューチェーン:日系企業インタビューを中心としたアプローチ~」発刊
2021年6月1日
書籍シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」第5巻『インフラ協力の歩み—自助努力支援というメッセージ』発刊
2021年5月27日
「プロジェクト・ヒストリー」シリーズ第27弾『未来を拓く学び「いつでも どこでも 誰でも」—パキスタン・ノンフォーマル教育、0(ゼロ)からの出発』発刊
2021年5月26日
緒方貞子元JICA理事長追悼記念シンポジウムをもとにしたNHK番組動画を公開
2021年5月25日
論文「Effectiveness of Investing in Flood Protection in Metropolitan Areas: Lessons From 2019 Typhoon Hagibis in Japan」ジャーナル掲載のお知らせ
2021年5月24日
論文「How Can Developing Countries Achieve Sustainable Development: Implications From the Inclusive Wealth Index of ASEAN Countries」ジャーナル掲載のお知らせ
2021年5月17日
命や生活を守り、育む力を身につけるノンフォーマル教育の意義とは?プロジェクト・ヒストリー出版記念オンラインセミナー開催
2021年5月7日
新たな時代における開発途上国での産業人材育成とは?書籍刊行記念セミナー開催
2021年5月6日
人間の安全保障指標で課題を可視化し一人一人が尊厳を持てる世界を—ナレッジフォーラム第7回開催
2021年5月1日
質の高いインフラ開発でジェンダーギャップを削減するには?ウェビナーで議論—山田研究員
2021年4月30日
ワーキングペーパーNo. 220「An Inquiry into the Process of Upgrading Rice Milling Service: The Case of Mwea Irrigation Scheme in Kenya」を発刊
2021年4月30日
開発協力文献レビューNo.15「Qualitative Research is not a Unified Paradigm: Implications for the Evaluation of Qualitative Research Studies」を発刊
2021年4月5日
カンボジアの金利上限規制委員会でマイクロファイナンス機関の金利上限規制に対して政策提言—相場研究員ら
2021年3月18日
「プロジェクト・ヒストリー」シリーズ英語版『Peace and Development in Mindanao, Republic of the Philippines—The Long Road to Peace through Trust』を発刊
2021年3月17日
ワーキングペーパーNo. 219「Impacts of the Interest Rate Ceiling on Microfinance Sector in Cambodia: Evidence from a Household Survey」を発刊
2021年3月15日
緒方貞子元JICA理事長追悼記念シンポジウムのダイジェスト版動画を公開
2021年3月12日
「プロジェクト・ヒストリー」シリーズ第26弾『マタディ橋ものがたり—日本の技術でつくられ、コンゴ人に守られる吊橋』発刊
2021年3月8日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.11「援助協調の潮流と日本の対応」を公開
2021年3月8日
国際協力において信頼をどう構築していくか?第2回フィリピン・ミンダナオ平和と開発ウェビナー開催
2021年3月5日
グローバル化時代における産業人材育成の課題とは?書籍『途上国の産業人材育成—SDGs 時代の知識と技能』発刊
2021年3月2日
地球の持続性を重視した一人一人による社会変革に向けて—『人間開発報告書2020』発表会で議論
2021年3月1日
オール・ジャパンでフィリピン・ミンダナオの平和を目指して—プロジェクト・ヒストリー発刊記念ウェビナー開催
2021年2月28日
アジアの社会インフラへのニーズを政策対話で議論—広田客員研究員
2021年2月18日
危機の時代になぜシンクタンクは重要なのか?JIIA-ADBIパネルディスカッションで議論—高原所長
2021年1月26日
ワーキングペーパーNo.216、No.217、No. 218を発刊
2021年1月20日
論文「The Impact of Migration and Remittances on Labor Supply in Tajikistan」ジャーナル掲載のお知らせ
2021年1月15日
国際開発学会第31回全国大会でJICA緒方貞子平和開発研究所の研究成果を発表
2020年12月21日
コロナ時代になぜ人間の安全保障が重要なのか?緒方貞子元JICA理事長追悼記念シンポジウムで議論
2020年12月20日
グローバルヘルス合同大会2020大阪でコロナに立ち向かう新たな連携の重要性を議論—牧本主席研究員
2020年12月14日
書籍『日本の国際教育協力—歴史と展望』が2020年国際開発学会賞特別賞を受賞
2020年12月8日
緒方貞子元JICA理事長追悼記念シンポジウム紹介のNHK WORLD JAPAN番組放映のお知らせ
2020年12月7日
日本型の開発協力が生まれた背景に何があったか?書籍シリーズ「日本の開発協力史を問いなおす」第1巻が発刊
2020年12月3日
英文書籍『SDGs and Japan: Human Security Indicators for Leaving No One Behind』発刊
2020年11月30日
人間の安全保障学会第10回研究大会で研究成果を発表—武藤上席研究員ら
2020年11月21日
ポリシー・ペーパー「『質の高い成長』の視点から考える新型コロナウイルス感染症に対する強靭性のあり方:医療インフラ投資に関する論考」発刊
2020年10月20日
ワーキングペーパーNo.213、No.214、No. 215を発刊
2020年10月6日
フィールドレポートNo.5「地震復興における包摂性に配慮したBuild Back Betterの実践的手法:JICAネパール地震復興事業に基づく論考」を発刊
2020年10月5日
コロナを踏まえた水・衛生分野の新たな開発援助とは?チャタムハウスのウェビナーで議論—武藤副所長
2020年10月1日
研究所長の交代
2020年9月30日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.10「Interrogating “Comprehensive Development”: The Colonial-Wartime Background to Japan’s Development Cooperation」を公開
2020年9月18日
JICA緒方研究所ナレッジフォーラム(第6回) 「ポスト・コロナの世界と国際協力~グローバルヘルスに関するガバナンスとリーダーシップ~」開催
2020年8月31日
名古屋大学大学院国際開発研究科で平和構築論を講義—サライヴァ研究員ら
2020年7月27日
「プロジェクト・ヒストリー」シリーズ英語版『A Memoir of a Japanese Development Practitioner: In Srebrenica, Bosnia and Herzegovina』を世銀GDIウェブサイトのブログで紹介
2020年7月8日
コロナ対策からの学びを気候変動対策に生かしていくには?安達上席研究員らが議論
2020年6月23日
平和構築とCOVID-19:世界的な保健パンデミック下において人道ニーズと持続的な平和に対応するために—研究者らが見解を発表
2020年6月20日
研究プロジェクト「持続的な平和に向けた国際協力の再検討:状況適応型の平和構築とは何か」第3回執筆者会合を開催
2020年6月10日
コロナ特設ページ開設にあたり大野研究所長がメッセージを発信
2020年6月10日
コロナ禍がフィリピンの出稼ぎ労働者の海外送金に与え得る影響について論文を発刊-清水谷上席研究員ら
2020年6月9日
国連平和構築委員会のコンサルテーションに参加ー大野研究所長
2020年5月29日
北岡伸一JICA理事長がコロナ対応についてメッセージを発信
2020年5月20日
報告書「Migration, Living Conditions, and Skills: A Panel Study - Tajikistan, 2018」を発刊
2020年5月7日
ポリシー・ノートNo.6「アジアにおける都市大気環境の改善に向けて-バンコク首都圏における微小粒子状物質(PM2.5)に関するケーススタディーとその政策的含意-」を発刊
2020年5月1日
プルネンドラ・ジェイン客員研究員が旭日中綬賞を受賞
2020年4月28日
プロジェクト・ヒストリー『僕の名前はアリガトウー太平洋廃棄物広域協力の航跡』が廃棄物資源循環学会の令和元年度学会賞(著作賞)を受賞
2020年4月27日
書籍『Workers, Managers, and Productivity: Kaizen in Developing Countries』を発刊
2020年4月14日
「プロジェクト・ヒストリー」シリーズ英語版の第一弾『A Memoir of a Japanese Development Practitioner: In Srebrenica, Bosnia and Herzegovina』を発刊
2020年4月1日
JICA研究所の名称変更のお知らせ
2020年3月24日
南アフリカでの書籍発刊セミナーでアフリカの社会統合に向けて議論—志賀上席研究員
2020年3月10日
質の高い成長に向けカイゼンが導く“学習する企業”とは?—書籍発刊セミナー開催
2020年3月9日
2020年タイ・マヒドン王子記念賞国際会議(PMAC2020)/UHCフォーラムでサイド・ミーティングを共催—牧本上席研究員
2020年2月26日
スポーツを通した平和構築を目指して—ヨルダンで知見を共有する会合を開催
2020年2月14日
ジェンダー平等な世界の実現に向けて—世界銀行との共催セミナー開催
2020年1月27日
JICA研究所ナレッジフォーラム第5回「21世紀の世界システムの中の日本 ~国際協力の未来を考える~」開催
2020年1月23日
ボスニア紛争悲劇の街で再び人々が共存できる道を探して—プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナー開催
2019年12月23日
ブラジルでのグローバル・シンクタンク・サミットで課題解決への“Glocal”なアプローチの重要性を強調—大野研究所長
2019年12月13日
グローバル・バリューチェーンが世界にもたらす恩恵と課題とは?世界開発報告2020セミナー開催
2019年12月11日
質の高い成長に向けて世界が直面する新たな挑戦とは—ポストTICAD7イベントで議論
2019年12月6日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.9「The Historical Development of Japanese ODA Policy in the OECD: A Corpus Analysis of DAC Aid Reviews」を公開
2019年12月2日
書籍『青年海外協力隊は何をもたらしたか—開発協力とグローバル人材育成50年の成果』が2019年国際開発学会賞(特別賞)を受賞
2019年11月28日
国際開発学会&人間の安全保障学会2019共催大会でJICA研究所の研究成果を発表
2019年11月26日
アフリカの多民族社会において“社会的一体性”をどのように醸成していくか—書籍『From Divided Pasts to Cohesive Futures: Reflections on Africa』発刊記念セミナー開催
2019年11月18日
アフリカ統合への道をどう開拓していくか?AUDA-NEPADのマヤキ長官と共に議論
2019年11月12日
GDI年次総会でボスニア紛争後の民族融和支援からの教訓を発表—伏見次長
2019年11月11日
ソーシャルキャピタルが青年海外協力隊の活動にどう影響するか?国際ボランティア会議2019で発表—大貫研究員
2019年10月30日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.8「戦後日本における ODA言説の転換過程—利己主義的な見地は如何にして前景化してきたか—」を公開
2019年10月29日
ドイツでの第19回GDN年次総会で「労働者・管理職・生産性—途上国におけるカイゼン活動」についての分科会をJICA研究所が主催
2019年10月28日
ブルッキングス研究所との共同研究による書籍『Leave No One Behind:Time for Specifics on the Sustainable Development Goals』ローンチイベントをワシントンD.C.にて開催—大野研究所長
2019年10月28日
スポーツを通して南スーダンの国民に結束を—プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナーを開催
2019年10月24日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.7「貧困削減戦略 (Poverty Reduction Strategy) の今日的意味」を公開
2019年10月18日
日本・中国・韓国・ロシアの研究者らが北東アジア開発協力フォーラム2019で多国間協力の再構築について議論
2019年10月17日
カナダのシンクタンク訪問で日本の開発協力の取り組みを共有—大野研究所長
2019年10月17日
ブルッキングス研究所との共同研究による書籍『Leave No One Behind』ローンチセミナー(ニューヨーク)に登壇—大野研究所長
2019年10月9日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.6「『人間の安全保障』に見る日本の援助の特色—外務省・JICA文書のレビューより」を公開
2019年10月7日
研究プロジェクト「持続的な平和に向けた国際協力の再検討:状況適応型の平和構築とは何か」第2回執筆者会合を開催
2019年9月20日
新しい開発協力のステージでのDACの役割と日本ができることとは?セミナーで議論ー佐藤客員研究員ら
2019年9月19日
研究プロジェクト「持続的な平和に向けた国際協力の再検討:状況適応型の平和構築とは何か」第1回執筆者会合を開催
2019年9月18日
仏国際関係研究所主催のセミナーでTICAD7の結果とアフリカにおける日仏協力の可能性について発表—北野客員研究員
2019年9月9日
TICAD7サイドイベント「イノベーションを通じたアフリカの社会・経済構造転換」に大野研究所長が登壇
2019年9月6日
TICAD7サイドイベントでアフリカ政府・民間ビジネス・国際機関の幅広い視点から開発資金ニーズとマクロ経済安定性確保に向けて必要な政策を議論
2019年9月4日
WERA2019で「途上国における海外留学のインパクトに関する実証研究」の予備調査成果を共有-萱島上級審議役ら
2019年9月3日
TICAD7パートナー事業「ノーベル経済学賞・ジョセフ・スティグリッツ教授と議論する『グローバル化する世界とアフリカ—SDGsの達成に向けて』」開催
2019年9月3日
スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞)とともに「アフリカの質の高い成長 -持続可能、包摂的かつ強靭な開発を目指して-」のTICAD7サイドイベントを実施
2019年9月3日
TICAD7サイドイベント「ILO仕事の未来ハイレベルダイアローグ『Jobs4Youth:若者と仕事』アフリカの投資、生産性向上と人間中心のアジェンダ」に大野研究所長が登壇
2019年8月27日
TICAD7プレイベント「紛争影響下における『ジェンダーに基づく暴力(GBV)』—ウガンダ難民居住区と日本、それぞれの対応から学び合う」開催
2019年8月23日
「国連UHCハイレベル会合へ向けた日本での専門家会合」に牧本上席研究員が登壇
2019年8月16日
ISA Asia Pacific Region Conference(世界国際関係学会アジア・太平洋地域大会)で人間の安全保障に関する新プロジェクトを構想
2019年8月9日
【受付終了】TICAD7パートナー事業:ノーベル経済学賞・ジョセフ・スティグリッツ教授と議論する『グローバル化する世界とアフリカ-SDGsの達成に向けて』
2019年8月9日
JICA研究所ナレッジフォーラム第4回「TICAD7に向けて ~日本政府の取組、アフリカにおける官民連携~」
2019年7月31日
G20大阪サミットからTICAD7へ—南アフリカでのシンポジウムに中田チーフエコノミストが参加
2019年7月17日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.5「日本の環境援助の史的展開:日本の環境援助はなぜ有効性と競争優位が低下したのか?」を公開
2019年7月12日
第2回UNCRD小セミナーに石渡幹夫JICA国際協力専門員が登壇—アジアのインフラ需要推計にかかる研究
2019年6月28日
T20本会合開催:アフリカの発展に向け、長期的課題をいかに乗り越え前進できるか—タスクフォース5の共同議長にJICA研究所
2019年6月27日
T20本会合開催:多国間主義への信頼が揺らぐ中、SDGsを達成するために—タスクフォース1の共同議長にJICA研究所
2019年6月26日
比較教育学会ラウンドテーブルで「日本の国際教育協力の歴史と展望」を議論
2019年6月26日
「大学の国際化とODA参加」をテーマに広島大学で講演—萱島上級審議役
2019年6月26日
T20公式サイドイベント「SDGs実施はどのように進んでいるのか~世界各地域の研究者が語る~」開催
2019年6月25日
T20公式サイドイベントでアフリカの経済見通し、債務問題、日本企業の誘致策などを議論—中田チーフエコノミスト
2019年6月20日
「人道危機、その時、人道と開発の連携を超えた支援をどう行うか。—武力紛争と自然災害の事例比較から見えてきたこと—」を議論—シンポジウム開催
2019年6月19日
JICA研究所ナレッジフォーラム第3回「人的資源開発の未来にむけた課題~デジタル化、AI、途上国、雇用の未来~」
2019年6月12日
大野研究所長と佐藤客員研究員が編集委員として『国際開発学事典』に貢献
2019年5月29日
JICA研究所の黒田一雄客員研究員がUniversitas 21 Award 2019を受賞
2019年5月17日
人間開発報告書(HDR)2019に研究成果からのインプットを—HDR2019コンサルテーション会合開催
2019年5月17日
プロジェクト・ヒストリー『クリーンダッカ・プロジェクト—ゴミ問題への取り組みがもたらした社会変容の記録』の著者 石井明男氏と眞田明子氏が、廃棄物資源循環学会平成30年度学会賞(著作賞)受賞
2019年5月16日
亀井温子著:プロジェクト・ヒストリー『未来をひらく道—ネパール・シンズリ道路40年の歴史をたどる』が、平成30年度土木学会賞(出版文化賞)受賞
2019年5月13日
国際アセスメント学会2019年大会で研究成果を発表—上條研究員
2019年5月10日
タジキスタン全国規模の家計調査、中間集計を現地セミナーで発表—村上研究員ら
2019年5月8日
CIES2019で「途上国における海外留学のインパクトに関する実証研究」の進捗を発表—萱島主席研究員ら
2019年5月7日
日本企業と共にSDGs達成を目指すために─ジェンダーと経済的包摂を中心にEBRD副総裁がJICA研究所で講演
2019年4月15日
「途上国における海外留学のインパクトに関する実証研究」への協力に、ベトナムの大学が意欲—萱島主席研究員らが現地へ
2019年4月11日
T20の政策提言、最終段階へ—Global Solutions Summitに大野研究所長、萱島主席研究員らが参加
2019年4月8日
カンボジア自国通貨再導入39周年記念イベントで研究成果を発表—相場研究員
2019年4月8日
カンボジア経済の“脱ドル化”に向けて現地で政策提言—奥田客員研究員、相場研究員
2019年4月3日
JICA研究所ナレッジフォーラム第2回「G20大阪サミットに向けて~Think 20(T20)の取組と国際開発アジェンダ~」
2019年4月2日
研究領域を再編
2019年3月28日
「SDGs達成に向けた人間の安全保障の今日的意義」を議論—シンポジウム開催
2019年3月20日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.4「変化する環境と日本の援助政策〜二つの政府開発援助大綱の策定から〜」を公開
2019年3月20日
“仕事の本質の変化”に対して何が必要か—世界開発報告2019セミナー開催
2019年3月13日
大洋州の島々で廃棄物管理の「人」が育った物語—プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナーを開催
2019年3月6日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーNo.3「『DAC脆弱国取組原則』起草における一担当者の取り組み」を公開
2019年3月5日
T20による政策提言に向けてアジアの有識者が議論—KDI大学院とセミナーを開催
2019年2月12日
第9回青年海外協力隊研究セミナー開催—ユニークさゆえの好影響と課題とは?
2019年2月8日
JICA研究所ナレッジフォーラム第1回「中国の対外援助 最新動向」開催
2019年1月30日
世銀とGIZ主催の国際会議で開発協力のあり方を議論—伏見研究所次長が参加
2019年1月29日
「日本の人間の安全保障」指標2018発表記念シンポジウム—峯客員研究員、武藤主任研究員が発表
2019年1月28日
カイゼン研究の到達点を学際的に検証し今後の課題を探る—国際開発学会とセミナーを共催
2019年1月24日
タイで故スリン・ピッスワン氏追悼シンポジウムを開催し、「東アジアにおける人間の安全保障の実践」研究の成果を発表
2019年1月23日
フクダ−パー・サキコ特別招聘研究員の著作がグロマイヤー賞を受賞
2019年1月17日
開発途上国の大学教員の海外留学が母国の発展に与えたインパクトとは?研究の本格的実施に向けタイで意見交換
2019年1月10日
T20インセプション会合でタスクフォースの議論を共有—大野研究所長ら
2018年12月28日
G20への政策提言に向けたT20インセプション会合開催—大野研究所長がパネルディスカッションに参加
2018年12月27日
SDGs達成に向けて必要なものとは?ブルッキングス研究所との共同研究による書籍発刊セミナーを東京で開催
2018年12月26日
Japan-Europe Forum for Global Issues 2018で「自由で開かれたインド太平洋構想」について発表—江島顧問
2018年12月26日
ガーナでのEMBRACE実施研究の論文で著者が日本国際保健医療学会奨励賞を受賞
2018年12月25日
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジのグローバルヘルス外交政策についてシンポジウムで発表ー牧本上席研究員
2018年12月24日
タジキスタンの家計と海外送金に関する研究成果を共有─村上研究員ら
2018年12月19日
人道危機対応をテーマに大阪大学と京都大学でのセミナーで発表—武藤主任研究員ら
2018年12月14日
カイゼンがアフリカの産業開発への道を照らす—書籍発刊記念セミナー開催
2018年12月11日
ドイツ開発研究所(DIE)と英国開発学研究所(IDS)で新興国援助戦略研究の成果を発表—下村名誉教授・志賀主任研究員
2018年12月5日
グローバル・シンクタンク・サミット2018でシンクタンクが果たす役割について議論—大野所長
2018年12月4日
インクルーシブな開発に向けてボランティア事業は何ができるか?国際ボランティア会議2018で研究成果を発信—大貫研究員ら
2018年11月22日
日本国際政治学会で「紛争影響下のジェンダーに基づく暴力」をテーマに発表—川口研究員ら
2018年11月9日
Think 20(T20)に向けた取り組みを開始
2018年11月9日
研究プロジェクト「日本の開発協力の歴史」バックグラウンドペーパーを公開
2018年11月8日
開発途上国の未来のリーダーに日本の経験を—JICA開発大学院連携が本格的に始動
2018年11月6日
Think20サミットで日本のSDGsへの取り組みとアフリカ支援の知見を共有
2018年11月1日
日本の土地区画整理の知見を世界の都市問題解決に生かす—書籍発刊セミナー開催
2018年10月30日
人間の安全保障はASEAN+3でどのように実践されているか?研究の集大成として書籍発刊イベントを開催
2018年10月29日
世界社会科学フォーラム(WSSF)で人間の安全保障研究の成果を発表—萱島所長ら
2018年10月17日
International Network for Economic Research年次会合で中国の大気汚染研究の中間成果を発表—山田研究員
2018年10月15日
マレーシアでの国際アセスメント学会特別会合で研究成果を発表—上條研究員
2018年10月1日
研究所長の交代
2018年9月28日
WIDER開発会議で援助政策についての議論に参加—北野客員研究員
2018年9月27日
北東アジア開発協力フォーラムで開発協力評価の在り方について議論—萱島所長ら
2018年9月25日
ソフト・コネクティビティーの重要性をアジア欧州会合(ASEM)セミナーで議論—萱島所長
2018年9月21日
バングラデシュはなぜ「奇跡」の発展を遂げたのか? 書籍発刊セミナー開催
2018年9月18日
人道危機対応に関する研究結果を盛岡とオランダ・ハーグで発表—ゴメズ研究員
2018年9月4日
第12回アジア環境アセスメント会議で研究成果を発表—上條研究員
2018年8月6日
SDGs達成に向けてブルッキングス研究所との共同研究による書籍発刊イベントを開催
2018年8月2日
インドの巨大地下鉄整備事業に奮闘する女性エンジニアの挑戦—プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナー開催
2018年8月1日
サブサハラ・アフリカの産業発展に向けてTIF戦略をより深く議論
2018年7月19日
日本比較教育学会で日本の国際教育協力研究について発表—萱島所長ら
2018年7月13日
ミャンマーでの給水事業の効果検証に向けベースライン調査をモニタリング—浅岡主任研究員ら
2018年7月10日
青年海外協力隊は何をもたらしたか? 書籍発刊セミナーで議論
2018年7月9日
開発途上国が直面する“学習危機”に立ち向かう—世界開発報告2018セミナー開催
2018年6月28日
台風ヨランダからの復旧・復興支援で得た教訓を未来へ—プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナー開催
2018年6月25日
ジェンダーに基づく暴力研究の調査結果をウガンダでフィードバック—川口研究員
2018年6月14日
国際開発学会で「日本の開発協力の歴史」研究の成果を発表ー佐藤客員研究員ら
2018年6月6日
紛争とジェンダーに基づく暴力研究の執筆者会合を開催—川口研究員
2018年6月5日
世界銀行との連携でタジキスタンでの高頻度家計パネル調査に参加—山田研究員ら
2018年5月31日
開発途上国の大学教員の海外留学がもたらすインパクトとは? インドネシアとベトナムで予備調査を実施
2018年5月30日
国際アセスメント学会2018年大会で研究成果を発表—上條研究員
2018年5月16日
GDNとのKAIZEN共同研究で中間執筆者会合をタイで開催
2018年4月25日
包摂的かつ持続可能な工業開発に必要なこととは? 工業開発報告書2018セミナーで細野シニア・リサーチ・アドバイザーが議論
2018年4月6日
イノベーションを可能にする仕組みづくりで開発途上国の成長を—世界銀行との共催セミナーで議論
2018年4月4日
東日本大震災からの復興経験を生かし強まるフィリピンとの絆-東松島市へプロジェクト・ヒストリー書籍を寄贈
2018年4月1日
研究所長の交代
2018年3月27日
インドでの第18回GDN年次総会でJICA研究所が「科学技術とイノベーション」をテーマにセッションを主催
2018年3月19日
モロッコで関心が高まる中国の対外援助について講演—北野所長ら
2018年3月8日
ゴミ収集から廃棄物管理へとダッカを変えた日本の協力─プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナー開催
2018年3月6日
参議院国際経済・外交に関する調査会にJICA研究所の活動を紹介—北野所長
2018年2月23日
Global Development Networkのジャッケ総裁と北野所長が意見交換
2018年2月13日
アジアの都市大気環境改善の方策に関する研究 バンコク首都圏におけるPM2.5計測結果についてのワークショップをタイで開催
2018年1月22日
産業開発から見据えるサブサハラ・アフリカの未来—TIF戦略報告書ローンチセミナー開催
2018年1月22日
国際ボランティア会議で日韓米の国際ボランティア事業の展開について発表─岡部客員研究員
2017年12月27日
米コーネル大学とカナダCIGIで中国の対外援助について講演-北野所長
2017年12月26日
災害レジリエンス構築のための科学・技術国際フォーラムで災害リスクガバナンスについて発表—ゴメズ研究員
2017年12月25日
佐藤仁客員研究員の著作が第21回国際開発研究 大来賞を受賞
2017年12月22日
SDGs達成に向けて私たちにできることは何か?ジェフリー・サックス教授と大学生らが議論
2017年12月19日
日本の開発協力の歴史を未来に生かす—国際開発学会でJICA研究所の取り組みを発表
2017年12月14日
変貌する製造業の「今」と「未来」を語る—世界銀行との共催セミナーを開催
2017年12月6日
アフリカ・アジアの今後を考える上海会議でJICAのアフリカへの協力について発表—北野所長ら
2017年12月4日
COP23で持続可能な開発計画への新たなアプローチを議論—成田招聘研究員
2017年12月1日
お悔やみ
2017年11月30日
第5回アジアシンクタンクサミットでCSISとの共同研究の成果を発信
2017年11月27日
教科書開発を通じた算数・数学の学力向上を目指す—プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナー開催
2017年11月21日
中国国際発展知識センターとアジアの開発アプローチについて議論—北野所長ら
2017年10月17日
知識創造と対話で新興国とのネットワークを築く—ドイツのMGGプログラムについてセミナー開催
2017年10月16日
HDCA 2017年次大会で人間の安全保障とケイパビリティ向上について発表—ゴメズ研究員
2017年10月13日
日中韓露が開発と安全保障について議論する北東アジア開発協力フォーラムで発表—北野所長ら
2017年10月10日
UNHCR難民映画祭でGBV被害者への心のケアの大切さを伝える—川口研究員
2017年10月6日
韓国での「水と災害ハイレベル・パネル」会合で治水インフラの需要推計を発表—広田チーフエコノミスト
2017年10月2日
カンボジアで外国通貨の使用状況調査をモニタリング—小田島上席研究員ら
2017年9月29日
CSISとJICA研究所が共同研究2年目の報告書発刊イベントを東京で開催
2017年9月22日
東アジアで人間の安全保障がどう受け入れられているか—武藤主任研究員らが英国開発学会で発表
2017年9月5日
日独ヤングリーダーズ・フォーラム2017でSDGsへの取り組みを発表—北野所長
2017年8月21日
ベトナムとタイで環境アセスメントについての研究成果を発表—上條研究員
2017年8月16日
マレーシアでJICA研究所が「障害と教育」研究プロジェクトの成果を発表
2017年8月1日
JICA研究所とGDNによるカイゼンについての共同研究がスタート
2017年7月27日
清華大学公共管理学院のシュエ・ラン院長がJICA研究所を訪問
2017年7月21日
ユネスコ・グローバル教育モニタリングレポートへのコンサルテーションを実施
2017年7月6日
開発協力とグローバル人材育成の関係を探る—第8回青年海外協力隊(JOCV)研究セミナー開催
2017年6月30日
日本とのさらなるパートナーシップを模索—EBRD副総裁が訪問
2017年6月23日
メキシコでの防災グローバル・プラットフォーム会合で発表—ゴメズ研究員
2017年6月20日
環境社会配慮の質の向上を目指し研究成果を発表—上條研究員
2017年6月14日
北京での共催セミナーで中国の対外援助推計アップデートを紹介—北野所長
2017年6月5日
『人間開発報告書2016』刊行記念シンポジウムをUNDPと共催—「すべての人のための人間開発」実現に向けて議論
2017年5月18日
チリのサケ産業の発展を振り返る『Chile’s Salmon Industry』の出版記念セミナーを現地で開催
2017年5月12日
JICA研究所長 北野尚宏の「2017年度 ごあいさつ」を掲載しました
2017年5月11日
「アジアにおけるインフラギャップの解消」テーマに議論-広田チーフエコノミストら
2017年5月11日
グローバル・シンクタンク・サミット2017でシンクタンクの役割を議論—北野所長
2017年5月10日
米国で戦略国際問題研究所(CSIS)世界開発フォーラムなどに参加—北野所長
2017年4月20日
アフリカの構造転換についてTICAD VIフォローアップイベントを開催-IPDとの共同研究の書籍も発表
2017年4月12日
国際アセスメント学会2017年大会で研究成果を発表-上條研究員
2017年3月31日
中南米8カ国の経営陣・従業員への調査からカイゼンプロジェクトを評価-島田招聘研究員がアルゼンチンで発表
2017年3月29日
「誰が取り残されているのか」に焦点を当てたと評価-人間開発報告書2016発表会で萱島副所長
2017年3月23日
国連社会開発研究所のポール・ラッド所長がJICA研究所を訪問
2017年3月23日
「インクルーシブ教育は教育の質向上にも有効」と「障害と教育」研究の成果発表-黒田客員研究員ら
2017年3月21日
ブルッキングス研究所との共同研究「サミットから解決策へ:グローバル目標達成のためのイノベーション」で執筆者会合
2017年3月14日
変化するグローバリゼーションについて意見交換—CIGIメドーナ所長がJICA研究所を訪問
2017年3月6日
アフリカの産業人材育成の課題を議論-TICADVIフォローアップ・国際シンポジウム
2017年3月3日
ブルッキングス研究所の若手研究者がJICA研究所を訪問
2017年2月28日
「援助の氾濫の克服には被援助国のオーナーシップが重要」-共催イベントでDIEのクリンゲビール部長
2017年2月23日
ADBチーフエコノミスト就任を前に開発経済学の変遷と課題を語る-澤田客員研究員
2017年2月16日
G20メンバー国のシンクタンク会合で、質の高いインフラの重要性を指摘-北野所長
2017年2月10日
IMF-JICA合同国際会議でインドネシアの健康保険制度と財政について発表-ダルタント招聘研究員
2017年1月31日
日本の援助規範の独自性について議論-フクダ-パー・サキコ特別招聘研究員ら
2017年1月30日
中国の対外援助推計アップデートについて欧州各国で発信-北野所長
2017年1月16日
南アで開かれた国連専門家会議で同国での障害者の実証研究成果を発表-伊芸研究助手
2017年1月15日
OECD開発センターのセミナーで日本の経験や今後の協力の方向性-北岡JICA理事長、北野所長
2016年12月26日
人道支援と開発支援のリンケージへ-スティーツ氏招き、様々な立場から活発な議論
2016年12月22日
ラミチャネ・カマル招聘研究員の著作が2016年度の国際開発学会奨励賞を受賞
2016年12月20日
「みんなの学校」シンポジウムで評価の重要性や活用の仕方を議論-小塚主任研究員や世界銀行局長
2016年12月14日
国際開発学会でJICA研究所の研究員が成果発表
2016年12月12日
国際ボランティア会議で青年海外協力隊(JOCV)研究の成果を発表-大貫研究員、岡部客員研究員
2016年12月8日
実証研究をもとにカンボジア経済の脱ドル化への示唆を現地で発表-小田島研究員ら
2016年12月5日
「障害と教育」研究プロジェクト成果をカンボジア、タイ、中国で発表-亀山研究員ら
2016年12月1日
開発に貢献するイノベーションに関するCSISとの共同研究で専門家が議論
2016年11月15日
「太平洋ベルト地帯」構想や日本の国際協力の経験を国際会議で発表-北野所長
2016年10月31日
中国国務院発展研究センターの国際協力局長らがJICA研究所を訪問
2016年10月21日
世界シンクタンクサミットにJICA研究所が参加
2016年10月21日
人間開発、人権、人間の安全保障-「人」に関する概念のセミナーを開催
2016年10月19日
JICA研究所の研究員が人間開発とケイパビリティに関する国際学会で研究成果を発表
2016年10月18日
『ジャカルタ漁港物語-ともに歩んだ40年-』の著者、折下氏がJICA 国際協力感謝賞
2016年10月18日
北野所長が連結性についての国際シンポジウムで日本の開発経験について発表
2016年9月5日
エンジニアたちが語るネパール・シンズリ道路建設の挑戦:プロジェクト・ヒストリー出版記念セミナー開催
2016年9月2日
古川元上席研究員が"援助の断片化"に関する書籍の一章を執筆
2016年9月2日
TICAD VI サイドイベントでコロンビア大学IPDとの共同研究の成果に基づき議論
2016年8月24日
G20のシンクタンク会合で北野所長がJICAの科学技術イノベーションへの取り組みを報告
2016年8月10日
豊かな国は貧しい人々を助けるべき、だが従来型の援助だけでは通用しない-マンチェスター大学 ヒューム教授が講演
2016年8月2日
共同研究から始まった取り組みが大きな成果に:タイでの自治体間協力の取り組みをまとめたプロジェクト・ヒストリー刊行セミナー開催
2016年7月25日
KOICA-JICA共催の国際ボランティアフォーラムで、青年海外協力隊の学際的研究の成果発表
2016年7月12日
北野所長が第4回アジアシンクタンクサミットで持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けたイノベーションの役割について報告
2016年7月11日
上海フォーラムで北野所長が日本の開発協力の経験などを紹介
2016年7月8日
2050年の長期経済成長予測とそれに向けた政策・戦略を提示:JICA研究所も協力した書籍「The World in 2050: Striving For a More Just, Prosperous, and Harmonious Global Community」刊行
2016年6月30日
JICA研究所は中国援助量推計の論文を公開しました
2016年6月29日
コロンビア大学IPDとの共同研究「アフリカにおける質の高い成長」第1回執筆者会合を開催
2016年6月23日
インパクト評価の潮流と課題をさぐるセミナーを開催
2016年6月23日
「被災地を中心に」「人道危機対応はノン・リニア」:世界人道サミットの成果文書とJICA研究所の見解一致
2016年6月20日
「SDGsに三角協力は貢献できる」日本の経験を踏まえ、JICA研究所の細野アドバイザーが発言
2016年6月16日
CSISとの共同研究「途上国の持続可能な開発と貧困削減に寄与するイノベーション(Transformative Innovation)」1年目の研究成果をセミナーで発表
2016年6月16日
キルギスでのインクルーシブビジネスについて下田研究員が研究成果と課題を発表
2016年6月8日
「質の高い成長」をめぐる議論:開発協力文献レビューの公開について
2016年6月7日
Manning元OECD/DAC議長らが日本の援助の特徴を議論:「Japan's Development Assistance」発刊記念セミナー
2016年6月6日
CSISとの共同研究1年目の成果を報告書「開発に貢献するイノベーションTransformative Innovation」として公開
2016年5月26日
JICAの教育協力モデル「みんなの学校プロジェクト」の定量的な評価結果が明らかに
2016年5月25日
南米チリのサケ輸出大国への軌跡と背景探る:英文書籍「Chile's Salmon Industry: Policy Challenges in Managing Public Goods」出版
2016年5月20日
「二国間援助機関による人道危機対応に関する比較研究」 第2回執筆者会合を開催:人道危機対応のコンティニュアムを議論
2016年5月19日
ゴメズ研究員が人道学会で被災地・被災者中心の危機対応の重要性を発表
2016年5月17日
Emerging Markets Forumの書籍刊行記念イベントで加藤理事らが議論
2016年5月16日
第7回青年海外協力隊(JOCV)研究公開セミナーで「隊員のネットワークと信頼の構築」などの研究成果を発表
2016年5月11日
森林を守るためには、包括的な経済的価値の評価が必要:成田研究員がエチオピアで発表
2016年5月11日
比較国際教育学会で、モンゴル、カンボジア、ネパールでのインクルーシブ教育の調査結果を発表
2016年5月2日
プロジェクトヒストリー『地方からの国づくり 自治体間協力にかけた日本とタイの15年間の挑戦』を刊行しました
2016年4月12日
オープンイノベーションがもたらす開発の可能性をめぐり有識者らが議論
2016年4月4日
GDN(Global Development Network)年次総会開催:「開発のための教育」をテーマにJICA研究所がセッションを主催
2016年4月1日
北野尚宏が研究所所長として着任
2016年3月31日
Kenneth King教授を講師に「難民と教育」めぐり議論
2016年3月29日
人間開発報告書2015刊行記念シンポジウムで「人間開発のための仕事」について議論
2016年3月29日
プロジェクトヒストリー『未来をひらく道 ネパール・シンズリ道路40年の歴史をたどる』を刊行しました
2016年3月18日
ブラジル「セラードの奇跡」の歴史と成功要因を語る:書籍刊行記念セミナーをブラジリアとサンパウロで開催
2016年3月9日
イベントKenneth King教授らとともに、日本の対外援助の日本らしさを議論
2016年3月4日
伊芸研究助手が「南アフリカにおける障害者の多面的な貧困に関する実証研究」について学会で発表
2016年2月18日
公開シンポジウム「TICAD VI in Nairobi: スマート・ドナーとして何を発信するのか?」でJICA研究所によるアフリカ研究について発表
2016年2月2日
「ODA歴史研究」スタートに向けて第1回会合を開催
2016年1月27日
「失われた教育機会の回復:紛争中および紛争後の教育に関する研究」第1回執筆者会合を開催
2016年1月22日
アフリカの「緑の革命」を追って:研究成果まとめた書籍刊行
2016年1月8日
UNIDOセミナーで細野SRAが技術革新とレジリエンスの重要性を強調
2016年1月8日
都市インフラの社会経済的インパクト:山田研究員が分配効果や社会階層ごとの違いに着目する重要性を発表
2015年12月28日
中東・北アフリカ安定に雇用と教育を:ブルッキングス研究所との共同研究の成果を発表
2015年12月22日
『人間開発報告書2015』国内発表会で、畝所長が「人間開発のための仕事」についてコメント
2015年12月18日
「貧困削減レジーム」は本当に有効か:古川元上席研究員が大来賞受賞で記念講演
2015年12月14日
アジアの中小企業振興について15ヵ国の研究者らが議論
2015年12月14日
日本の援助の再評価へ:「Japan's Development Assistance」発刊
2015年12月9日
協力隊は開発協力であり、青年育成の場:学際的研究の成果を公開シンポジウムで発表
2015年12月8日
「ミャンマー経済-その過去・現在・未来」発刊
2015年12月8日
「研究機関はSDGs達成に向けて重要な役割を担う」:リーチIDS所長がJICA研究所で講演
2015年12月2日
ブラジル「セラードの奇跡」のプロセスと要因をさぐる書籍が発刊
2015年11月25日
幸福(wellbeing)と発展を測る指標とは:OECDの専門家会合で畝所長が視点を提起
2015年11月20日
「障害と教育」をテーマとした政策セミナーをモンゴルで開催
2015年11月17日
Emerging Markets Forum(新興市場フォーラム)年次会合にJICA加藤理事らが参加
2015年11月13日
「北東アジア開発協力フォーラム2015」をJICA研究所で開催
2015年11月10日
今なぜ「質の高い成長」か? 畝所長がJIRCAS国際シンポジウムで基調講演
2015年11月5日
北野副所長がASEAN連結性強化の取り組み事例をバルカン各国に紹介
2015年11月5日
出版記念セミナーで、アフリカの「緑の革命」について大塚教授らが講演
2015年10月28日
中国と新興国の都市化などについて北野副所長らが議論
2015年10月23日
古川光明元上席研究員の著作が、第19回国際開発研究大来賞を受賞
2015年10月19日
ASEAN域内でのスキル人材の移動をテーマに議論
2015年10月19日
東南アジアのイスラム教徒とグローバリゼーションをテーマに書籍刊行記念セミナー
2015年10月16日
市民工房「ファブラボ」(Fablab)の可能性:フィリピンを事例とした論文を掲載
2015年10月13日
教育などで中東・アフリカの拠点に:スリン・ピッスワン特別招聘研究員がエジプトを訪問
2015年10月8日
UNU-WIDER30周年記念会議で畝所長が援助政策について議論
2015年10月6日
「アフリカにおける産業政策と経済転換」書籍刊行を記念し、国連総会サイドイベントを開催
2015年10月1日
SDGsと「質の高い成長」:研究所所長のメッセージを掲載しました
2015年8月27日
『The Last Mile in Ending Extreme Poverty』の発刊を記念し、ブルッキングス研究所とパネルディスカッションを開催
2015年8月17日
アメリカCSISと初の共同研究:イノベーションで「質の高い成長」を目指す
2015年8月17日
PM2.5に焦点を当てた「アジア都市大気環境改善研究」がスタート
2015年8月17日
『Handbook of Multilevel Finance』のアフマッド教授が「政府間財政」の最新研究を解説
2015年8月13日
「二国間援助機関による人道危機対応の比較研究」第1回執筆者会合を開催
2015年8月4日
「プノンペンの奇跡」はどのように実現したのか:カンボジアの水道改革をまとめたプロジェクト・ヒストリー刊行セミナー開催
2015年8月3日
隊員の人物像に焦点-仙台で第6回青年海外協力隊(JOCV)研究セミナー
2015年7月30日
北野副所長が北東アジア経済に関心ある企業関係者らに、中国の対外援助について講演
2015年7月27日
いのちの水をバングラデシュに:砒素対策まとめたプロジェクト・ヒストリー刊行セミナー
2015年7月24日
フクダ-パー・サキコ氏が特別招聘研究員に着任、日本のODAの理念を研究
2015年7月23日
中国の対外援助について研究者らが議論、JICA研究所北野副所長が発表
2015年7月22日
科研費を活用した研究がスタート:途上国支援への新たな示唆を探る
2015年7月13日
GDN(Global Development Network)年次総会開催 新「緑の革命」に向けて課題を議論
2015年7月2日
北野副所長が南南・三角協力に関する日本の経験をドナー国・援助受入国と共有
2015年6月24日
日本の知見と世界的視点から防災の重要性を発信:「経済成長と人々の生活のための防災」を発刊
2015年6月18日
済州フォーラムで、北野副所長が開発協力における日中韓の対話の重要性を論じる
2015年6月12日
田中明彦JICA理事長のワーキングペーパーがUNDPのウェブサイトで紹介
2015年6月12日
プロジェクト・エスノグラフィーの可能性:エチオピア原生林保全に奔走した人々の活動を記録した書籍の刊行セミナーを開催
2015年6月10日
ASEAN経済共同体内での熟練労働者の移動に関する会合に畝所長が出席
2015年6月1日
途上国における障害者の教育と雇用の関係を実証-ラミチャネ・カマル氏出版記念セミナー開催
2015年5月29日
開発協力の担い手としての成果に注目-第5回青年海外協力隊研究セミナー開催
2015年5月29日
JICA研究所長が地雷・不発弾除去に関する日本と米国のセミナーに参加
2015年5月20日
中小企業の国際市場参入をどう促進するか? APEC会合で日本の経験を共有
2015年5月11日
「東アジアにおける人間の安全保障の実践」第2期研究が開始
2015年5月7日
気候変動コストに大幅上昇の可能性:成田研究員の論文が『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』に掲載
2015年4月28日
プロジェクトヒストリー『プノンペンの奇跡 世界を驚かせたカンボジアの水道改革』を刊行しました
2015年4月24日
プロジェクトヒストリー『いのちの水をバングラデシュに 砒素がくれた贈りもの』を刊行しました
2015年4月22日
公共政策に必要なリーダーシップと実践知とは:公開フォーラム「政策イノベーション:ガバナンスの新たなパラダイム」を開催しました
2015年4月17日
研究の柱に「質の高い成長を」:研究所所長のメッセージを掲載しました
2015年4月14日
中国の対外援助額に関するワーキングペーパーが『Journal of International Development』に掲載
2015年3月30日
全ての人にインクルーシブな教育を:比較国際教育学会で研究成果を発表
2015年3月25日
「ポスト2015年」時代における新興国と先進国の役割とは:ドイツ開発政策研究所(DIE)と共催シンポジウムを開催
2015年3月24日
「教育におけるジェンダー平等」:JICA研究所の結城研究代表が翻訳・解説したユネスコの書籍が発刊
2015年3月11日
教育の質の改善に向けた参加型学校運営の有効性を再確認:ブルキナファソで教育省とセミナーを共催
2015年3月4日
スティグリッツ教授を中心としたコロンビア大学IPDと産業政策に関する共同研究タスクフォース会合を開催
2015年2月27日
カンボジアにおけるドル化の影響:IMF-JICA合同会議で小田島健上席研究員が発表
2015年2月20日
アフリカ「アジェンダ2063」:アフリカ開発の長期ビジョンをテーマとしたセミナーに畝JICA研究所所長が参加
2015年2月19日
JICA研究所北野副所長が米国CSISにて中国の対外援助について講演
2015年2月16日
プロジェクトヒストリー『森は消えてしまうのか? エチオピア最後の原生林保全に挑んだ人々の記録』を刊行しました
2015年2月13日
日本の国際協力の60年とこれから:加藤宏理事が国連大学にて講演
2015年2月9日
「世界開発報告(WDR)2015:心・社会・行動」:世界銀行とJICAの共催セミナーを開催
2015年2月8日
東アジアの金融レジリエンスと今後の展望:書籍「Two Crises, Different Outcomes: East Asia and Global Finance」出版記念セミナーを開催
2015年2月6日
21世紀型の『質の高い成長』を考える:フランスAFDと英国IDSとの共同研究成果報告イベントを開催
2015年2月5日
母と子の命を守るEMBRACEモデル:ガーナ母子保健の実証研究をテーマとしたワークショップを開催
2015年1月21日
包摂的な開発を目指して:ラミチャネ招聘研究員の執筆した書籍が発刊
2015年1月20日
東南アジアのイスラームとグローバリゼーション:「Southeast Asian Muslims in the Era of Globalization」を刊行
2015年1月8日
気候変動と効果的な資金の活用に向けて:COP20でJICA研究所がサイドイベントを主催
2015年1月6日
緑の気候基金(GCF)の効果的な運用に向けて:須藤智徳主任研究員がKOICA研究員との共同論文を刊行
2014年12月25日
「開発協力と青年育成のあいだ」:青年海外協力隊(JOCV)研究セミナーを神戸で開催
2014年12月25日
青年海外協力隊の歴史的発展:岡部恭宜主任研究員の論文が雑誌『国際問題』に掲載
2014年12月22日
東アジアの二つの金融危機と異なる結果:「Two Crises, Different Outcomes: East Asia and Global Finance」を刊行
2014年12月11日
障がい者の教育に投資を:ラミチャネ研究員が国連の「国際障がい者デー」イベントにて書籍を発表
2014年12月4日
競争と協力による質向上を:JICA研究所北野副所長が中国の対外援助に関するセミナーで講演
2014年11月28日
日本は世界の開発問題とどうかかわってきたか:ODA60周年を記念した公開シンポジウムを開催
2014年11月27日
「貧困削減レジーム」の実態とその課題とは:古川元上席研究員が研究成果をまとめた書籍を発刊
2014年11月18日
ナズムル・チョードリー世界銀行リードエコノミストが研究所招聘研究員に就任
2014年11月18日
「人間」中心の開発を:スリン・ピッスワン氏へのビデオインタビューを掲載
2014年11月12日
アフリカにおける環境・気候変動問題:須藤智徳主任研究員の論文がオックスフォード・ハンドブックス・オンラインに掲載
2014年11月11日
北東アジアの相互協力による開発に向けて:JICA研究所北野副所長が韓国で開催された国際会議で発表
2014年11月5日
バングラデシュの経済成長と課題: JICA研究員がダッカで開催された農業経済学会で発表
2014年10月28日
細野昭雄シニアリサーチアドバイザーが国際法曹協会(IBA)年次会合の中南米をテーマとしたセッションに登壇
2014年10月15日
戦後日本の生活改善運動と女性のエンパワーメント:佐藤峰元研究員の論文が国際ジャーナルに掲載
2014年10月14日
須藤主任研究員が「気候変動と都市」をテーマとした国際ワークショップに参加
2014年10月8日
教育の力でイスラムに安定を:JICA研究所特別招聘研究員スリン・ピッスワン氏によるパキスタン訪問
2014年10月8日
畝伊智朗が研究所所長として着任
2014年10月7日
人間開発と危機を再考する:JICA研究員が人間開発をテーマとする国際学会で発表
2014年10月6日
学校運営における住民参加のインパクトとは:教育開発プロジェクトのインパクト評価分析に関するセミナーを開催
2014年10月1日
細野昭雄シニアリサーチアドバイザーがAPECの裾野産業をテーマとしたワークショップに参加
2014年9月19日
平和を目指し土地・不動産問題に挑む:書籍出版記念セミナーを開催
2014年9月18日
ポスト2015時代の援助の在り方とは:ドイツ開発研究所の公開セミナーに参加
2014年9月5日
効果的なガバナンス支援に向けて:JICA研究所加藤所長が韓国で開催された国際会議で講演
2014年8月27日
経済成長とともに増大するPM2.5排出の削減を目指す:大気汚染改善に関する研究ワークショップをバンコクで開催
2014年8月13日
子どもの栄養不良の改善に向けた効果的なアプローチとは:JICA研究員が国際学会で発表
2014年8月12日
障がいに関するデータ・統計のモニタリングと評価: ポスト2015に向けた国連の専門家会合にJICA研究所研究員が出席
2014年8月6日
ポスト2015に向けて:日本の政府開発援助60年を再評価するワークショップ開催
2014年7月30日
「バングラデシュの奇跡と課題」に焦点を当てた研究の書籍化に向けて、ワークショップを開催
2014年7月29日
人間開発報告書2014公式発表の公開ダイアログに北野副所長がパネリストとして参加
2014年7月22日
アジアと中南米の貿易・投資と協力に向けて:JICA研究所細野SRAがADBI-IDBイベントに参加
2014年7月15日
EADN年次総会でJICA研究所主任研究員が「自然災害とレジリエンス」のテーマで発表
2014年7月10日
JICA研究員が「再生可能エネルギーの促進政策」について、環境資源経済学会第5回世界大会で発表
2014年7月9日
海外ボランティア事業の国際比較: 米国と英国に関する研究セミナー開催
2014年7月4日
「グリーン成長を実現するためのベストプラクティス」に焦点を当てた報告書が発刊。JICA研究所主任研究員が執筆者として参加
2014年7月3日
「産業政策の新しいアプローチ」をテーマに、コロンビア大学IPDとの共同研究タスクフォース会合を開催
2014年7月1日
GDN総会にて「アフリカの産業化」と「ポスト2015に向けたレジリエンスの強化」をテーマとしたパラレルセッションをJICA研究所が主催
2014年6月30日
アフリカへの援助パラダイムを再考する: JICA研究所加藤所長がブルッキングス研究所で発表
2014年6月16日
紛争から平和へ、土地をめぐる問題にどう向き合うべきか。研究所の研究成果に基づいた書籍「Confronting Land and Property Problems for Peace」が発刊 
2014年6月16日
包摂性とレジリエンスを踏まえた新しい開発アジェンダへ: JICA研究所の「ポスト2015年開発戦略に関する実証研究」の成果をまとめた報告書が発刊
2014年6月13日
「ジャカルタ漁港」にかけたコンサルタント人生40年:有償資金協力によって発展したジャカルタ漁港の軌跡をたどる書籍の刊行記念セミナーを開催
2014年6月10日
アフリカ開発銀行総会公式サイド・イベントで英文書籍「アフリカ2050年の長期展望」を発表
2014年6月9日
カンボジアで進行する経済のドル化の背景とは。ドル化の歴史的な要因と自国通貨促進の施策をセミナーで議論
2014年6月6日
「高齢化社会と途上国における国境を越えた人の移動と開発」に焦点を当てたセミナーを開催
2014年5月28日
アジア・太平洋地域の経済協力における研究機関の役割とは: JICA研究所の取り組みについて北野副所長が紹介
2014年5月15日
学びの質を変える教育政策とは?ポスト2015の教育協力に向けて、JICAと世界銀行の連携SABERから考える
2014年5月14日
高等教育の地域協力・地域統合の重要性を指摘:研究所の「東アジアの大学の国際化」研究の成果を含む英文書籍「Emerging International Dimension in East Asian Higher Education」が発刊
2014年5月14日
持続可能な開発やグリーン成長を達成するために環境ODAが果たす役割とは。JICA研究所主任研究員が韓国での国際会議で発表
2014年5月9日
パラグアイの経済開発戦略に焦点を当てた英文出版物「パラグアイ国すべての人々が恩恵を受ける開発—国際協力の経験から」が発刊
2014年4月28日
デイビッド・マローン国連大学学長による「開発の理念、経験そして展望」についての公開セミナーを開催
2014年4月17日
世界銀行本部で、「紛争影響国における土地・不動産問題」研究の成果を発表
2014年4月9日
ポスト2015開発目標に向けて「環境と開発協力」に焦点を当てたセミナーを開催
2014年4月4日
研究実施過程で入手した研究データ等を一般公開
2014年4月3日
ポスト2015に向けた援助の役割についてUNU-WIDER所長が研究所セミナーで発表
2014年3月31日
青年海外協力隊(JOCV)研究と人類学の関連性に焦点を当てた第2回研究セミナーを開催
2014年3月31日
カナダで開催されたCIES会議で、JICA研究員がSABERとイエメンの基礎教育事例研究を発表
2014年3月28日
アフリカ紛争の予防・解決において水平的不平等と政治制度に着目した書籍出版記念セミナーを米国で開催
2014年3月28日
JICAとブルッキングス研究所の共同研究の成果を米国とエジプトで発表
2014年3月14日
JICA研究所の代表が「産業戦略と経済構造転換」について北京大学で講演
2014年3月14日
プロジェクト・ヒストリー・シリーズ第9弾出版記念セミナーを開催
2014年3月12日
JICA研究所とドイツ開発研究所(DIE)がワークショップを共催
2014年3月6日
JICA研究員が、東南アジアのレジリエンスに関するワークショップに出席
2014年2月20日
第5回アフリカ開発会議で発表した、2050年のアフリカに関する研究報告書を出版
2014年2月18日
JICA研究員が、IDSセミナーで「開発途上国における障がいと労働市場」について英国で発表
2014年2月17日
「良質な経済成長」に関するJICA-IDS-AFDの共同による研究会をパリで開催
2014年2月14日
世界銀行の教育スタッフ研修にてJICAとのSABER研究中間成果を発表
2014年2月13日
ブルッキングス研究所との共同研究ワークショップ「Last Mile in Ending Extreme Poverty」をワシントンDCで開催
2014年2月13日
危機と政治変動をテーマにした学会誌に岡部主任研究員が寄稿
2014年2月12日
「東アジアでの紛争後の開発」に関する英文書籍にJICA研究所の研究員が論文を提供
2014年2月10日
途上国開発戦略におけるガバナンス理論の問題点や展望に関する書籍に志賀研究員が著者として参加
2014年2月4日
JICA研究所の「東アジアにおける国際共同学位プログラム:期待される効果と課題」研究の成果が英文書籍として発刊
2014年1月20日
JICAと世界銀行のグローバルなナレッジを繋ぐ研究の中間報告セミナーを実施 
2014年1月8日
JICA研究所、ドイツの研究機関と初の人事交流を実施
2013年12月27日
ODI主催のガーナで開催された公開セミナーとワークショップの成果が「Sustainable growth and structural transformation in Africa」のテーマで出版
2013年12月27日
研究所の「アフリカにおける暴力的紛争の予防」研究に関する書籍出版記念セミナーを3カ国で開催
2013年12月19日
中国地方政府の行動様式を決定する要因に関する公開セミナーを実施
2013年12月18日
JICA研究所が、戦後世界銀行が支援した日本での農地開発プロジェクトの公開セミナーを共催
2013年12月17日
JICA研究所員が参加した中国対外援助研究の成果が英文書籍『A Study of China's Foreign Aid: An Asian Perspective』として刊行
2013年12月17日
GDN年次総会に向けた有識者グループのメンバーに加藤研究所所長が就任
2013年12月12日
ASEANと日本の友好40周年を記念した学術書に北野副所長が寄稿
2013年12月6日
志賀裕朗研究員が国際開発学会賞奨励賞を受賞
2013年12月6日
JICA研究所の研究員が、新しい成長パラダイムに関するAPECセミナーに出席
2013年12月5日
ポストMDGsをテーマに、JICAと広島大学による共催セミナーを開催
2013年12月4日
JICA研究所が「東アジアにおける人間の安全保障の実践」研究の第一回執筆者ワークショップを開催
2013年12月2日
JICAとGRIPSが日・ASEAN友好協力40周年記念フォーラムを共催 
2013年11月26日
JICA研究所が「バングラデシュにおけるリスクと貧困に関する実証研究」の書籍化ワークショップを開催
2013年11月19日
スリン・ピッスワン前ASEAN事務総長がJICA研究所特別招聘研究員に就任
2013年11月19日
研究所フィールドレポートNo.1を発刊
2013年11月18日
2013年国連南南協力エキスポにJICA代表者が出席
2013年11月6日
アフガニスタン復興支援に関する書籍出版記念セミナーをJICA研究所と地球ひろばで合同開催
2013年11月5日
ADBとJICA研究所の共催でガバナンス・レポート・コンサルテーションを実施 
2013年10月30日
デンマーク国際問題研究所所長と意見交換
2013年10月21日
JICA研究所所長、韓国で開催されたODA国際会議に出席
2013年10月18日
JICA研究所主任研究員が「都市と気候変動にかかる第二次評価報告書(ARC-2)」ワークショップに出席
2013年10月17日
JICA研究所研究員、ブルッキングス研究所との共同研究「中東・アフリカにおけるアラブの春後の包摂的成長」で中間報告
2013年10月3日
JICA主任研究員が「イエメンの基礎教育における男女格差の改善と学習の質」をテーマに第12回英国 FIET会議で発表
2013年10月2日
ASEAN+3連結性について議論する北京会合で、北野尚宏副所長がJICAの取組みを発表
2013年9月30日
GDN総裁を招いての開発援助研究能力向上における課題をテーマにしたセミナーを開催
2013年9月26日
青年海外協力隊(JOCV)研究セミナー第1回「協力隊の半世紀を振り返る」を開催
2013年9月25日
ガーナで開催された「低所得国の金融システムの安定とインクルーシブな発展」に関する公開セミナーとワークショップで研究所代表が発表
2013年8月27日
JICA研究所の研究員が「気候変動適応と自然災害へのレジリエンスのアジア型アプローチ」の会議に出席
2013年8月7日
「みんなの学校プロジェクト」(ブルキナファソ)研究成果を国際的な経済学会で発表
2013年8月6日
バリューチェーンが途上国に与える影響をテーマに、セミナー開催
2013年8月2日
紛争影響国における土地・不動産問題について、ドナー機関やシンクタンク等と議論
2013年7月24日
セラード開発を取り上げた書籍がボランティアにより音声訳化
2013年7月23日
「アジアの国内紛争」をテーマに、JICA研究所とアジア財団がセミナーを共催
2013年7月9日
JICA-RI研究者が、ブルッキングス研究所での書籍発行記念セミナーに出席
2013年7月8日
アフリカ開発の展望と課題をアフリカのリーダーが議論
2013年7月5日
JICA-RI研究者が、国連大学・世界開発経済研究所の国際会議で発表
2013年7月3日
北京で行われた中国の対外援助との連携に関する3つの会合で、北野副所長がJICA事業の経験発表などを通じ、議論に貢献
2013年7月1日
JICA研究所の代表が、アジア・シンクタンクサミットに出席
2013年6月27日
JICAとGRIPSが「東南アジア型組織経営モデル研究」ワークショップを共催
2013年6月27日
JICA研究所、フィリピンでのGDN年次総会でプレナリーセッションを主催
2013年6月14日
JICA-RIの研究者が、フィンランドでの障害学会で発表
2013年6月11日
スティグリッツ教授のコロンビア大学政策対話イニシアチブIPD(the Initiative for Policy Dialogue)とのアフリカタスクフォース会合を横浜で開催
2013年6月5日
TICAD Vで、JICA研究所とスティグリッツ教授を中心としたIPDとの共同研究の成果を発表
2013年6月4日
TICAD Vサイドイベント「アフリカ開発の展望と課題—2050年に向けて—」を開催
2013年5月30日
JICA研究所、KOICAと共同ワークショップ開催
2013年5月30日
アフリカ開発を多面的にとらえた研究成果を発表
2013年5月29日
2050年のアフリカの展望と課題に関する報告書を公開
2013年5月28日
OECDとポルトガル政府共催の三角協力政策対話会合でJICA研究所所長が発表
2013年5月28日
サブサハラ・アフリカ地域における米生産拡大実証分析の研究結果を発表
2013年5月24日
月刊誌『国際問題』アフリカ開発特集に加藤所長が寄稿
2013年5月21日
北京で開催された国際開発セミナーでJICA研究所副所長が講演
2013年5月21日
スティグリッツ教授を中心としたコロンビア大学政策対話イニシアチブ(IPD)とJICA研究所の共同研究によるワーキング・ペーパー集を公開
2013年5月14日
中国経済専門誌に北野副所長が寄稿
2013年5月9日
EU代表団と開発政策について議論
2013年5月8日
南米ペルーで開催された世界経済フォーラムでJICA研究所の代表が発表
2013年4月26日
TICAD Vへ向けたアフリカ開発に関する報告書を公開
2013年4月15日
「開発における適応政策の主流化」をテーマにした国際環境フォーラムでJICAの知見や経験を発表
2013年4月15日
OECD主催の開発に関するグローバル・フォーラムの議論にJICA研究所研究員が参加
2013年4月11日
韓国KDI主催の国際会議で、JICA研究所がJICAのインパクト評価について発表
2013年4月11日
上海社会科学院副院長、JICAを来訪
2013年4月9日
ポスト2015開発目標に関するハイレベル会合で議論
2013年4月8日
JICA研究所副所長、北京師範大学で日本の開発援助について講演する
2013年4月5日
JICA研究所、ミャンマー経済の可能性に関する公開セミナーを開催
2013年4月4日
「アフリカの発展に向けての産業政策」のテーマで公開セミナー開催
2013年4月1日
GDN国際開発賞受賞者を招いての公開研究会を開催
2013年3月27日
来年刊行されるUNDP人間開発報告書に向けた東アジア地域コンサルテーションを開催
2013年3月14日
「紛争後の土地・不動産問題」国際ワークショップを開催
2013年3月14日
シンガポールで開催された大学院教育プログラムで研究所代表が講演
2013年3月13日
東ティモール政府主催のポスト2015開発課題コンサルテーションが実施
2013年3月12日
田中理事長がUNDP人間開発報告書アドバイザリーパネルに出席
2013年3月12日
田中理事長がスティグリッツ教授とともに、TICAD特別セミナーを国連本部で開催
2013年3月1日
JICAとSOAS共催でアフリカのインクルーシブな開発に関するワークショップを開催
2013年2月28日
ポスト2015年開発アジェンダ(ポストMDGs)に関する研究成果の紹介
2013年2月20日
JICA研究所、「実験経済学と開発政策への応用—バングラデシュの事例から」の題目で公開セミナーを開催
2013年2月14日
JICA研究所の研究論文「インフラストラクチャーは、リスクにどのような効果を及ぼすのか」のテーマで、国際食糧政策研究所にて発表
2013年2月13日
ブルッキングス研究所とJICAの共同研究に基づく研究論文発表セミナーが開催
2013年2月12日
JICA研究所、ブルッキングス研究所と「アラブの春後のインクルーシブな成長」についての第2次共同研究を開始
2013年2月5日
JICA研究所の参加した中国対外援助研究の成果物が刊行されました
2013年2月1日
JICA研究所、中国商務部国際貿易経済合作研究院(CAITEC)との意見交換を実施
2013年1月17日
ブラジルでのCCTプログラムは女性のエンパワーメントに貢献するのか?
2012年12月25日
GDNレポートが日本の防災対策の経験に関する細野所長の発表に注目
2012年12月12日
難民に関するグローバルな政策会議でJICA研究所の研究員2名が発表
2012年12月6日
「ポスト2015開発課題」に関するコンサルテーション会合で、JICA研究所が発表
2012年11月29日
JICA研究所が取り組む、気候変動研究
2012年11月26日
国連南南協力エキスポ2012で各国政府・国際機関関係者にJICAの経験を発信
2012年11月22日
ブータン政府による幸福度の新調査に向けた会合に参加
2012年11月20日
JICA研究所、英国開発学研究所(IDS)、フランス開発庁(AFD)がQuality of Growthについて議論
2012年11月14日
JICA研究所と、スティグリッツ教授主宰のコロンビア大学IPDがTICAD Vに向けたアフリカ開発の今後について議論
2012年11月13日
JICA研究所、「ヨーロッパから見た日本のODA」に関する公開セミナーを開催
2012年11月6日
JICA研究所、韓国開発研究所(KDI)とアジア財団共催によるInclusive Growthに関する国際会議で発表
2012年11月5日
UNDPからキャパシティ・ディベロップメントの専門家を招き、JICA研究所にて公開セミナー開催
2012年10月31日
アジア・ドナーによる教育分野での途上国支援についての国際シンポジウムをJICA研究所と名古屋大学が共催
2012年10月25日
対アフリカ支援を、中国社会科学院と議論
2012年10月24日
OECD会合で、主観的幸福度の公共政策上の意義に関する研究成果を発表
2012年10月22日
ミャンマーの社会経済を掘り下げた研究成果を出版
2012年10月18日
世界銀行、東京大学、研究所によるジョイントセミナー「開発援助評価を再考する」開催
2012年10月17日
南南・三角協力を議論する国際フォーラムでJICAの事例や経験を共有
2012年10月16日
IMF・世界銀行年次総会で、世銀とセミナーを共催
2012年10月15日
「アフリカにおける経済構造と開発援助の役割」をテーマにジョン・ペイジ氏語る
2012年10月15日
EUのゲオルギエヴァ氏レジリエントな社会構築を強調
2012年10月5日
「世界開発報告書(WDR)」2013年版のテーマは、「仕事(Jobs)」
2012年9月30日
国際通貨基金・世界銀行年次総会でJICA研究所がメインイベントの一つを実施
2012年9月28日
G20をめぐる研究者・実務者による議論の場にJICA研究所が参加
2012年9月27日
ADBと中国共催の国際ハイレベルフォーラムでJICA研究所副所長、「南南協力支援」の成果を共有
2012年9月18日
「条件付き現金給付(CCT)は、開発途上国の貧困削減に寄与するか」をテーマに研究所にて公開セミナー開催
2012年8月14日
「アフリカにおける暴力的紛争の予防」研究プロジェクトの最終成果を公開シンポジウムにて発表
2012年8月13日
「アフリカにおける民族の多様性と経済的不安定」研究成果の書籍発刊を記念し、神戸大学とシンポジウムを共催
2012年7月11日
JICA研究所、東アジアのPro-Poor Growthを考慮した開発協力会議に出席
2012年7月10日
JICA研究所所長、世界銀行セミナーで発表
2012年7月10日
JICA研究所、リオ+20でブラジル・セラード農業開発について発表  
2012年6月29日
JICA研究所、ハンガリーのブダペストで開催されたGDN第13回年次会合で災害に関わるサイドイベントなど実施
2012年6月26日
アフリカ開発を語るシンポジウムをJICA研究所で開催
2012年6月22日
ジェンダーと国際教育開発に関する公開セミナー開催
2012年6月5日
JICA研究所、中国商務部国際貿易経済合作研究院(CAITEC)との共同研究ミーティングを北京にて開催
2012年5月17日
UNDP、「人間開発報告書」アドバイザリー・パネルに田中明彦理事長が就任
2012年4月24日
JICA研究所とIPDの共同研究の書籍出版を記念したシンポジウムを国連にて開催
2012年3月31日
細野所長と本郷専門員がブラジル・セラードを現地調査、「農業開発の奇跡」を書籍化へ
2012年3月26日
UNDP人間開発報告書室長がJICA研究所で開発効果の測定法について講演
2012年3月22日
IDS所長ハッダード教授 グローバルな食糧と栄養の安全保障に関する重要研究課題を語る
2012年3月14日
ブルンジとルワンダの土地紛争、武内上席研究員が現地調査
2012年3月14日
世界銀行チーフエコノミスト ジャスティン・リン氏、開発の新しいアプローチを提案
2012年3月12日
日欧協力のさらなる可能性を探る 安全保障と開発に関する日欧共同会議開催
2012年3月7日
JICA研究所が「東アジアの経済回復」でシンポジウム開催
2012年3月2日
JICAとKOICA、相互学習の場となる共同ワークショップを開催:効果的な開発協力をもたらすには
2012年2月22日
JICA研究所、「気候変動緩和策と国際開発」でセミナー開催
2012年2月21日
結城研究員、ヨルダンでイエメン女子教育の調査結果を精査
2012年2月20日
細野所長、共同研究「スケールアップ」の協議のためブルッキングス研究所を訪問
2012年1月18日
KAIDEC(韓国開発協力学会)会長、JICA-RIを訪問
2012年1月17日
SABER研究プロジェクト、西アフリカで教育の実態を現地調査
2012年1月17日
豊田知世RA、インドネシアで環境関連情報を収集
2012年1月5日
宮崎卓研究員がフィリピン北部を現地調査、農村発展のメカニズムを探る
2011年12月26日
釜山ハイレベル会合が援助の転換点に
2011年12月26日
世界銀行の教育専門家がセミナーでSABERの進捗を報告
2011年12月20日
「開発思想の歴史」セミナーを開催:援助の専門家に「開発」の再考を促す
2011年12月19日
GDN-Japanが釜山HLFの成果と今後の展望をテーマにセミナーを開催
2011年12月19日
国際開発学会で研究員らが発表
2011年12月13日
JICA研究所、中南米の援助効果でセミナー開催
2011年12月7日
片柳研究員、ボスニア・ヘルツェゴビナの土地問題を聞き取り調査
2011年12月2日
武内上席研究員がウガンダの国際会議で研究報告
2011年11月25日
SABERに関するセミナーを開催:JICAと世銀の連携促進へ向けて
2011年11月24日
JICA研究所とドイツ開発研究所、「一般財政支援ワークショップ」を合同開催
2011年11月15日
SABERプログラムの共同研究発足へ向け世銀と協議
2011年11月15日
JICA研究所が教育とジェンダー平等に関する研究成果を国際会議で発表
2011年11月8日
ブラウン大学ストーリングス教授が日本・韓国・中国のODAを取り巻く潮流の変化について講演
2011年11月2日
日米合同シンポジウム「平和構築と国家建設のための天然資源管理」を開催
2011年10月27日
アジア低所得国の持続的開発をテーマにJICA・IMFが合同国際会議を開催
2011年10月27日
宮崎卓研究員、成長と貧困の関係を把握するためインドネシアで農村調査
2011年10月27日
中国主導の経済特区と現地企業の連携の可能性を探る:アフリカ経済成長研究のためザンビアとモーリシャスを現地調査
2011年10月14日
古川光明上席研究員ら、ウガンダの財政支援の実態をヒアリング調査
2011年10月14日
ミャンマー経済研究でワークショップ開催
2011年10月13日
「災害・貧困・開発」に関するワークショップを東京大学・一橋大学・JICA研究所が共催
2011年10月13日
JICA研究所と世界銀行、「紛争・安全保障・開発」をテーマに合同セミナーを開催
2011年10月13日
「紛争後の土地・不動産問題-国家建設と経済発展の視点から」第一回国際ワークショップ開催
2011年10月12日
豊田知世RA、地理空間学会・JICA共催公開シンポジウムで発表
2011年10月4日
ブルキナファソとニジェールの現場でJICA事業のインパクト分析を促進
2011年10月3日
紛争後の土地・不動産問題に関する新プロジェクトがスタート:平和構築における人々の生活に着目
2011年9月30日
ネットワークを活用した研究のスケールアップ
2011年9月29日
ロンドン大学ニサンケ教授とともにアフリカのインクルーシブな開発について議論
2011年9月29日
研究員がドイツの日欧協力会合に出席
2011年9月8日
「気候変動がアジア大都市に与える影響の研究」でインドネシア開発庁と協議
2011年9月6日
JICA研究所、ブルッキングス研究所とスケールアップについての共同研究を開始
2011年8月17日
細野所長が国連等で講演、「三角協力」の有効性を強調
2011年8月17日
「アフリカにおける民族の多様性と経済的不安定」研究プロジェクトでワークショップ開催
2011年7月28日
JICA主催のアフリカシンポジウム、花谷上席研究員がセネガルの村落給水施設について発表
2011年7月28日
JICA研究所主催のアフリカシンポジウム、花谷上席研究員がマラウイ小規模灌漑について発表
2011年7月25日
南インドでJICA養蚕技術普及プロジェクトの現地調査
2011年7月14日
米国経済学会でアフリカ経済の成長要因に関する研究成果を発表
2011年7月11日
「サブサハラアフリカの米生産拡大における実証分析」研究にかかるワークショップ
2011年7月11日
ニジェールの「みんなの学校プロジェクト」を研究員が現地調査
2011年7月8日
三上研究員が日本比較政治学会で発表
2011年7月7日
成果物出版へ向け研究チームがフランスで最終打合せ
2011年7月6日
リベリアでの「平和構築及び国家建設に関する国際対話」会合に出席
2011年7月5日
「みんなの学校プロジェクト」は地域住民のソーシャルキャピタルを高める、澤田客員研究員が日本経済学会で発表
2011年7月5日
武内上席研究員とジャンクロード・マスワナ研究員、日本アフリカ学会で発表
2011年6月23日
フランス第三世界学会でJICA技術協力プロジェクトをベースにした論文を発表
2011年6月20日
JICAと世界銀行、それぞれのアプローチ:より良い教育を求めて
2011年6月15日
開発効果向上のための提言:共同研究で英文書籍を出版
2011年6月14日
国際開発学会春季大会(於JICA研究所)で研究員6人が発表
2011年5月25日
比較国際教育学会年次会合(於カナダ)で東アジア高等教育について最新の研究結果を発表
2011年4月22日
コンゴ民主共和国のDAC会合に研究員が出席
2011年4月22日
アフリカ紛争予防研究の精査でワークショップ、ロンドンで開催
2011年4月5日
アフリカの紛争予防をテーマにシンポジウム、政治制度がカギ
2011年3月9日
東アジアの国境を越えた高等教育への取り組み
2011年3月4日
アフリカ経済の発展に中国の教訓を生かす
2011年2月28日
「能力開発とインフラ」でワークショップ、細野上席研究員が発表
2011年2月24日
援助は平和に寄与しているか ワークショップで室谷RAは「政府の正当性が重要」
2011年2月24日
能力開発の核心は「相互学習と協働」 コロンビアのスラム再開発を現地調査
2011年2月21日
国際シンポジウム:新しい安全保障概念「保護する責任」
2011年2月16日
イエメンにおける女子教育とジェンダー平等を調査
2011年2月16日
東アジアの金融危機研究でワークショップ
2011年2月15日
気候変動問題への貢献を目指す
2011年2月8日
気候変動とどう向き合うか JICA研究所がシンポジウム、「適応策をもっと推進すべき」
2011年2月8日
農業大国に変貌したブラジル、その陰に日本の協力あり "奇跡の歴史"を描いた書籍をJICA研究所が出版へ
2011年1月31日
GDN年次会合で、アジアにおける多様化した開発金融の事例を発表
2011年1月28日
沈みゆく街 ジャカルタ: インドネシア環境セミナー報告
2011年1月5日
ブルキナファソの「みんなの学校プロジェクト」 JICA研究所が経済実験で成果を検証へ
2011年1月4日
2度の危機をタイはどう乗り越えたか 「金融再建」「外資依存」「輸出振興」がポイント 岡部恭宜研究員に聞く
2010年12月20日
『Climate Change Adaptation and International Development』(JICA研究所編著)をCOP16のサイドイベントで発表
2010年12月20日
フィリピンのGISデータを収集して研究プロジェクトに活用
2010年12月14日
ベトナムの財政学院がJICA研究所を訪問
2010年12月14日
第21回国際開発学会で5研究員が発表
2010年12月10日
「日本は三角協力のパイオニア」、細野上席研究員がソウルの会合で発表
2010年12月9日
パリのCDワークショップにJICA研究所より参加、「公共サービスの現場を意識したCDを」
2010年11月30日
南南・三角協力ハイレベル会合で受けた、JICAの取り組みに高い評価と期待感
2010年11月26日
「平和構築および国家建設に関する国際対話」第1回作業部会で、室谷リサーチ・アソシエイトが能力開発支援の方策を議論
2010年11月25日
第1回アジア開発協力会合で加藤副所長がJICAの経験を発表
2010年11月24日
ブルンジ: エスニック紛争の予防に「権力分有」は有効 — 武内進一上席研究員
2010年11月24日
ロックフェラー財団主催の気候変動関連国際会議にJICA研究所研究員も参加
2010年11月16日
民族多様性と経済のつながり—ケニアのさらなる経済発展の可能性について議論
2010年11月12日
マニラでの環境セミナーにJICA研究所から豊田リサーチ・アソシエイトが参加
2010年11月11日
東南アジア地域協力における「人間の安全保障」を議論するシンポジウムを開催
2010年11月9日
中南米4か国で日本の気候変動問題への取り組みを紹介
2010年11月8日
ボスニア・ヘルツェゴビナの事例を用いて、平和構築における選挙と帰還の関係性についての研究成果を発表
2010年11月8日
「簡易堰灌漑」はなぜマラウイで受け入れられたか 花谷厚上席研究員
2010年11月5日
公共財実験や子供就学調査など実施前に、ブルキナ・ファソ現地関係者と協議
2010年11月2日
国際援助潮流への貢献を目指す ~世銀関係者らとアフリカの産業政策について議論~
2010年11月2日
アフリカ産業集積の発展を目指して
2010年10月27日
「Eco2 2010 Yokohama-International Conference on Eco2 Cities」で研究成果を発表
2010年10月26日
国連環境計画(UNEP)など主催の国際会議(於バンコク)で研究成果を発表
2010年10月22日
日本は成長を続けるアジアとどう向き合うべきか
2010年10月20日
世銀IMF総会でJICA研究所の研究員が発表
2010年10月19日
国家建設のためのより有効な方策を求めて
2010年10月19日
グローバルフェスタ JAPAN 2010 で研究活動を紹介
2010年10月8日
開発途上国の低炭素化への道と支援のあり方を考える
2010年10月7日
一般財政支援の現状把握と課題の明確化のため、タンザニアで現地調査を実施
2010年10月6日
タンザニアでアフリカ軽工業研究のフォローアップ調査を実施
2010年9月30日
危機の分析——東アジアの政治的、経済的な対応の研究
2010年9月29日
研究と実務のかけ橋に:アジア大都市の気候変動への適応に関する研究の適用
2010年9月29日
JICA事業のインパクト分析のために、ブルキナ・ファソ現地関係者と協議
2010年9月20日
ウガンダとタンザニアで政府関係者や有識者にインタビュー調査を実施
2010年9月13日
南アフリカで現地調査員の意識向上を目的としたトレーニングを実施
2010年9月13日
アジアにおける南南協力の経験をラテンアメリカで発信
2010年9月2日
ADBとの戦略リトリートで共同研究成果を報告
2010年9月2日
気候変動における研究で培った分析手法を紹介
2010年8月16日
妊産婦や乳幼児における母子手帳の有効性を強調
2010年8月12日
第4回援助効果向上に関するハイレベルフォーラムに向けて
2010年8月9日
東南アジア地域のイスラーム和平交渉—国際社会の介入への期待
2010年7月15日
援助受入国が援助供与を行うことの意義を求めて—日本の経験から新興ドナーを逆照射する試み
2010年7月13日
アフリカの支援戦略に研究成果を生かす
2010年7月12日
中国とアフリカの貿易関係とその成長展望を探る
2010年6月17日
アジアの新興ドナーによる援助動向をテーマにセミナーを開催
2010年6月4日
東南アジアのイスラムに関するセミナー開催
2010年5月27日
資源ガバナンス研究の中間報告会を開催
2010年5月17日
JICA・世界銀行・AERCによる「アフリカ企業の成長戦略」セミナー開催
2010年4月19日
OECD/PDGユニット長を招き、脆弱国家の公共サービスに関するセミナーを開催
2010年4月14日
『世界開発報告2011』のためのワークショップを世界銀行と共催
2010年4月6日
JICA-世界銀行フォーラム、「グローバリゼーションと新たな開発援助のあり方」を探る
2010年3月31日
ワーキングペーパー13本を刊行
2010年2月5日
「東アジア共同体」における高等教育分野の交流・協力を提言
2010年1月25日
東アジアの経済統合をテーマに、GDN-JapanとEADNが分科会を共催
2010年1月25日
アフリカにおける民族の多様性と経済の安定についてイェール大学で議論
2009年12月9日
澤田康幸客員研究員が「円城寺次郎記念賞」受賞
2009年12月8日
武内進一上席研究員が「国際開発研究 大来賞」受賞
2009年11月24日
「東南アジアにおけるイスラームの位置研究」についてワークショップを開催
2009年11月24日
ジャスティン・リン世銀上級副総裁兼主席エコノミストが研究所でスピーチ
2009年11月13日
武内進一上席研究員が「サントリー学芸賞」受賞
2009年10月23日
ホーチミン国家政治行政学院院長一行がJICA研究所を来訪
2009年9月16日
「開発途上国における気候変動適応策の研究」についてワークショップを開催
2009年9月8日
アジアの平和と発展を考えるシンポジウム開催
2009年9月4日
IFPRIが気候変動と農業、貧困削減をテーマにセミナー開催
2009年8月3日
スティグリッツ教授主宰のシンクタンクとJICA研究所が共同でアフリカ・タスクフォース会合を開催
2009年8月3日
「アフリカにおける民族多様性と経済的不安定」をテーマに研究会とシンポジウムを開催
2009年6月24日
世界銀行ABCDE会合でJICA研究所の武藤研究員と澤田客員研究員が論文発表
2009年6月5日
アフリカのコメ生産量を倍増するために-第2回CARD会合を開催-
2009年5月12日
ASEAN-JICA Joint Research Project - Symposium on Human Security Integration 「ASEAN統合における人間の安全保障の主流化:その可能性と展望」開催
2009年5月12日
JICA研究所 武藤研究員が「アジア大都市の気候変動への適応」に関するJICA、世銀、ADBの共同研究を国際学術会議にて中間発表
2009年5月12日
JICA研究所 恒川惠市所長が Global Development Network (GDN) 第10回年次会合にて国際開発賞を授与
2009年3月23日
新JICA-JICA研究所シンポジウム開催
2009年3月23日
JICA-世銀連携セミナー:世界開発報告2009「変わりつつある世界経済地理」開催
2009年3月23日
GRIPS-ODI-JICA 合同セミナー「変化する世界経済とアフリカの成長」開催
2009年3月23日
JICA-ODI共同研究セミナー「タイ、マラウイ、日本の一村一品運動比較研究から見た課題と今後のサブサハラアフリカへの普及の可能性」開催

ページの先頭へ